seadoraのブックマーク (1,228)

  • 観光客気分で地元散歩 - soloで諸国漫遊

    こんにちは🖐️ 4月は連休がないし、ゴールデンウィーク大散財前の絶賛節約期間につき遠出はお休み。 キャンプも気分ではないので、まだ桜が咲いている頃、お花見がてら地元観光地をブラブラした回です。 まずは松山市民憩いの松山城山公園からスタート。 満開の桜の下で芝生にシートを広げた家族連れやグループが多く、ほのぼのとした雰囲気で満ち溢れていました。 城山公園からは山頂の松山城天守、ふもとの二之丸史跡庭園を眺められます。 松山城は江戸時代までに建造された天守を持つ城で、1602年から築城を開始し、約四半世紀かけて完成しました。市内中心部に位置し、天守の最上階からは松山平野や瀬戸内海などが見渡せます。二之丸から丸にかけては 韓国の倭城の防備手法である「登り石垣」があり、南側はほぼ完璧な状態で残っています。堀之内を含む城山公園全体が国の史跡になっているほか、21棟が重要文化財に指定されています。市

    観光客気分で地元散歩 - soloで諸国漫遊
    seadora
    seadora 2025/04/27
    坊っちゃんの「泳ぐべからず」を思い浮かべながら道後温泉入りました♨️
  • 薔薇 - 草の花

    この「薔薇」という字に感動です。

    薔薇 - 草の花
    seadora
    seadora 2025/04/27
    読めるけれど書けない漢字の一つです😆
  • うちのパパ - ゆるり庵・りあん

    こんにちは〜😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます うちのパパは(娘が小さい頃からそう呼んでいたけどもういい歳)筆者より6歳年上でスポーツ観戦が好き⚾️ そんなパパのアレコレを綴ります ある日、TVで音楽番組を見ていると「かたつむり、かたつむり」という 画面にはaikoが‥ 「もしかしてカブトムシのこと?」 と大笑い B'zが出てくると「あ〜ウルトラショックだな」と いって知ったかぶりをするけどソウルがなぜショックに?! カタカナにも弱く セクシーゾーンのことをセクスィーゾーン(よりセクシーになってる) ぺこぱのことをべごば (丸が点に🤣) ゴディバのことをディゴバ(順番!) 「プリクラきたよ」と、クリクラから水が来たときには もうわざとなんじゃないかと思ったくらい ある日、ブログをやっていると言うと 「これを載せなさい」という謎の指示🤣 その後ネットショッピングの

    うちのパパ - ゆるり庵・りあん
    seadora
    seadora 2025/04/26
    私的にはディゴバが面白かった😁パパ愛を感じますよ~♪
  • 追記 Anne of Green Gables(1930年代の映画)邦題"孔雀"と言う名の赤毛のアンを見た - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

    おはようございます ずんだです 前回の記事にコメントありがとうございます。返事は後で書きます。返事すごく書きたいので。また、むくむくと書きたい気持ちが出てきちゃったので。すみませんこれを先に(笑) Am◯zonプライムに上がっていた、1930年代に作られた(戦前だ!)、映画"赤毛のアン"を見た(LMモンゴメリも生存中(笑))。1時間10分ぐらい。ネタバレアリです。 エピソードがかなり前後していた。 あと、モノクロなので、アンの髪の毛がもはや何色なのかわからない。彼女が赤といってくれないと。 ダイアナが出てきた瞬間、旦那が、ダイアナの髪の毛が黒じゃない。。と一言。いいとこに気づいたね(笑)私も思った。さすがにモノクロでも、黒白の区別はつく。後で黄色とダイアナが自分で言っていたと思う(ブロンドなのか?) マリラがぼってりした人で、リンド夫人がやせていた。で、ダイアナのお母さんがリンド夫人だった

    追記 Anne of Green Gables(1930年代の映画)邦題"孔雀"と言う名の赤毛のアンを見た - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
    seadora
    seadora 2025/04/25
    日本人が思う美人と外国人の思う美人もちょっとズレがあるように思います😆孔雀ですか!アンが。
  • 【こどもの日/こいのぼりの絵本】=おすすめ9選= - 絵本と 子どもと ゆる親業

    五月の風と青空がよく似合う 元気いっぱいの こいのぼり~* PR 【かっぱのこいのぼり】 作:内田 麟太郎 絵:山 孝 出版社:岩崎書店 今回の記事では、 わくわく楽しいお話から、 大人も「なるほど~」となる行事絵など、 【こどもの日】に関する絵を 9冊 選んでみました。 目次 こいのぼりくんのさんぽ とらのこさんきょうだい かえうたかえうたこいのぼり ワニぼうの こいのぼり そらいっぱいの こいのぼり かっぱのこいのぼり げんきにおよげ こいのぼり こいのぼりセブン きんたろう くわずにょうぼう こいのぼりくんのさんぽ リンク 文:すとう あさえ  絵:たかお ゆうこ 出版社:ほるぷ出版 対象年齢は2歳から。 こいのぼりくんが 空をおさんぽするストーリーで、 小さな子にも分かりやすい。 「かぶと」をかぶっていたり、 みんなで「かしわもち」をべたりと、 こどもの日らしさも満載☆ あ

    【こどもの日/こいのぼりの絵本】=おすすめ9選= - 絵本と 子どもと ゆる親業
    seadora
    seadora 2025/04/25
    こいのぼりクッキーかわいい!!🎏🎏🎏
  • お弁当作って! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●お弁当作って!● ●息子リクエスト● 今日もお越し下さってありがとうございます。 今日は僕じゃなくて、息子が弁当が必要みたいで…。 そんな紹介になります。 ●キミを纏った目玉焼き 卵の白身に黄身をまとわせてみました。 どうでしょうか? たまにはこんな風に楽しみたくなります。 周りが黄色いってのも見た目いいですね。 ●ママの朝ごはん シンプルにパンとバナナです。 このくらいの朝ごはんがいいみたいです。 いつも多過ぎると言われてます。 でも、ついつい朝昼兼用になる事が多いって言うから…盛りすぎちゃうんですよねぇー。 ●息子のお弁当 息子がママではなく、僕に言うのです。 息子:「明日弁当やから、チチ作ってな」 僕:「え?チチが作ってもええん?」 息子:「野菜入れたらあかんでぇ〜」 僕:「べてくれへんもんは入れへんでぇ〜↑」 ソーセージをパンでクルクル巻いたりぃ〜。ハムチャーハンをラップでまる

    お弁当作って! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    seadora
    seadora 2025/04/24
    夫がブルーインパルス大好きなのです。教えたら「欲しい」と言い出しそうな玩具!黙っておこう😉
  • ヤツガシラが見てみたい!!心配や嫌な考えが頭に浮かぶときは、考えないようにする。または、違うことに没頭するのがいいのかも。 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

    こんにちは。ずんだです。 私、心配なことがあると、 それに気持ちがすごく支配されてしまうというか、不安になりやすい? 仕事の間も、合間にずっと考えてしまう。 まあ、仕事してるからまだいいのかも。 家にいたら悶々とずっと考えそうなので。 皆さんはそういう時どうしているのでしょうか? ちょっと考えていた(前から考えていたけど)、 嫌な考えが頭に浮かぶときは、考えないようにする。というか、違うことに没頭するのがいいのかも。なんか楽しいこと考えるとか。 あと、訓練によっては、思考を止められるとか言うも。ちょっとこれは訓練が必要そうですが。 あと、自分の辛くなるものは見ないとか。それから逃げるとか。 そういえば、そういうので、ドラマとかアニメ見まくるとか、 ゲームしまくっていたと言っていた人もいたな。 何をやりたいとか、あまり浮かばなくて、 旅行はそうだけど、普段、すぐにはできないので、 ちょっと

    ヤツガシラが見てみたい!!心配や嫌な考えが頭に浮かぶときは、考えないようにする。または、違うことに没頭するのがいいのかも。 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
    seadora
    seadora 2025/04/23
    ヤツガシラかわいいですね。 神奈川辺りでもみられるのかしら? イヤなものはなるべく避けて視界に入れないようにしてまーすv
  • 教皇選挙を観てきました〜ネタバレ無し感想 - しぼりだし日記

    気になっていた教皇選挙を観に行ってきました。 でもこれはネタバレはダメでしょう。 そういうわけで書けることは少ないです。 感想ですが 地味だけどむっちゃ面白かった‼️(語彙…) 上質なミステリーって言葉が似合う作品です。 何しろカソリック山の教皇を決める政治的な話で、登場人物もお察しの通りほぼジジイ❗️ 人種タイプ、選り取り見取りのジジイが堪能できますよ✨ そこは太鼓判です😁 うきうきとジジイを描くワタクシ🥰 マンガでも描きましたけど、人の名前と顔覚えるのが最初大変なんですよ💦 上側リベラル、下側保守くらい大雑把に解っておいた方が楽しみやすい気がします。 私カソリックの知識も青池保子先生の修道士マンガとか薔薇の名前(映画の方)くらいしかなかったですけど(浅っ)、多分知識無い方でも映画は楽しめると思います☺️ 教皇選挙が枢機卿の投票で決められて、一定数以上になるまで閉鎖された状態で何

    教皇選挙を観てきました〜ネタバレ無し感想 - しぼりだし日記
    seadora
    seadora 2025/04/22
    本当にコンクラーベになってしまいましたね。俄然興味が😆
  • あちこちのツボ - あとは野となれ山となれ

    ツボはツボでもあちらの「壷」ではない。体のあちこちにあって押すとさまざまな不調を治してくれるほうのツボだ。 私はだるころさん(id:darucoro9216kun)に教わったいくつかのツボを、毎日の筋トレ・ストレッチの流れに組み込んで押すようにしている。押しているツボは、聴こえに関係する耳門・聴宮・聴会と、低体温改善のための内関と湧泉だ。 darucoro9216kun.hatenablog.com ちなみに、上のブログでだるころさんが絵入りで紹介している筋トレも、私は腰痛改善の腹筋をつける筋トレとして以前からやっている。 このツボ押しのおかげか、何年も朝一番の体温を測っていたが、36度台がたびたび記録されるようになって、今は検温をやめてしまった。同じくだるころさんが教えてくださった箱灸も続ければ、足の冷えももっと改善されるのかも知れないけれど、どうも私は火を使うのが苦手なようで、これはや

    あちこちのツボ - あとは野となれ山となれ
    seadora
    seadora 2025/04/22
    だるころさんの記事の紹介、ありがとうございます。ツボやお灸に興味があります☺️
  • プチ東洋医学3 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●低体温● ●筋トレ● 今回も訪問して頂きありがとうございます。 今回も東洋医学に興味が有る方からのリクエストです。 僕なりに東洋医学と西洋医学の観点から改善方法をお伝えしたいと思います。 リクエストは「低体温・低血圧」ですが、基的には低体温を改善させることが血圧のコントロールにつながると考えます。「低体温」を中心にお話ししたいと思います。 ●低体温 <教えて欲しいことを抽出します> 花粉症で集中力が持続できず困っていた長男は、中学生の時漢方薬を指示通り真面目に飲んでいたら、1年くらいで体質改善ができ、悩みから解放されました。 西洋医学一辺倒は危険だと思っています。 ところで、私のように低血圧、低体温のものにはどんな方法があるでしょう。 このコメントを下さったのは、愛知県の情報や生活に役立つ知恵を教えてくれる 「よんばばさん」です。是非BLOGに訪れてみて下さい! コロナ禍中の防災訓練

    プチ東洋医学3 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    seadora
    seadora 2025/04/22
    低体温なので、内関のツボ押しを続けてみようと思います!
  • ルッコラに花が咲いた - 日々のこと

    ルッコラ 去年の10月にスーパーで買ったルッコラに根っこが付いていました。♪ ベランダの大きな鉢に植え・・・傍に植えたイタリアンパセリと共に何度サラダに入れたことでしょう・・・それが大きくなっていると思ったら、昨日白い毛のいっぱい付いた蕾が膨らんでいて、今朝見たら一輪咲いていました。\(^o^)/ もちろん撮りました、マクロレンズ!!! べるのは忍びないです。^^; 今日はブロ友miyakoさんの誕生日でもありますが、我が家にも嬉しい日。 とは言え、しばしスマホ行方不明。 スマホが見当たらないこと30分程、出かけていないので呼び出してみるも音が聞こえない・・・どうにも思い出せなくて参りつつあちこち探した後ベランダに出たら、ありました。 ルッコラ撮って、傍に置いたまま他の用事で家の中へ入りそのまま置き忘れていたのです。音量が小さめだったので家の中まで聞こえず。^^; 花?草? ● ヒメコバ

    ルッコラに花が咲いた - 日々のこと
    seadora
    seadora 2025/04/22
    ルッコラ私も植えてみたいです。大好きなので。でもこんな可愛らしい花が咲くと食べるのを躊躇いそうです。
  • 🙋‍♂️懐かしの英語の歌を読む(22~27) 映画『The Sound of Music』より6曲 - 武蔵野つれづれ草

    今回は、誰でも知っているミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック (The Sound of Music)』から、6曲訳してみることにした。 今まで何回観たのか覚えていないくらい、私の大好きな映画である。 元々、1959年11月からブロードウェイミュージカルとして公演されたものだが、その後、1965年にジュリー・アンドリュースとクリストファー・プラマーでミュージカル映画化され、アカデミー賞5部門を受賞している。 監督はロバート・ワイズ。作詞オスカー・ハマースタイン2世、作曲リチャード・ロジャース、脚ハワード・リンゼイ、ラッセル・クラウスで制作された。 このミュージカルは、オーストリア出身のマリア・フォン・トラップによる自叙伝『The Story of the Trapp Family Singers(トラップ・ファミリー合唱団物語)』を基にしている。 (この記事の最後に、和訳を載

    🙋‍♂️懐かしの英語の歌を読む(22~27) 映画『The Sound of Music』より6曲 - 武蔵野つれづれ草
    seadora
    seadora 2025/04/21
  • No.849 ストレス対処法 ボールペン落書きの女性 - ストレス解消法のブログ

    【No.】 849 【ストレッサー】 ボールペン落書きの女性 【内容】    バスの隣の席にアラサー女性が座り、独り言をブツブツ言いながら雑誌に落書きをして、時々悲鳴をあげていた 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★ 【対処法】  困った乗客ではあるものの、ほんの10分間辛抱すれば解放されると考えると、少し楽になる 【ストレッサー型】 1 イライラ自己過信型 【解説】今から7年ほど前に、認知行動療法の講座を1年半以上、週1回のペースで受講しました。ストレスなどでネガティブになってしまった思考や行動を、自分の力で自由に考えたり行動したりすることで気持ちを楽にしてほぐしてくれるセラピーを学ぶことにしたのです。 小生は当時、不眠症に悩んでおり、認知行動療法を受講した方がいいと主治医の紹介で受講することにしました。認知行動療法では、自動思考が現実とどのようにい違っているかを検証し

    No.849 ストレス対処法 ボールペン落書きの女性 - ストレス解消法のブログ
    seadora
    seadora 2025/04/21
  • ディナービーフシチューと富士屋ホテルピコットのパン!(^ν^) - ミニチュアフードが好きなゆるオタ主婦よもやま。

    こんにちは!(^ν^*) ある日のお夕飯です! 近所のスーパーで少しだけ安く売られていたので、ちょっと奮発してディナービーフシチューのルーを買った!ブログ載せたろ思いました(^ν^) ふむ。水700です。水を400にして、玉ねぎ2倍量ぶち込みましょう(゜゜)玉ねぎなんて大量に入れた方が美味いに決まっている。煮込むと消えるし。 新玉ねぎが今安くて美味しいですからね〜(^ν^) 玉ねぎの風味って料理を美味しくするね〜。水を玉ねぎで代替できるならガンガン代替すべき。玉ねぎタカ派。 肉はローストビーフ用の物が特売だったのでそれをおおきめに切って入れる。煮込めばカレー用と同じ(^ν^) むしろ大きさを自分で決められる分、ローストビーフ用のお肉の方が捗るまである!あるよね????(^ν^) 原材料欄を見てにんにく、ガーリックなどの文字を見つけたら、こちらで勝手ににんにくを切って2〜3片ぶち込みましょう

    ディナービーフシチューと富士屋ホテルピコットのパン!(^ν^) - ミニチュアフードが好きなゆるオタ主婦よもやま。
    seadora
    seadora 2025/04/17
    分量通り作る私には目から鱗でした!今度カレー?シチュー?作る時に水を減らして玉ねぎマシマシでトライしてみます!
  • 大事な日 - 日々のこと

    命日 昨日4月16日は長男の命日、相方と娘と3人でお墓参り。 今年で37年。 相方の実家の墓地の一角に建てていたお墓。 実家まで遠いので”どうしてもお兄ちゃんのお墓参りをしたい”と言う娘の希望に娘と2人で捜し、相方に見て貰い2009年に車で10分ほどの所に墓地を買い、2011年にお骨を移しました。 まさか人生で2回お墓を建てるとは思いませんでしたが。^^; 毎年命日には欠かさずお参りしてくれる娘、私たちが海外旅行に行っている時は一人でお参りしてくれていました。 6歳の時でしたから、大好きだったチョコなどをついお供えしてしまうのですが、「もう充分大人なんだから」とお婿さんと来てくれた時はお婿さん缶コーヒーを供えてくれたそうです。^^; 富士山が見えるのが気に入った墓地、昨日はちょっと薄曇りでしたが見えました。 チヂミ こぴちょあさんのレシピ。♪ 我が家は相方も子供も孫も皆チヂミが大好き、自己

    大事な日 - 日々のこと
    seadora
    seadora 2025/04/17
    コーヒーをお供えして下さったお嬢さん、義理の息子さんの優しいお気持ちを感じました。
  • 婚活会社(見合い会社?)経営してる女性のYouTubeが婚活だけでなく自分の生き方さえも考えさせられて面白い件 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

    こんにちは ずんだです YouTube。 いつも、テレビで見る時は、旦那の登録の名前で見てるのだけど、 おすすめのところに上がってくる動画に このごろ、明らかに結婚とか、 付き合うみたいなのが上がってるのは 気づいてたのですよ。 昨日旦那とYouTube見てたら、 旦那がある動画をつけたのです。 それが、その結婚相談所? お見合いセンターを経営してる女の人の このごろ、おすすめに上がってきている動画で、 が、それが、想像以上に面白くて、 見入ってしまった。 私が、笑って、 これ面白すぎる!! 言ってたら、 そう、自分は、 こういう、面白いサイト見つけるの得意なんだと。 確かに、旦那のYouTubeの登録してるの (♫とうろく、とうろく、とうろく〜、とうろくとうろく、とうろく、とうろく〜→わかる人には分かる) 結構見ると面白かったり、 また見たくなるのが多い。 で、旦那も、この方の動画、面白

    婚活会社(見合い会社?)経営してる女性のYouTubeが婚活だけでなく自分の生き方さえも考えさせられて面白い件 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
    seadora
    seadora 2025/04/17
    ずんださんのこのエピソード大好きです😆
  • ダイエット駄話〜型にハマりたい私 - しぼりだし日記

    マンガでも描きましたが、今回は糖質制限が全く効いてないですね〜^_^; 仕方ない。もう普段から、夕飯はご飯やパンはなるべくべてませんからね。 おやつは沢山べてますけど事の糖質はわりと減らしてるんですよ。(おやつの為に) やったことがない方にはとっても良いと私はやっぱり思ってますけど。 型にハマる為に。(笑) そうそう。書き込みで、芋けんぴとかは袋からちょっとだけ出してべるようにしていますって方がいましたが……………… それができない人間なんすよ( ゚д゚)開けたら最後ちょっとずつ出して袋閉めてもまた出しまた出しを繰り返して結局最後まで毎回出しちゃってこの小皿と止めるクリップ持ってきたの無駄だよなって思ってんすよ一応毎回持ってきてるんですけどね毎回無駄になってんすよいますよね私とおんなじ人絶対いるっしょ 前回の記事の翌日の朝、なぜか体重がマイナス700g減っていました。 夕飯タイ風カ

    ダイエット駄話〜型にハマりたい私 - しぼりだし日記
    seadora
    seadora 2025/04/17
    がんばれー✨じゃなかった、一緒に頑張ろう(年中行事💦)
  • 白雪姫 - のの日和♪

    昔むかし、 王国が 猛吹雪に見舞われた日に 生まれたプリンセスは、 "白雪姫" と、名付けられました。 映画を観てきました。 『白雪姫』 雪のように純粋な心を持つ白雪姫の願いは、かつてのような人々が幸せに暮らす希望に満ちた王国。 だが、外見の美しさと権力に執着する邪悪な女王によって、王国は闇に支配されていた。 女王は、白雪姫の"当の美しさ"に嫉妬し、彼女の命を狙うが、不思議な森で出会った7人のこびとたちや、城の外の世界へいざなってくれたジョナサンに救われる。 誰もが希望を失いかけた時、仲間たちと力を合わせ、白雪姫の優しさが起こした素晴らしい奇跡とは…? 「魔法の鏡よ、教えておくれーー世界で一番美しいのは誰?」 (公式サイトより抜粋) www.youtube.com ハイ \( º╰╯º  ๑) みなさん、 おはこんにちばんは! 映画放言家の のの川のの治です。 さぁ、 今日は ミュージカ

    白雪姫 - のの日和♪
    seadora
    seadora 2025/04/17
    重いコンダラ! 星飛雄馬もびっくりの白雪姫だあ!見てみたい😁
  • おでかけ記録(山形⑤教育資料館) - SIMPLE

    東日の各都道府県を制覇するぞー!ということで、山形にお邪魔してまいりました。前回までは1日目の文翔館・旧県会議事堂・旧済生館について綴りました。今回は2日目について綴っていきたいと思います。 教育資料館 おまけ よもやま話 教育資料館 2日目は山形駅前のバスロータリーから、山形市内を走る”ベニちゃんバス”にのって”七日町”までやってきました。そこから暫くあるいてやってきたのが、こちら。 山形県立博物館 教育資料館で、こちらも国指定重要文化財です。旧山形師範学校館ということで、今でいう教育大学の先駆けのような場所ですね。 建築がもう美しいのですが…!こんな素敵な学校で勉強できるなんて幸せでしょうね。 こちらの建物はパンフレットによりますと… 建物は明治34年建築の旧山形師範学校館です。ルネサンス様式を基調とした木造桟瓦葺き二階建て、一階と二階の境に巡らせたコーニス(胴蛇腹)を見ることが

    おでかけ記録(山形⑤教育資料館) - SIMPLE
    seadora
    seadora 2025/04/14
    昔の建物からは色んなところに遊び心や余裕を感じます。
  • 六角堂の枝垂れ桜と特別公開のお話 - 風の小径

    3月の末に六角堂の桜がそろそろ咲いているかなと行ってみることにしました。 中に入ってみると、ほぼ満開の枝垂れ桜と芽吹きはじめた柳が出迎えてくれました。 実はその1ヶ月前の2月の末に京の冬の旅の特別公開に行っていたのですが、とりあえず桜が咲くのを待ってから一緒に記事にしようと、いったんこの話は置いておいたのです。 ですが、あっという間に4月中旬ですね。(行ったのは3月末だというのに、^-^;) というわけで、写真は2月に行ったものと3月末に行ったものを織り交ぜてご紹介いたします。 3月末、堂としだれ桜 さて、京の冬の旅の特別公開では「尊御前立 伝建礼門院徳子寄進 如意輪観音像」を拝観することができました。 建礼門院徳子様といえば、安徳天皇のお母上ですね。 壇ノ浦の戦いで生き残り、大原にある寂光院で出家され余生を送られた方です。 ↓こちらで建礼門院徳子さまの話は触れています。 kazeno

    六角堂の枝垂れ桜と特別公開のお話 - 風の小径
    seadora
    seadora 2025/04/14