タグ

2015年6月25日のブックマーク (5件)

  • ドラム式洗濯乾燥機の中で7歳男児が死亡 NHKニュース

    今月、東京都内の住宅で、7歳の男の子が、横向きにドアが取り付けられたドラム式の洗濯乾燥機の中に閉じ込められ、死亡していたことが分かりました。洗濯乾燥機はドアが閉まると内側からは開けられない構造で、警視庁は、男の子が誤って中に入ってしまい、呼吸ができなくなって死亡したとみて調べています。 警視庁によりますと、亡くなったのは宝井蓮音くん(7)で、母親が前日の午後11時すぎに寝かせましたが、およそ2時間後、ベッドに姿がなかったことから、家の中を探したところ、横向きにドアが取り付けられたドラム式の洗濯乾燥機の中でぐったりしていたということです。 警視庁は、蓮音くんが誤って洗濯乾燥機の中に入ってしまい、呼吸ができなくなって死亡したとみて当時の状況を調べています。 製造した大手電機メーカーによりますと、ドラム式の洗濯乾燥機はドアが閉まると内側からは開けられない構造で、安全対策として、子どもが中に入らな

    ドラム式洗濯乾燥機の中で7歳男児が死亡 NHKニュース
    seachikin
    seachikin 2015/06/25
    逆に考えて中に入っても一人じゃ閉められないようにしたら?締めるときに外側から確認ボタン押さないと閉められないようにしたらどうかな?
  • どうして鈴木さんは欲しい電車をもらえたのか?

    長野県上田市に電車と暮らす人がいるという。名前は鈴木浩さん。といっても鉄道会社に勤務しているわけではない。庭に車両が置いてあるわけでもない。文字通り「家のなかに電車がいる」のだ。この電車、民宿として宿泊もできるとか。 電車と暮らすなんて、鉄道ファンにとっては夢のまた夢。電車が家にやってきた経緯がまたスゴイ。「初夢に電車が出てきたので、欲しくなってJRにお願いしたら貰えた」んだとか。 そんな夢のような話があるのか!? 私も電車と暮らしたい! なにより鉄道ファンとして同志の話が聞きたい! というわけで行ってみたよ会ってきたよ。

    seachikin
    seachikin 2015/06/25
    誰もがこんな運良くいくわけじゃないけど、行動起こす凄さ。
  • 日本とスペインの目玉焼きの違い|Chieko.L

    今日お昼ご飯に目玉焼き(ハムエッグ)を作ったら、夫に「あまり美味しくない。」と言われました。え?目玉焼きに美味しいも美味しくないもあるの?もっと半熟の方が良かった?としれっと聞くと、そうじゃなくて油が足りないしなんか変とのこと。 うーん、するどい。実は知ってて知らぬふりをして日流に作っていたのですが、日スペインの目玉焼きはちょっと作り方が違うのです。 日の目玉焼きは焦げつかない程度にフライパンに油をちょっとしいて焼くのが普通ですが、スペイン流は池ですか?というくらい大量のオリーブ油をフライパンに注ぎ込み、そこで卵を焼く、というか短時間で揚げるのが普通です。その名も「ウェボ・フリト(卵揚げ)」。勿論蓋などせず、フライパンの中でグツグツ煮え立つ油をスプーンですくって卵の上にまわしかけながら半ジュクジュクに仕上げます。お皿には油と共に盛りつけ、塩をふり、半熟ジュクの卵と油を混ぜながら、パ

    日本とスペインの目玉焼きの違い|Chieko.L
  • sakabaru.com

    sakabaru.com
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS