タグ

2008年11月16日のブックマーク (5件)

  • スーパーとらドラ!ワールド【駅のホームですっぽんぽん♪】‐ニコニコ動画(秋)

    ひんぬーっていいよね 音源sm2290583  mylist/10000100

  • まかでみ・WAっしょい!第5話のEDとベルばらOPの比較 - WebLab.ota

    ベルサイユのばらのOP まかでみ・WAっしょい!第5話のED 再現度高いww 白薔薇が紫(紫は同性愛者のシンボルカラーであるらしい)の薔薇になったときは関心すら覚えた. あと歌の歌詞もパロディしてる臭い(もちろん曲調も). (以下今週の見どころ) パロディ これは毎回だけど,今週はエヴァとかジョーとかタイムボカンとかいろいろ 飛田さんの気持ち悪い演技(アドリブ) こーゆーキャラやらせてもほんと頑張って演技する人. たぶんめちゃくちゃアドリブ考えてアフレコに臨んでる. 今週の桧山先生のお言葉 毎回萌え(特に獣耳)について熱く講義してくれてます. 萌とは愛!萌とは勇気!萌とは希望! 作画 結構おもしろい作画が多かった.エフェクトとか爆発とかもろもろ こんな可愛い子が女の子のはずがない 来週はこれ引きずって,主人公性転換回やってくれないかなぁ〜 このネタってドタバタギャグではお約束(ヒロインと体

    まかでみ・WAっしょい!第5話のEDとベルばらOPの比較 - WebLab.ota
    sdv
    sdv 2008/11/16
  • 「熊にあったら死んだフリ」はなぜ広まったのか - エキサイトニュース

    秋も深まってきたが、まだまだ熊出没の季節。 ところで、熊にあったときの対処法として、近年は「死んだフリは逆効果」というのが、常識として知られるようになっている。 理由は、「熊もビックリして襲う」とか、「死んだフリをしていると、確認のために熊が噛みついたりする」など言われており、予防法としては、「突然あわないように、ラジオなどをかけて歩く、笛、鈴などで自分の存在を知らせる」ということ。であってしまったら、「騒がない」「そっと下がる」「背中を見せて逃げない」「熊撃退スプレーを使う」などの方法が指摘されている。 では、ここでちょっと不思議に思うこと。なぜかつては「死んだフリをしろ」といわれていたのか。迷信が広まった理由とは? 「昔は死んだフリでもある程度良かったが、今は森林伐採などによって、熊が人里におりてきてしまっているから、通用しなくなった」という声もあるけど……。 NPO日ツキノワグマ研

    「熊にあったら死んだフリ」はなぜ広まったのか - エキサイトニュース
    sdv
    sdv 2008/11/16
    「仕事に疲れたら鬱のフリ」も何故か急激に広まったよなー。
  • 大麻で逮捕するならタバコを禁止せよ - 池田信夫 blog

    このところ「大麻汚染」についてのニュースが多いが、大麻の種を10粒もっていたぐらいで逮捕する国は、先進国にはない。アメリカの大統領選挙と一緒に行なわれた住民投票では、多くの州で大麻は合法化されるかきわめて軽微な罰則になった。 もちろん大麻に問題がないわけではない。しかし、その毒性も依存性も、アルコールやタバコより低い。大麻にこれほど大騒ぎするなら、日も禁酒法をつくり、喫煙者を逮捕しなければ論理的におかしい。こんにゃくゼリーを禁止するなら、の販売も禁止すべきだ。ついでに、あなたを殺す最大のリスクである自動車も禁止すべきだ。 世の中にはさまざまなリスクがあり、それをゼロにすることは必要でも可能でもない。タバコの社会的コストは5兆6000億円という推定もあり、大麻とは比較にならない。タバコのリスクを「自己責任」で認めるなら、同じ理由で大麻も合法化すべきだ。フリードマン以来、指摘されてきた

    sdv
    sdv 2008/11/16
    タバコを依存性で引き合いに出してるのは意図どおりなんだろうか。行間読まれてるから別に気にする事でもないのかな。
  • 自分にピッタリのヘッドフォンを選び出す――オーバーヘッド編

    iPodをはじめとするデジタルオーディオのブームによって、高級イヤフォン/ヘッドフォンに対する関心が高まっている。いや、付属する純正品で満足することなく「音の良いヘッドフォン」を利用するのは、半ば常識となりつつある。 それに呼応するよう、さまざまなメーカーから「高級」「高音質」をうたう製品が次々に登場し、大変な盛況ぶりとなっている。しかし、ここまで製品数が多いと、どれが自分にとってピッタリなのか迷ってしまうのも事実だ。 そこで、人気のオーバーヘッドタイプヘッドフォンとカナルタイプのイヤフォンに的を絞り、製品選びのポイントと試聴する際の見分け方、そしておすすめできる実際の製品を紹介していこうと思う。 ベストマッチのヘッドフォンを選ぶ、3つのポイント オーバーヘッドタイプのヘッドフォンに関する記事は以前にも書かせていただいた。そのときは「一生ものヘッドフォン選び」として長期に渡って満足感の得ら

    自分にピッタリのヘッドフォンを選び出す――オーバーヘッド編
    sdv
    sdv 2008/11/16
    「電車の車内などで音漏れが気になる人や音楽に集中したい人は密閉型」←自分が気になるかどうかじゃなくいだろ・・・とか思う。周り考えたら電車で開放型は選択肢として無しでいいと思うんだけど。