タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

DIYと技術に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 「はじめてのはんだ付けワークショップ」参加レポ

    デイリーポータルZを作っていると、これ面白いからみんなやるべき!と思うことをよく体験します。 この楽しさを独占するのは忍びないので、体験できるワークショップを試験的に開催することにしました。その第1弾がはんだづけです。 体験してもらうのはデイリーポータルZをはげます会の会員です。 あのちまちました作業、ヘッドホンのコードをほぐしたり、スマホの保護シートを貼るのが好きな人はきっと好きになると思うんですよね。 ワークショップに参加したライター井口さんにその様子を伝えてもらいます。それでは井口さん、どうぞ!(ここまで編集部 林) 2019年3月9日に「デイリーポータルZをはげます会」会員向けワークショップがはじめて開催されました。 ワークショップのテーマは「はじめてのはんだ付け」。こちらではワークショップの模様をお伝えします。 会場となった渋谷・道玄坂にある FabCafe MTRL(ファブカフ

    「はじめてのはんだ付けワークショップ」参加レポ
    sds-page
    sds-page 2019/03/20
    はんだや
  • スマートミラーをつくった - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

    玄関に姿見が欲しいと思って探していた時に、ちょうどこのスマートミラーが話題になっていて、調べてみるとハーフミラー+タブレットで簡易なものが作れることがわかったのでやってみた。 My Bathroom Mirror Is Smarter Than Yours – Max Braun – Medium 天気情報を表示する鏡ができた 仕組み ハーフミラーの「暗い方向からは光を透過する」「明るい方向からは光を反射する」性質を利用している。 暗い側に光を発生するデバイスを置くと、その光はフィルムを通して反対側に通る 明るい側からの光は反射するので、鏡のように見える 構造 アクリル + ハーフミラーフィルム + iPadmini + プラスチックダンボール/ゴムスポンジ 断面図木枠を作って、ハーフミラーフィルムを貼ったアクリル、黒いプラスチックダンボールをはめている。 ハーフミラー(マジックミラーとも

    スマートミラーをつくった - Blog.おにぎりたまごうぃんなー
    sds-page
    sds-page 2018/01/17
    スマート洗面台としてもう商品化してたのか・・・しかも売れなかったのか・・・
  • 1