タグ

2011年6月25日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了 - 社会

    原子力研究開発機構は24日午前4時55分、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器から、約10カ月間落下したままになっていた重量3.3トンの装置の引き抜き作業を終えた。  引き抜き作業は当初、23日午後2時ごろから始まる予定だったが、準備作業がはかどらず、実際に始まったのは7時間近く遅れた午後8時50分だった。  落下していた「炉内中継装置」(直径46センチ、長さ12メートル)は衝撃で変形していたため、引っかかっていた炉開口部のさやの部分と一緒に、天井にある大型クレーンでつり上げた。装置等は約8時間かけ、炉開口部の上方に据え付けた専用の容器「簡易キャスク」(直径1.4メートル、最大長16メートル)に直接、収納された。

    sea_side
    sea_side 2011/06/25
    そうか、よし廃炉だ
  • 産総研:主な研究成果 夏季における計画停電の影響と空調節電対策の効果を評価

    - 業務・家庭2部門のエアコンを始めとする最大電力需要を同時に評価 - 安全科学研究部門 社会とLCA研究グループ 研究員 井原 智彦 素材エネルギー研究グループ 研究グループ長 玄地 裕 ポイント 最大電力需要の3割を占める空調需要の要因である気温を地域別に予測 都市気象-ビルエネルギー連成モデルによる気温上昇と空調需要増の悪循環を考慮 業務と家庭の2部門を同時に計算することで全体の最大電力需要を評価 概要 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)安全科学研究部門【研究部門長 四元 弘毅】社会とLCA研究グループ 井原 智彦 研究員、素材エネルギー研究グループ 玄地 裕 研究グループ長らは、夏季の計画停電やエアコンを中心とした各種の節電対策が、最大電力需要や室内温度などに与える影響・効果を定量化した。 気温が著しく高くなり、最大電力需要が予測

    sea_side
    sea_side 2011/06/25
    節電のためにサマータイムを主張してた奴って…
  • ネギま作者 赤松健「コミカライズは漫画家の負担が大きすぎるから若干否定的な立場です」|やらおん!

    835 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 14:10:33.78 ID:+muxwa8z0 マツケン参戦来るかな・・・ 840 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 14:11:23.77 ID:RQ3MvOG00 >>835 展開が神ってきたな 842 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 14:11:56.65 ID:rzRRUjbR0 >>835 これでブラよろ作者が来たら真神回だな 844 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 14:12:11.29 ID:rebZucLC0 >>835 マツケンもペドネギま保育園とか 微妙すぎるコミカライズ任せてるやないですか 850 名前:メ

  • ニコニコ動画アニメチャンネルの夏アニメ配信タイトル公開きたああああああ|やらおん!

    289 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 15:21:32.75 ID:eDMf9h3s0 BLOOD-C 7月14日(木)午前3:00より配信開始! うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% 7月5日(火)午前4:00より配信開始! バカとテストと召喚獣にっ! 7月15日(金)昼12:30より配信開始! 神様のメモ帳 7月14日(木)昼12:30より配信開始! ゆるゆり 7月12日(火) 午前0:30より配信開始! ロウきゅーぶ! 7月9日(土)昼12:30より配信開始! 森田さんは無口 7月8日(金)午前1:30より配信開始! 夏のニコアニメ 297 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 15:22:13.66 ID:ZPUNZEn90 >>289 アイマス逝ったあああああ

    sea_side
    sea_side 2011/06/25
    イカ娘→アザゼルさん→チック姉さん→BLOODって、水島努監督作品コンプじゃないですかー!これが世界の選択なのか。
  • コインの散歩道

    ●世 界 コインの世界小史 貨幣(通貨)の単位 金:銀 ●日 〜 古代 「和同開珎」とその実力 皇朝十二銭 日の古典文学から ●日 〜 中世 中世の物価 「渡来銭」と「鐚銭」 鐚銭 島銭 永楽通宝の謎 琉球王朝の貨幣 日原鍾乳洞 ●日 〜 近世(江戸時代) 江戸の三貨 寛永通宝 変な寛永通宝 田沼意次の貨幣改革 天保通宝 一文と一両の価値 江戸の家計簿 『鸚鵡籠中記』 『柏崎日記』 蕪村の四季 江戸の川柳 藩札の話 江戸のニセ金 江戸時代の古文書から ●日 〜 幕末・明治維新 幕末の雄藩 幕末の小判流出 維新前後の紙幣 ファンタジー・コイン 太政官札物語 慶応4年の『日日新聞』 明治維新の記録 明治維新の交換レート ●日 〜 近代 小説のタイトルになった貨幣 明治人の俸給 福沢諭吉の経済法 樋口一葉の借金生活 野口英世の金銭感覚 坊っちゃん 昭和萬葉集 ●日