タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

福島と増田に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 福島県民は現在も薩長を嫌っているのか?

    「地域による」が正確な答えだが、これではどういう事なのかわからない、となる人が多いと思うので、表で示してみる事とした。薩長嫌い度地域名大嫌い会津若松市嫌い会津その他やや嫌い二松市、白河市関係ない福島市、浜通り全域好き郡山市 「戊辰戦争で被害が大きかったから」というのが薩長を嫌う理由で、それは間違いではないのだが単純にそれだけではない。 新政府に敵対した藩の出身者は「賊軍」とされ新政府で出世し難かった(できなかった、わけではないので注意)会津地方の開発は、他と比べてかなり後回しになった(山が険しく雪が多い、という表向きの理由があるとはいえ、新政府の「会津が嫌いだから」が強く影響していると薩長嫌いの地元民は感じている) こちらはかなり後まで((2)はあえて言えば現在まで)続いており、「百五十年前の事をいつまで言ってるんだよ」という声には「そうではない」と言いたい。 会津若松★★★ 会津藩の中

    福島県民は現在も薩長を嫌っているのか?
  • 原発近くの街へ帰還が進まないニュースを見て思うこと

    当方、福島で建築で復興関係やってる人間。除染じゃないよ。地元の人とかともよく話すので、3.11前に少し思ったことを書いとく。 原発近くの浪江町の帰還が進まないっていうニュースがちらほらでてるけど、戻らない理由は放射能の他に3つあるかなと思ってる。 1.生活用品が揃えにくい実際は戻っていいと思ってる人も結構いる。慣れ親しんだ町なので、戻りたい気持ちはあるんだろうと思う。 ただ、生活がとんでもなくしづらい。 浪江町でいえば、現状コンビニが二件あるけれどどちらも夕方には閉まってしまう。スーパーに関しては、車で片道50分ぐらいかかる。一部、復興商店街みたいなのはあるがそれだけじゃ不十分な感じ。 そんな不便さを感じて、帰還がためらってる人が結構いる。薬局や飲店、ホームセンター等々生活で必要なものが買いにくい。 2.避難先で生活基盤ができてしまった地震が起きた3.11からもう長い年月がたち、最初は一

    原発近くの街へ帰還が進まないニュースを見て思うこと
    sds-page
    sds-page 2017/03/10
    雇用がないと過疎化が進む一方だよなぁ
  • 1