2015年6月18日のブックマーク (19件)

  • おやすみ&今日は、実は・・・ようやく家に帰って来たネコのモモさん(火・木・土曜日の午前0時ころ更新中) - ponyoponyokunの日記

    ~今日は、実は・・・ようやく家に帰って来たネコのモモさん(モモさんの生存確認も込めて)~ 重なる時は、様々な事が重なるもので・・・。 実は、ネコのモモさんなのですが、なんの前触れもなく、グッタリした状態で事をべなくなり、動物病院へ行った所。 39度の熱があり、点滴をしながら1週間の入院となったモモさんだったのです。 動物病院の先生によると、熱と体調不良の原因は、モモさんは15歳の高齢という事もあり、脳血管障害と肝臓などの臓器不全だったとの事です。 手術はしないで、点滴を続けて1週間。 後遺症もなく、無事に昨日(6月17日)の退院となり、ようやく家に帰って来たモモさんです。 ちなみに、モモさんは、動物病院を退院したものの、肝臓などの数値が高い事もあり、病院でもらったネコさんの事療法用のエサをべる事になった感じです。 モモさん、大変だったけれど、まだまだ長生きをしようねと思いながら。

    おやすみ&今日は、実は・・・ようやく家に帰って来たネコのモモさん(火・木・土曜日の午前0時ころ更新中) - ponyoponyokunの日記
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    モモさん。うちに帰ってきて良かったです。
  • カブトムシの新居 - じゃじゃ嫁日記

    カブトムシは小学校低学年の頃に飼ったきりで、よく覚えてないので、とりあえず虫かごに土を敷き詰めてから中に入ってもらいました。すると・・・ あっという間に土の中に潜ってしまったカブトムシ。よほど眠かったのでしょうか。 カブトムシの生態が、いまひとつ思い出せないのですが、もしかするとシャイなのかもしれないし、こういう個性として受け入れようと思います。 最初は、いわば畳しかないような殺風景な部屋でしたが、嫁が色々とカブトムシグッズを調達してきてくれたおかげで、カナディアンログハウスの様な趣のある贅沢ワンルームに変身しました。目が覚めたカブトムシもビックリすることでしょう。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、

    カブトムシの新居 - じゃじゃ嫁日記
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    すごいインテリア。カブトムシ少年の俺歓喜!
  • Ψ| ̄ω ̄|Ψブヒャヒャヒャ!! たまにはね! - s-usapon’s diary

    夕方🌆ジョギングしてたら🏃 お爺さん👴が、魚🐟🐟🐟を いっぱい釣り上げていました。 お爺さんに、声をかけると 『さびき』と言う仕掛けで 「小さいアジが、釣れるよ!」 との事ヾ(*´∀`*)ノ 早速…((((((((((っ・ω・)っ ブーン 兄は、「一人で、海に行くなよ!」と 言いますが(ノ_<。) (*ФωФ)フフフ… 兄は、夜勤🌃(`・∀・)ノイェ-イ! なので、勿論、一人で、海へ行きました⚓ そして…(ᇂ_ᇂ|||) (≧∇≦*)キャハハ キャハハ    釣れたのは、 中指位の小鯖と、親指位の小イカちゃん… だけ。。。ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ でも、ちゃんと、煮て、 弟と、べました.•*¨*•.¸¸♬ 勿論、兄には、秘密です(´艸`) ( ´艸`)プップップッ でも、兄には、 コンビニで、買って来た アイス🍦🍨🍧が、あります〜(?ε?)謎 (≧∇≦*

    Ψ| ̄ω ̄|Ψブヒャヒャヒャ!! たまにはね! - s-usapon’s diary
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    釣り、最高です!
  • プリンタが壊れたので、新しく買いましたってことで「PIXUS MG7530」簡単レビュー。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    突然やってきたプリンタの故障。 どういうわけか、いきなりプリンタが壊れた。 以前のエントリにも書いたのだが、今のプリンタを買ってから、もう年賀状を印刷するたびにヘッドクリーニングでガンガンにインクを消費するのが嫌だったので、真面目に毎週ノズルチェックパターン印刷を行っていた。 &amp;lt;a href="http://potatostudio.hatenablog.com/entry/2015/01/12/084205" data-mce-href="http://potatostudio.hatenablog.com/entry/2015/01/12/084205"&amp;gt;EPSONとCanonのプリンタを交互に使ってみた自分なりの結論。 - Yukibou's Hideout on Hatena&amp;lt;/a&amp;gt;potatostudio.hatenablo

    プリンタが壊れたので、新しく買いましたってことで「PIXUS MG7530」簡単レビュー。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    うちもプリンターは数年毎に買い換えてる印象。あまり使わないのもあるけど毎回キャリブレーションとヘッドクリーニングでインクの消費がパナイ。
  • RICOH GR2発表!基本スペックはそのままにWi-FiとNFCを搭載し正統進化へ! | シンスペース

    スペックを比較するとWi-Fiなどのワイアレス関係以外はほとんど同じとみて良さそうです。完全にマイナーチェンジモデルですね。2年の歳月を経てこの程度の進化なのか…と思ってしまいますはGRの時点でかなり完成度が高かったので、兼ねてから要望があったWi-Fi機能を追加したということなのでしょう。 デザインが若干変更ちなみにWi-FiとNFCが搭載されたことで上部部分が盛り上がったデザインが若干変更されているようです。重さも少しだけ重くなっているみたいです。 他に追加された機能としては以下のものがあります。 6種類の新エフェクト(クラリティ、ブリリアンス、ポートレート、バイブラント、HDRトーン) ペンタックス純正フラッシュのワイアレスコントロール機能アプリ「GR Remote」でスマホから設定可能にアプリ「Image Sync」でスマホに簡単に写真を転送可能にWi-Fi機能が追加されたことでス

    RICOH GR2発表!基本スペックはそのままにWi-FiとNFCを搭載し正統進化へ! | シンスペース
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    やばい欲しい。やっぱこのシリーズデザインがカッコイイわ。
  • ストライダーから始めた子は、自転車の補助輪がスムーズに外れるという噂 - 色々虎威 ゆるり

    幼稚園の年中さんの長女に、大きな試練がやってきそうです。 自転車の補助輪外しについてです。 補助輪卒業の儀式 自分の頃を思い出すと、恐らく、小学校に入る直前。 幼稚園の年長さんくらいだったと記憶しています。 父親が遠洋漁業の漁師ということもあり、自転車の練習は兄貴にやってもらいました。 よくテレビである、後ろを押してもらいながら走り出し「手、離さないでね、離さないでね・・」で実はとっくに手を離されていて、自力で走っていた、というお決まりのやつで習得しました。 たぶん、何回か倒れたと思いますが、さほど恐怖心は抱かずに、チャレンジ開始から卒業は、あっという間だったと記憶しています。 スポンサーリンク 最近の子は早い? 長女のお友達も、かなりの数の子が、既に補助輪が外れてます。 ちょっと早くないかな、とも思いますが、当に多いんです。 そういえば、娘が練習に行く、自転車OKな公園でも、ずいぶんち

    ストライダーから始めた子は、自転車の補助輪がスムーズに外れるという噂 - 色々虎威 ゆるり
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    ストライダー。これはよさそう。
  • ブログが消えた!?昨日の昼頃に私のブログが限定公開になった理由と顛末 - マネー報道 MoneyReport

    血の気が引いた 昨日は午前中に記事を書ききり、お昼頃にブログ記事を予約投稿していました。 12:30に予約投稿されたので記事が公開されたのをチェックして、ブログランキングに手動PING送ったり、Google+に「記事更新しました」の通知を送ったりしました。 いえ、正確には「通知を送ろうとしましたが送れませんでした」。 Google+で見ると何故か私のブログの新しい記事が表示されません。 最初は何が起きているか分からず 「URLのコピーを間違ったかな?」 と再度最新記事のURLをコピーしてGoogle+で貼り付けますが表示されません。 「ブログは存在しません」という、はてなブログの「ブログ Not Found」なページが表示されます。 と、ここまで来てピンときました。 「ブログが何者かによって消された!?」 ドッと背中から嫌な汗が噴き出します。 これまで600日以上毎日書き続けてきたブログが

    ブログが消えた!?昨日の昼頃に私のブログが限定公開になった理由と顛末 - マネー報道 MoneyReport
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    よかったです^^
  • Googleフォトからの写真・画像の貼り付けに対応しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事編集画面の編集サイドバーに「Googleフォト貼り付け」タブを追加しました。自動バックアップ等でGoogleフォトにアップロードされている写真などを、ブログに簡単に掲載できます。どうぞご利用ください。 Googleフォト貼り付け とくに、Androidのスマートフォンで写真を撮影する場合、公式アプリの機能としてGoogleアカウントに自動バックアップされます。「Googleフォト貼り付け」の「携帯電話の写真」(以下参照)で、この写真をそのまま貼り付けることができます。ぜひ確認してみてください。 ※Googleフォト貼り付けは、PC版の記事編集画面で利用できます。 Googleフォト貼り付けの使い方 記事編集画面の編集サイドバーにある アイコンをクリックし、「Googleフォト貼り付け」タブを開きます。 「選択ウィンドウを開く」ボタンをクリックすると、使用しているGoo

    Googleフォトからの写真・画像の貼り付けに対応しました - はてなブログ開発ブログ
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    これいいのではないか?
  • 決め台詞は「目ぇ噛んで死ねぇ!!」 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    いろんな決め台詞ありますね。 「キャシャーンがやらねば誰がやる」とか「お前はもう死んでいる」とか。 わたしが通っていた塾の先生の決め台詞が 「目ぇ噛んで死ねぇ!!」 です。 怖い先生でした なんせ怖い先生でした。 例えば椅子に座っている姿勢が悪いと「姿勢悪いヤツは成績も悪い。背筋伸ばせ!!」と竹刀で背中をビシッと。 遅刻でもしようものなら竹刀で頭をビシッと。 う~ん怖い。 間違えると言われます 一番ビビるのは 「おい、おばけ、次の文を読んで訳せ」なんて言われ「This is a pen. あれはペンです。」なんて言おうもんなら「Thisは『これ』、Thatは『あれ』、Itは『それ』やろ!!!! 目ぇ噛んで死ねぇ!!」 と。 出ました「目ぇ噛んで死ねぇ!!」。今ならこんなこと言って竹刀でシバイてたら塾生は辞めていくし、モンペの皆さんが乗り込んできて大問題になるとこです。 (まぁ、塾ってことで

    決め台詞は「目ぇ噛んで死ねぇ!!」 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    コレ方言? 先生のオリジナル? はじめてききました・・・。どうやって噛むのだろう。
  • カシオの腕時計を無くしたと思ったら・・・。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    すらるど - 海外の反応 : 「カシオだし。日製だし」イギリス人が庭で無くして20年ぶりに見つけたというカシオの腕時計の頑丈さに海外も驚愕 http://sow.blog.jp/archives/1031236863.html についての個人的な話。 カシオの時計を無くしてしまい探しても見つからないので そのまま腕時計を付けずに生活していたら 夜中に風呂場で腕時計のアラームが鳴っていた事に気付き、 探してみたら洗濯機の下にあって半年ぶり見つかったところ、 周りは汚れていても何の問題もなく動いていました。 洗濯機の下はお風呂の水を抜いた時に水没するような場所なので よくこんな場所で半年も問題なく動いたものだと製品の作りに関心しました。 その後、中性洗剤や爪楊枝で汚れを取り天日干しして現在も使用しています。 半年ぶりに水没を繰り返したであろう環境で 問題なく生き延びた製品はこれ。 [カシオ]

    カシオの腕時計を無くしたと思ったら・・・。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    チープカシオ最強です。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    すごいです! 知り合いがTVに出る感!
  • ようこそムーミン谷へ~~~!!! - What a coincidence!

    2015-06-18 ようこそムーミン谷へ~~~!!! ムーミン ちょっと気温が下がって過ごしすい一日ですね。毎日こんなのがいいなあ…ゴロゴロ。 あなたの街のきのこです、こんにちは。 最近、ムーミンの箱庭アプリにはまっているのです~~~!!! こんなの↓ 主な内容は果物を栽培・収穫し、それを調理したり、デコ(家具など)を置いて、好きにアレンジするものです。ムーミン谷の仲間とパーティを開いて新密度をあげることもできるのだとか。(わたしはそこまで進んでないので、らしい、の話ですが) これがとにかくハマる! 果物収穫や、調理は隙間時間にぴったり。わたしは隙間と言わず四六時中張り付いてるのですが。 細々した箱庭を作るのが好きな人や、アプリ「ねこあつめ」にハマった人ならハマるかもしれません。なんとなく。ねこあつめはなんとなくです。 あとムーミン好きな人。ムーミンファンにとっては動くムーミンを見る

    ようこそムーミン谷へ~~~!!! - What a coincidence!
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    ガチですね!
  • 紫蘇・シソの葉の香りの効果!石鹸・ボディソープ【スキンケア・ハーブティー】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

    紫蘇の香りのボディソープ・石鹸・スキンケア用品 体の中や、外の傷・炎症を抑えてくれる効果もあるシソの葉。 あのサッパリとした香りが大好きです♪♪ シソの香りの、ボディソープや、スキンケア商品も、とても人気なんですよ? シソの葉+ミカン・ボディソープ 紫蘇の葉*みかん・スキンケア用 楽天市場を見てみたところ、シソの香りの石鹸も売っていました♪♪ 紫蘇の香りには抗菌作用・防腐効果 シソの香りの正体は、ピネン、リモネン、ペリルアルデヒドという成分です。 中でも、ペリルアルデヒドが主成分でして、防腐効果や抗菌作用もあります。 また、胃腸の働きを正常化させてくれ、欲増進効果もあるため、夏バテにも良いべ物とされています。 青じその栄養・効果 青じそには、ニンジンと同じくらいβカロチンが豊富に含まれており、皮膚や粘膜を正常に保つ効果があります。 なので、美容を意識している女性の味方な材なんですよ♪

    紫蘇・シソの葉の香りの効果!石鹸・ボディソープ【スキンケア・ハーブティー】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    ロズマリン酸かー。料理、漬物もキレイだし、シソもウマそう。
  • 自転車を買い、そして錆びました。 - ぼんログ

    去年の秋に引越をしたんですが、それを機に長年所持していなかった自転車を買うことにしました。 今までは田舎町に住んでいたので、車がないと何もできず、自転車を持っててもあまり役に立たなかったんです。 田舎あるあるの「車は1人1台!」てやつですね。 ですが、引っ越した場所は駅も近く、買い物できるお店も自転車で行ける範囲内に沢山あります。 というわけで、車を使わず節約するために自転車を購入した、というわけです。 ちょうどアパートから徒歩数分のところに「サイクルベースあさひ」があり、沢山の自転車が安価で販売されていましたので、お邪魔しました。 www.cb-asahi.jp 最近実家の近くにもあさひがオープンしたりと、九州でも積極的に展開してきているんでしょうか。 大きく「あさひ」と書いてある看板がどの店も印象的です。 当はロードバイクが欲しかったのですが、さすがに最初から難易度高すぎるかなってこ

    自転車を買い、そして錆びました。 - ぼんログ
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    ミントグリーンいい色! アサヒのクロスは普段使いにガンガン使ってます! もうちょっと高いメーカーのも持ってますがあまり使ってない・・・。店員さんの気軽るさも含めてやっぱりアサヒがナンバーワン!
  • ドラえもんのひみつ道具1つで世界を滅ぼせちゃうって知ってた? - MONKEY SHOULDER

    ドラえもんは僕からすると 当に突っ込みどころが多いというか 見終わったあとに色々考えてみたり 勝手に考察してみたりできちゃう とても面白いアニメです 夢がいっぱいのアニメが故に ようは突っ込みどころが豊富ってこと 例えば・・・ ドラえもんは宙に浮いている それは地表にいる微生物を踏むことで 未来が変わってしまうのを防ぐ為だ 未来を変えたらダメだよ!!ってこと じゃあ何しに来たのドラちゃんwww 今回はそういう揚足を取るような そんなお話しです 長年放送されているので 当然たくさんの話がある訳なんですが その中で最も話題になったのが 「バイバイン」 このバイバインは一滴垂らすと その物体を5分ごとに倍にする薬品です そもそも何故この秘密道具が出たのかというと またあのおたんちんのメガネ君が 「どうして栗まんじゅうはべたら無くなるんだ!」 というしょうもない問題にぶち当たった為だった そこ

    ドラえもんのひみつ道具1つで世界を滅ぼせちゃうって知ってた? - MONKEY SHOULDER
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    哲学に発展しててビビったw そしてこの知識を得たおかげで貴重な時間を浪費せずに済みそうだ。
  • サイドプロジェクトとしてのブログ。本当に好きな事を書くということ。 - いつもマイナーチェンジ!

    僕がブログを書くようになったきっかけ。 いろいろあって、ひとつではないのですが、当の根っこになったのは何かなぁ、思い出してみました。 今思えばそれは、人気はてなブロガーのIchiro Wadaさんの記事だったように思えます。 kyouki.hatenablog.com 趣味でもなく、副業でもない、『好きなことで対価をもらえる程、人の役に立つ』ということ。 これを実践したくて、行動を起こしたのがきっかけだったのかなぁと思い出します。 モヤモヤの原因 正直、読んだ瞬間はそれほどの衝撃はなかったかもしれません。 でも、それが時間が経つにつれてジワジワと大きくなってきまして。 その頃、僕の頭の中には、「なにか充実感がない」というモヤモヤが常にありました。人並みに仕事をして、大きな病気もなく、ほどほどに休みをとりながらの生活は、幸せな生活ではあるのでしょうが、日々が充実しているかと聞かれると、自信

    サイドプロジェクトとしてのブログ。本当に好きな事を書くということ。 - いつもマイナーチェンジ!
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    大人になると好きなことが出来てなかったりしますよね。僕もそうでした。好きなこと書きまっしょい!
  • 自分で作った自分の限界を超えるには? - ビジョンミッション成長ブログ

    自分で限界を作ってしまう 自分で限界を作ってしまう。そういうことはあるでしょう。 始める前から、できないと思ってしまう。面倒くさいと思って、やらない。やらないから、できない。 やってみてから、できる・できないを判断すると良いのに、動く前に、できないと思ってしまう。こういうことはありますよね。 ブログ格差 ブログには大きな差ができる。その理由などについて、先日書きました。 visionmission.hatenablog.com ブログは、アクセス数、ページビューで差ができる。なぜなのか?自分なりの考えなどをまとめてみました。 こういうことを考えてみて、思うことは、自分の限界ということです。知識がないためにできない。情熱がないためにやらない・できない。 こういうこともあるでしょう。 自分の限界は自分自身 稲盛和夫氏の人生の方程式は、「人生仕事の結果=考え方×熱意×能力」というものでした。こ

    自分で作った自分の限界を超えるには? - ビジョンミッション成長ブログ
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    “自分には限界がある。 それで、どうするのか?”大切です。
  • 年間800杯食べるマニアが厳選!秋葉原周辺の激ウマ人気ラーメンBEST25 | RETRIP[リトリップ]

    今回は年間800杯以上のラーメンす筆者が、秋葉原周辺のオススメラーメンをご紹介します。秋葉原周辺のラーメン情報なら、これを見れば間違いない。実は秋葉原はここ数年で東京屈指のラーメン激戦区へと成長しており、東京屈指の有名ラーメン店も秋葉原に存在します。秋葉原中心に幅広いエリアをカバーしているため、末広町・浅草橋などのラーメン店も掲載しているのでご参考までに。今回紹介している秋葉原のラーメン屋には、5段階でオススメ度もつけてみました。 *お店の前の番号は、オススメランキングということではありません 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは

    年間800杯食べるマニアが厳選!秋葉原周辺の激ウマ人気ラーメンBEST25 | RETRIP[リトリップ]
    seagullrhythm
    seagullrhythm 2015/06/18
    600杯!! すごすぎて参考にならない。
  • 特許情報の検索サイトで色んな偉い人の住所を調べてみた - ゆとりずむ

    こんばんは。 先日、腹痛がひどかった時に、土曜日で他に開いているところが無かった為、普段あまり行かないクリニックに行ってきました。 『死ぬまで現役』風のおじいちゃん先生に診てもらうと、『こいつぁ点滴が必要だな!』と点滴を打ってくれました。点滴が終わるまで、診察室奥のベッドで寝かせて貰ったのですが、薄いカーテン越しに普通に診療を始めるんですね。 まあ、色んな患者さんの病状、既往症、年齢から家族構成まで完全に筒抜けなわけですよ。一番印象的だったのは、下血の症状でやってきた同い年の女の子でしたかね・・・。 昨日何をべたかに始まり、職場でのあれこれや、いま生理中かどうかまで全て丸聞こえ。挙句の果てに『俺の信頼してる検査屋の紹介状書くからよ!』と、『携帯電話番号』『正確な住所』『完全な生年月日』まで、わたしが点滴を打っている横でぺらぺら喋らせてメモしてるんですね。これはさすがに聞いたらいかんやつや

    特許情報の検索サイトで色んな偉い人の住所を調べてみた - ゆとりずむ