タグ

2014年5月28日のブックマーク (6件)

  • JAniCAのアニメ業界向けデジタルツール勉強会 - 原画・動画の実演を紹介

    アニメーター・演出協会(JAniCA)は、ワコムとセルシスの協力のもと、アニメ業界で働く人を対象とした『アニメーター・演出のためのデジタルツール勉強会(第2回)』を4月13日に開催した。ここでは、旭プロダクションで原画や動画を手がけるスタッフを講師に招いた実演の模様を紹介する。 『アニメーター・演出のためのデジタルツール勉強会』は、近年、発展が目覚ましいデジタル作画ソフトやペンタブレットなど、デジタルツールの最新情報やその技術を学ぶことを目的とした講習会。内容は、デジタルツールを使いこなすための効率的なノウハウや、工程管理・デジタル作画導入に際してのコスト面を解説する講座と、ワコムとセルシスが提供するデジタル作画環境が体験できるワークショップの2部構成(1部は約2時間、2部は約1時間)となっていた。 デジタル環境での原画製作を実演 講座前半の「レイアウト/原画セッション」で講師を勤めた

    JAniCAのアニメ業界向けデジタルツール勉強会 - 原画・動画の実演を紹介
    sea_side
    sea_side 2014/05/28
    例として挙げられたアニメにおいて橋本航平の名前は作画監督ではなく原画の方に入ってた(´・ω・`)
  • 維新 石原氏「橋下氏と分党で一致」 NHKニュース

    維新の会の石原、橋下両共同代表は名古屋市で会談し、石原氏はNHKの取材に対し、「結いの党との合流は認められないとして、党を二つに分ける分党をするよう求め、橋下氏もこれを受け入れ、日維新の会を分党することで一致した」と述べました。

    維新 石原氏「橋下氏と分党で一致」 NHKニュース
    sea_side
    sea_side 2014/05/28
    これで維新と民主がくっつく方向にむかうんか?
  • 二酸化炭素濃度 過去80万年で例のない水準 NHKニュース

    WMO=世界気象機関は地球温暖化の原因となる二酸化炭素の濃度について、先月、北半球のすべての観測点で400ppmを超えたと公表しました。 過去80万年で例のない水準で、日の気象庁は「温暖化が進むと集中豪雨や熱波など極端な気象現象が増えると言われているが、それ以上に何が起きるか分からず対策を急ぐ必要がある」と指摘しています。 WMOは地球温暖化の進行を監視するため各国の気象機関による二酸化炭素濃度の観測結果をまとめていて、先月の平均濃度を公表しました。 それによりますと、日やハワイ、アメリカドイツなど北半球の12の観測点すべてで400ppmを超えていました。 IPCC=気候変動に関する政府間パネルのシナリオによれば今世紀末までに気温の上昇を2度以内に抑えるのは、今後、大幅な排出抑制をしなければ非常に難しい状況で、WMOは「将来のために地球を守ろうとするのであればもう時間はなく、温室効果

    sea_side
    sea_side 2014/05/28
    なんではてブにいまだに、CO2の増加の原因は人間じゃないとか思ってる人がいるんだろう・・・。id:m-matsuokaさん、ピナツボ火山が噴火した時、大気中のCO2濃度は逆に低下しましたよ。火山は理由になりません。
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    当たり判定ゼロ(移転しました)
  • 豊富な選択肢は必ずしも利益にならない。では、どうする?『選択の科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    いろいろな中から選ぶ。選ぶのが苦手な私にとっては、結構大変だったりします。 決定力!正解を導く4つのプロセス - 読書から学ぶブログ そしてそれは、どうも私だけではないようです。 ということを、こちらの、『選択の科学』を読むとわかります。 選択の科学 作者: シーナ・アイエンガー,櫻井 祐子 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2010/11/12 メディア: 単行 購入: 27人 クリック: 666回 この商品を含むブログ (94件) を見る ジャムの実験 このシーナ・アイエンガー教授の有名な実験、「ジャムの実験」というものがあります。 試コーナーで、ジャムの試を行ったところ、24種類のときは買い物客の60%が試に立ち寄ったが、6種類のときは買い物客の40%しか訪れなかった。 しかし、6種類の試に立ち寄った客のうち、ジャムを購入したのは30%だったが、24種類の試

    豊富な選択肢は必ずしも利益にならない。では、どうする?『選択の科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    sea_side
    sea_side 2014/05/28
    俺が選挙制度の議論において、候補者に対して投票するより政党に対して投票するほうが優れていると主張する根拠がこれ。
  • 所得に比べて食品割安に、肥満加速の一因? 米調査

    (CNN) 米国で所得に比べて品が割安になっていることが、肥満を加速させる一因になっているという研究結果が、学会誌の6月号に発表された。 この研究は米シンクタンク、ランド研究所のローランド・スターン氏らが発表した。それによると、米国人の費は1930年当時は可処分所得の約4分の1を占めていたが、現在は約10分の1に減少。調理も購入も1930年に比べて簡単になった。 これに伴ってカロリー摂取量も増大し、1970年代に比べて平均で約20%増えた。品のバラエティーも豊かになっている。 平均的なアメリカ人の体重は、少なくとも1950年代から増加の一途にある。40~49歳の男性については1900年から体格指数(BMI)が伸び続けている。 一方で運動量もわずかに増え、米疾病対策センター(CDC)の統計によれば、30分間の適度な運動を週に5日以上する人、または激しい運動を週に3日以上するという人は、

    所得に比べて食品割安に、肥満加速の一因? 米調査
    sea_side
    sea_side 2014/05/28
    つまり、食品の消費税軽減なんてしたらデブが増えるんだよ。