タグ

2017年3月31日のブックマーク (2件)

  • Javaで「はじめてのプログラミング」を教えるのはキツイと思った話 - GoTheDistance

    2017年4月から人生初めての新人研修講師を務めさせて頂くことになりました。プログラミング入門がテーマです。 先方は昨年までJavaでカリキュラムを組んでいたんですが、JavaをやめてPythonでやらせてもらえないかと提案し快諾頂きました。プログラミングの入門書を書いたから特に感じることなんですけど、Javaはプログラミングの初学者に向いていない言語だと思います。 クラスありきの言語設計 それがJavaの良いところでもあると思いますが、プログラミング自体が初めての方を対象に考えた場合、はじめの一歩として不適切だと感じます。 Hello Worldが重たすぎる お馴染みのHello Worldです。初めてのプログラミングで以下のコードを見たら、何のことやら分からないでしょう。 public class Test { public static void main(String[] args

    Javaで「はじめてのプログラミング」を教えるのはキツイと思った話 - GoTheDistance
    sea295x2
    sea295x2 2017/03/31
    Eclipse導入が一番難しい
  • ヤマトのドライバーって早番と遅番とかないんだよ。一日中、同じドライバ..

    ヤマトのドライバーって早番と遅番とかないんだよ。一日中、同じドライバーが同じ地域を走ってる。 朝7時前に出勤。早い人は6時位には出勤してる。 自分が担当する地域を今日はどの順番で走るか、その日の荷物の伝票の山を繰りながら考える。 荷物は早朝バイトがとラックに載せてくれてるけど、気が利かないバイトだと荷物の順番がぐちゃぐちゃだから自分で手直ししたりする。 朝8時前に朝礼して出発。 まずは午前中指定が最優先。その道を通りながら、午前から在宅してそうで時間指定なしの荷物も順に配達していく。 だいたい12時までに自分の地域をギリギリ一周できる感じ。だから午前中指定でも12時前ギリギリとかの家はどうしても出てくる。許せ。 正午を過ぎたら時間指定の荷物はぐっと減る。14時までにもう一度地域を一周しながら、午前中不在だった家とか、昼のこの時間だけ在宅してる家とかを狙っていく。 何年も同じコースを走ってる

    ヤマトのドライバーって早番と遅番とかないんだよ。一日中、同じドライバ..
    sea295x2
    sea295x2 2017/03/31
    もう配送やめて受け取りセンター増やせ