タグ

RMTに関するsds-pageのブックマーク (6)

  • RMT、ポケストップ勝手設置、ゲーム実況…って違法? 注目の法律家がネットで論争の話題を丁寧に回答してみた【『法のデザイン』水野祐氏インタビュー】

    RMT、ポケストップ勝手設置、ゲーム実況…って違法? 注目の法律家がネットで論争の話題を丁寧に回答してみた【『法のデザイン』水野祐氏インタビュー】 今年2月に発売されるやいなや、Amazon法学カテゴリでランキング1位になり、法律家のみならずあらゆるジャンルのクリエイターの間で大いに話題となった一冊のがある。 タイトルは『法のデザイン―創造性とイノベーションは法によって加速する』。法律家の立場からさまざまなジャンルのクリエイターをサポートしている水野祐弁護士による、初の単著だ。その後も版を重ね、6月時点で第四刷となっている。 『法のデザイン―創造性とイノベーションは法によって加速する』(フィルムアート社・2017) (画像はAmazonより) 法とは単に「自由を規制し、イノベーションを阻害する」だけのものではなく、むしろルールの作り方次第でイノベーションを加速するための潤滑油にもなるのだ

    RMT、ポケストップ勝手設置、ゲーム実況…って違法? 注目の法律家がネットで論争の話題を丁寧に回答してみた【『法のデザイン』水野祐氏インタビュー】
    sds-page
    sds-page 2017/06/20
    RMTは業者やBOTがレアアイテムの狩場に張り付いて純粋にゲームを楽しみたいって人が排除されるって問題も。海外ならPKで解決しろって話になるけど日本人はそういうの嫌いだから
  • RMT問題で炎上していた「マジカルストーン」サービス休止が決定

    「ぷよぷよ」シリーズとの類似や、開発・運営元がRMT(リアルマネートレード)を行っていたことなどが問題視されていたゲーム「Magical Stone(マジカルストーン)」が、4月24日でオープンβ版のサービスを休止すると発表しました。 公式サイトではサービス休止の理由について「諸問題の解決の為」と説明。「大変申し訳ございません。今までプレイして頂き、誠にありがとうございました」とユーザーに向けて謝罪しています。 「マジカルストーン」は「ぷよぷよのeスポーツ化」を目指して開発されたパズルゲーム。しかしリリース後、開発・運営元が以前から組織的にRMTを行っていたことが発覚し炎上。予定していた公式大会の中止や、開発に関わっていた「ぷよぷよ」トッププレイヤーが相次いで謝罪するなど大きな問題に発展していました。 関連キーワード サービス停止 | ぷよぷよ | RMT | 謝罪 | 炎上 | ゲーム

    RMT問題で炎上していた「マジカルストーン」サービス休止が決定
    sds-page
    sds-page 2016/04/18
    ここまで炎上しちゃうと一回畳んでやり直した方が良さげ
  • 『Magical Stone』Steam Greenlightより消滅。関係者は同作について相次いで声明を発表【UPDATE】 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Magical Stone』Steam Greenlightより消滅。関係者は同作について相次いで声明を発表【UPDATE】 【UPDATE 2016/4/5 14:10】「SFG」所属のkamestry選手が4月5日、自身のTwitterにて『Magical Stone』についてのコメントを発表。れそ氏が行っていたRMT事業については認識しておらず、“私なりのぷよぷよへの償いは、ぷよぷよの楽しさや、観る楽しさを配信してぷよファンを増やしていくことだと思いました。皆様のお許しを頂けるのであれば、時機にぷよ活動を再開し配信していきたいと思います”と発言し、しばらくの活動休止と取れる宣言を行っている。 この度はMagical Stoneの件で多大なご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした。 来は早急に謝罪すべきことでしたが、私の一言で事を荒立ててしまう事を恐れ、釈明

    『Magical Stone』Steam Greenlightより消滅。関係者は同作について相次いで声明を発表【UPDATE】 - AUTOMATON
    sds-page
    sds-page 2016/04/05
    e-Sportsはゲーマーの支持を得なきゃいけないのにゲーマーの逆鱗も見極められなかったのか
  • 「マジカルストーン」運営、批判受け「RMT事業」からの撤退を宣言 第一段階としてまず「ドラクエ10」から

    「ぷよぷよ」との類似や、開発・運営元がRMT(リアルマネートレード)を行っていたことなどで物議をかもしていた「Magical Stone(マジカルストーン)」(関連記事)について、運営会社・GameFactoryの“れそ”氏(@reso_puyo)が4月2日、Twitterで「RMTからの完全脱却を目指す」と宣言しました。まずは第一段階として「ドラゴンクエストX」のRMTを廃止・廃業するとし、運営会社やプレイヤーに対し、「多大なご迷惑をお掛けしました」と謝罪しています。 「マジカルストーン」ゲーム画面 RMTとは、ゲーム内の通貨やアイテムなどを現実のお金で売買する行為のこと。れそ氏は以前から、RMT仲介サイトを運営するなど組織的にRMTを行っており、ゲームファンから強い反発を招いていました。また「マジカルストーン」開発にもその利益の一部が使われていたことを認めています(関連記事)。 「れそ

    「マジカルストーン」運営、批判受け「RMT事業」からの撤退を宣言 第一段階としてまず「ドラクエ10」から
    sds-page
    sds-page 2016/04/04
    過去の黒歴史を掘り起こされたのかと思ったら現在進行形でやってたのかよ
  • れそ氏自身が語るRMT(リアルマネートレード)業の説明と、ゲーマーの方々とのやりとり #dq10 - Togetterまとめ

    れそ @reso_puyo 気で好きで好きでたまらない。 このゲームが。 そこにいる人達が。 それを知ったか知らないか、同じ境遇立場じゃない人に理解してくれ共感してくれと言うつもりはないが、せめて軽い言葉で踏みにじらないで頂きたい。 ぷよ界にはぷよ通に想いと時間を20年弱かけてる人達が沢山いるんだよ。 2016-03-31 16:24:34 れそ @reso_puyo このMagical Stoneはそんな俺たちの十数年間に及ぶ想いが、夢が、情熱が、振り向いて貰えなかった悔しさ、悲しさ、喜怒哀楽その全てが、これでもか!ってぐらいギュウギュウに詰まってる。 何も知らない奴に軽い言葉で貶され、踏み躙られる程安くねぇんだよ。 2016-03-31 16:30:33

    れそ氏自身が語るRMT(リアルマネートレード)業の説明と、ゲーマーの方々とのやりとり #dq10 - Togetterまとめ
    sds-page
    sds-page 2016/04/01
    百歩譲ってRMTが良いとしてもBOTが存在するゲームでRMTやるのは許せない
  • ドラゴンクエストXのアカウントが永久停止になった件について:隠れ家の手記:総師範の隠れ家 改(総師範KSK) - ニコニコチャンネル:ゲーム

    ドラゴンクエストXでアカウントの永久停止を受けた件で サポートの方とやり取りした結果、 1年4ヶ月前から5回に渡って受け取ったゴールドが RMT(リアルマネートレード)業者から直接送られたものである事が判明しました。 その件について、顛末をご説明いたします。 ニコニコ生放送の自分のコミュニティの放送で ドラゴンクエストXを放送していた際に時折、贈り物をいただく事がありました。 当時の放送を観ていた方はご存知の方もいると思います。 ある時の放送で、 「モーモンバザーに高額でやくそうを置いておくので買ってねー」 という放送をしていました。 買ってくれる人がもしいたら美味しいな、という放送のネタ的なものです。 この行為自体には規約違反はありません。 その放送時に買ってくれた視聴者がいたかどうかは覚えていませんが そのような内容で放送していたのを、うちの視聴者で覚えてる方もいると思います。 そのモ

    ドラゴンクエストXのアカウントが永久停止になった件について:隠れ家の手記:総師範の隠れ家 改(総師範KSK) - ニコニコチャンネル:ゲーム
    sds-page
    sds-page 2016/03/30
    ゲーム内でも乞食行為は危険だとは・・・
  • 1