タグ

米軍とオスプレイに関するsds-pageのブックマーク (2)

  • ニコルソン調整官のべらんめい会見

    buvery @buvery ニコルソン調整官のべらんめえ会見を聞いてると、オスプレイが事故ったのは30キロほど離れた空中給油中だけど、キャンプシュワブ(要するに辺野古の近く)までたどり着いて、人家を避けるためにわざと海上に着陸させたんだね。だから、これは不時着で良いんじゃないか。 2016-12-15 00:09:19 buvery @buvery 今回の事故の原因は、空中給油中にホースとプロペラが接触してプロペラが破損したことだから、全米でも世界でもワシントンはオスプレイの飛行を中止しないと決定したが、自分は沖縄の司令官だから、司令官として満足のいく調査点検が済むまで、オスプレイの飛行を停止させる。 2016-12-15 00:15:23

    ニコルソン調整官のべらんめい会見
  • 「感謝を」米軍発言 怒る沖縄「ごめんなさいでしょう」:朝日新聞デジタル

    「パイロットへの気遣いがないということで、感謝しなさいと言われた」。15日、事故の説明と謝罪のため沖縄県庁を訪れた若宮健嗣防衛副大臣に対し、安慶田(あげだ)光男副知事は、前日に会談した四軍調整官のローレンス・ニコルソン中将の発言について言った。「事故を起こしたのに開き直りととれる。どう思われますか」。1日たっても怒りがおさまらない様子だった。 安慶田氏によると、発言は、米軍キャンプ瑞慶覧(ずけらん、北中城村〈きたなかぐすくそん〉など)で行われたニコルソン氏との非公開の会談の中であった。終了後、安慶田氏が基地ゲートの外で報道陣の取材に応じ、内容を説明した。 県基地対策課によると、県の担当職員や米軍側の軍人ら複数人が同席。県と米軍それぞれの通訳がついて会話が進められた。報告を受けた県幹部によると、ニコルソン氏は、パイロットが市街地を避けるために普天間飛行場(宜野湾市)ではなく名護市東岸を目指し

    「感謝を」米軍発言 怒る沖縄「ごめんなさいでしょう」:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2016/12/16
    「迷惑をかけてごめんなさい」「民間人に被害が出なかったしまあいいでしょう」これが理想
  • 1