タグ

音楽と暴力に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 坂本龍一って絶対に逃げ切っちゃダメな大御所アーティストだよな

    https://anond.hatelabo.jp/20210602141308 若いころの私は体力も自信も溢れんばかり。生意気で唯我独尊、傍若無人で傲岸不遜。今の私が会ったら「貴様、いい加減にしろ!」と、まず一発ぶん殴ってやりたいくらいの人間でした。 YMOで大ブレイクして、三十歳代半ばまでは、まさに人生の絶頂期。 遅刻やすっぽかしもしょっちゅうでしたし、運転手が気に入らないとすぐに殴ったり蹴ったり、今思えばとんでもないことですし、私の理不尽な暴行に耐え切れず辞めていった運転手の人たちには申し訳ないと思っています。 子供の頃、体格がよかったこともあって、力ずくで意思を通すことをあまりためらわない性格に育っていたんです。 月刊『文藝春秋』2012年2月号(『坂龍一60歳 還暦の悦楽』)より引用 ――東京芸大作曲科、同大学院ではどんな学生生活を送っていたんですか。 (中略) 「こんな出来事

    坂本龍一って絶対に逃げ切っちゃダメな大御所アーティストだよな
    sds-page
    sds-page 2021/06/04
    作品と人物を切り離したい大御所。右のすぎやまこういち、左の坂本龍一
  • TVメディアが伝えない「日野皓正、中学生ジャズドラマービンタ事件」

    kura @kura89780165 日野皓正のコンサートを見ていた感想。日野も勿論悪いが、フィナーレで子供たち数十人がソロを8小節16小節阿吽の呼吸でまわし順番にスポットライトを浴びていた。ドラムがどうなってるのと心配になるほど延々ソロを続けた。日野がステックを取り上げたが、手でドラムを叩き続け日野さんを睨みつける 2017-08-30 19:00:02 kura @kura89780165 この曲の指揮者は日野で、最初は指示を出していたが、子供たちが自発的にソロをまわしだしたので、袖でニコニコと見守っていた。ピアノや数台のドラムセットは席を譲り合いながらソロが続いた。ドラムの子が退場した後、まだソロを取っていない子供たちが順番にソロをとり観客の拍手を受けていた。 twitter.com/kura89780165/s… 2017-08-30 20:12:12

    TVメディアが伝えない「日野皓正、中学生ジャズドラマービンタ事件」
    sds-page
    sds-page 2017/09/01
    動画見たけどスティック取り上げて床に叩きつけてる時点でキレ気味だったし、戻りかけてもまだ叩いてるの見て完全にスイッチ入っちゃった感じ。自制の効かない暴力老人そのものだったよ
  • 1