タグ

2021年3月20日のブックマーク (6件)

  • #ウマ娘 チームレースで自己記録を更新するために(初級編) ver.2021.03.20 - #AQM

    関連記事 昇級ラインの仕組み 自己紹介 俺より強いやつを見に行く チームの監督として 監督の仕事 選手の能力を見定めてスタメンを決める 各チームのエースを決める 各ウマ娘の作戦(脚質)を決める 必要に応じてアイテムで「調子」「天候・バ場」「発走枠」を操作する レース内容や成績で選手を再評価し、選手を入れ替え、育成部門に要望を伝える リザルト画面の活用 着順 選手入れ替えの基準 対戦相手との相対比較 スコアの仕組み チーム内のスコアヒエラルキー スコア採点とエースの仕事 負けは問題ではない サムネ用画像 この記事はウマ娘攻略の親記事の、派生記事の位置付け。 親記事はこちら。 aqm.hatenablog.jp 今回はチームレースに関する初心者向け記事です。中級者以上はたぶん既に普通にやってることなのであんま読む必要はありません。 今回の話は因子も完凸SSRサポートカードも関係なく、誰でもやれ

    #ウマ娘 チームレースで自己記録を更新するために(初級編) ver.2021.03.20 - #AQM
    seachel
    seachel 2021/03/20
    CLASS4の7万代にいます。やっぱスコア一覧でスコア低かった子をちゃんと確認してどこが足りないかを考えるの大事ですね。あとパワーのステは大事。上位陣には課金額で絶対に勝てないのでこれ以上ステ伸ばすの難しい…
  • 【衝撃】13才から競馬好きのオッサンにウマ娘を全話見せた結果……

    うーららーーーーー! ウマ娘、最高すぎますね。2021年冬アニメで放送中の『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』ではレースがある度に泣きまくりの私(中澤)。競走馬を美少女化するという設定は、冷静に考えるとギャグにしか見えないが、逆にそれでここまで泣けるんだから「アニメ作品として物」と言えるだろう。 しかしながら、気になるのはガチの競馬ファンは作をどう受け止めるのかというところ。そこで競馬好きのオッサンに現状でのウマ娘全話を見せてみた。 ・13才から競馬に夢中 そのオッサンとは編集部で毎週競馬新聞を読んでいる原田たかし記者(37才)。競馬にハマったのは1997年、サクラローレルとマヤノトップガンとマーベランスサンデーが激突した天皇賞・春がキッカケとのこと。競馬ファン歴24年の猛者である。って、13才で競馬に目覚めるってどんな子供だよ!? 普段シレッと仕事をこなしている原田記者の

    【衝撃】13才から競馬好きのオッサンにウマ娘を全話見せた結果……
    seachel
    seachel 2021/03/20
    熱い感想で読みながらまたアニメ思い出して泣いてしまった………
  • ジャンプ漫画でアベンジャーズできないの?

    とりあえず時代は合わせないといけないからまずはこの4つで。 呪術廻戦鬼滅の刃(現代編)ジョジョ四部BLEACHこれでアベンジャーズできるんじゃね。 鬼滅の刃(現代編)は最初は戦力にならないけど、ジョセフが波紋を教えることで遺伝子の記憶か記憶の遺伝かで呼吸復活みたいな。 敵は知らん。

    ジャンプ漫画でアベンジャーズできないの?
    seachel
    seachel 2021/03/20
    そういうの2chのSS系スレで昔よく読んでた
  • 自分のアイコンをキャラにしてる人って

    ちょっと前の話なんだけど、 『SNSのアイコンにしてるやつ何なの? 自分をだと思い込んで、可愛いって思われたいの? ないわ。』 みたいなことを言ってる増田がいて、(´゚д゚`)ン?ってなった。 というのも、キャラやとか自分以外の生き物をアイコンにする人は、 そのキャラが死ぬほど好きだからという理由で、 それを自分のアイコンにしているんじゃないかと なんとなく思っていた。 私はSNSのアイコンを、自分の顔のイラストにしているんだけど、 リアル顔を選んでいる一部の人間の心理は、 自分を良く見せて、かわいい(かっこいい)って思って欲しい という願望があって、あげてるんじゃないかと思っている。 だからこの心理は、最初に増田が言ってた雰囲気の 『アイコンで承認欲求得ようとしてるやつ(笑)』みたいな批判にヒットする。 でも、キャラ・なんかを選ぶ人の心理は、それと違って 単純にその生き物への純粋

    自分のアイコンをキャラにしてる人って
    seachel
    seachel 2021/03/20
    美少女のアイコンにしとけば何言ってもオタクの戯言にみえっかな〜??という下心的な気持ちがないわけではない。Twitterは常に自分のアイコンが見えるので単純に見てて嬉しいのと、所属を示す意味で推しの絵にしてる
  • ウマ娘に対する同人界隈の聖人ぶりが狂人の域に達している

    プリキュアの権利者である東映も、ガンダムの権利者であるサンライズも正式に「二次創作の禁止」を打ち出してるけど「同人書いても訴えられてないからセーフですよ!セーフ!こるぇは黙認されてますね間違いない」と「権利者が何と言ってるかなんか関係ない」とばかりにエロ同人をアホほど量産するという姿勢を貫いてきたのが昨今の同人界隈だったわけです。 それをウマ娘だけはドヤ顔で「権利者が書くなって言ってるから書かないだけ」なんて言ってるのはあまりに厚顔無恥というか、ダブスタが過ぎる。 ウマ娘同人を奴らがなんで書かないことにしたのかというと、ウマ娘のコンテンツの生殺与奪ソードを運営しているサイゲじゃなくて各馬主が持っている(ということになっている)ため、彼らを怒らせてしまうとウマ娘という宿主を殺してしまう可能性があり、そうなるとイナゴ同人界隈は「ウマ娘の殺害犯」としてかつてない窮地に追いやられることが予想され

    ウマ娘に対する同人界隈の聖人ぶりが狂人の域に達している
    seachel
    seachel 2021/03/20
    ピクシブにめっちゃあるぞ
  • オタクの狂ってる様子って要するに"演技"だよね

    「ん゛!!!!!!」 みたいな感想ツイートって入力するのにそこそこ手間がかかるわけだし、 「え」「まって」「無理」「しぬ」みたいなのも、『うめきっぽく演出するためにツイートを分けて投稿する』作業でしょ? そんなことがやれてる時点で結構お前冷静に文字打ってるじゃん。って見てしまう 横槍メンゴのチェンソーマンの感想ツイートとかあれ絶対真顔で入力してるでしょ

    オタクの狂ってる様子って要するに"演技"だよね
    seachel
    seachel 2021/03/20
    アニメ見ながら実際に「ンンンンンンッ」てうめき声上げてツイートタップしてるタイプなので、私に関して言えばむしろツイートのほうが内容がマイルドになってるよ。ツイートより100倍キモい私の現実を救ってくれ。