2020年4月11日のブックマーク (3件)

  • かやのみ#74「たまにはビールもいかが?」

    「かやのみ」Twitterもフォローしてね! https://twitter.com/_kayanomi 「かやのみ」を見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UC0D6qi-Gr5RW7hqOvTEKmAw ■番組情報 「かやのみ 〜茅野愛衣が日酒をのみながら、べるだけ〜」 隔週土曜日 17:00 かやのみチャンネルにて配信中 ■出演 茅野愛衣 ■撮影 織田上総介 ■メイク 宇賀理絵 ■衣装 前田千佳子 ■協力 大沢事務所 ■ディレクター・プロデューサー 長谷憲 ■ディレクター 織田上総介 ■制作・配信 株式会社ハイボール ■スペシャルサンクス お酒好きな人たち

    かやのみ#74「たまにはビールもいかが?」
  • 誰も語らなかった『ポピーザぱフォーマー』制作秘話―デジタル製作チーフかく語りき―

    村井 昌平 @murai_shohei トラウマアニメ 『ポピーザぱフォーマー』の真意 jp.vice.com/lifestyle/pope… @VICEJapanさんから この記事中で倒れたりしたCGデザイナーですが、この記事を見て思う所もあり、まとめてみましたので以下に。 2018-06-20 20:36:12 リンク Vice トラウマアニメ『ポピーザぱフォーマー』の真意 こども・アニメ専門チャンネル〈キッズステーション〉で、2000年に放送された短編CGアニメーション『ポピーザぱフォーマー』。ネットでは〈検索してはいけない言葉〉とされ、子ども向けアニメらしからぬ過激な描写ばかりが話題になる同作だが、監督は、『ポピーザぱフォーマー』で子どもたちに何を伝えたかったのだろうか? 345 users 307 省力化について 安心モデル制作、緊急CGアニメーション、涙の編集の村井昌平です。

    誰も語らなかった『ポピーザぱフォーマー』制作秘話―デジタル製作チーフかく語りき―
    sdtrd
    sdtrd 2020/04/11
  • AppleとGoogle、 新型コロナウイルス感染症対策として、 濃厚接触の可能性を検出する技術で協力

    世界中の政府機関と保健当局は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを抑えるソリューションを見つけ、人々を保護し、社会生活を維持するために協力しています。また、ソフトウェア開発者は、ウイルスと闘い命を救うために役立つツールの開発を通じ、感染症対策に貢献しています。このような助け合いの精神のもと、GoogleApple は政府と保健機関による感染拡大を防ぐ活動を支援すべく、ユーザーのプライバシーとセキュリティを設計の中心に据えた Bluetooth テクノロジーの利用を可能にする共同の取り組みを発表しました。 新型コロナウイルス感染症は感染者との接触により伝染する可能性があり、公衆衛生機関は、感染拡大を抑える上で濃厚接触の検出·追跡が役立つ貴重な手法であると提唱しています。世界で多数の主要な公衆衛生当局や大学、NGO が、オプトイン形式の濃厚接触を検出·追跡する技術を開

    AppleとGoogle、 新型コロナウイルス感染症対策として、 濃厚接触の可能性を検出する技術で協力
    sdtrd
    sdtrd 2020/04/11
    気持ちが悪い。