並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

%E6%98%A0%E7%94%BB%E9%A4%A8の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • このところ2日に1本のペースで映画館で映画を観ているような気がする - こぼねみ

    気が付けば最近やけに映画ばかり観ているなと思い、試しに過去1か月で映画館で観た作品をリストアップしてみました。 トイ・ストーリー4 ホーホケキョ となりの山田くん 日本妖怪伝サトリ 世紀の光 ブンミおじさんの森 赤線地帯 浪華悲歌 青春の蹉跌 永遠に僕のもの ボヘミアン・ラプソディ リュミエール! ロケットマン 西鶴一代女 夫婦善哉 ここで挙げたのはすべて映画館で観た映画です。 Amazon プライムビデオなどで家で観た作品を含まれば、とてもリストアップできないかも。 8月中にまだ1~2本観ることがありそうですが、それを含めなくても14本観ました。 2日に1本くらいの割合で観てます。 「永遠に僕のもの」 そのほかにも東京国立近代美術館の展覧会高畑勲展にも行ったりしました。「ホーホケキョ となりの山田くん」(1999)が高畑勲監督作品なので、その関連としてですが、事前に観ておいて正解でした。

      このところ2日に1本のペースで映画館で映画を観ているような気がする - こぼねみ
    • キャンペーン · #SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます · Change.org

      新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます #SaveTheCinema (English below) ロゴをダウンロード 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、政府の要請を受けて映画館の上映自粛が広がっていますが、特に小規模映画館(ミニシアター)は存続の危機を迎えております。このまま緊急事態宣言が出されたら、閉館せざるを得ない映画館も出てくると思われます。映画は人に観てもらって、初めて完成すると言います。そういう意味で、映画館は、映画と観客を結ぶ架け橋、映画という表現の最前線なのです。それをどうしても守りたい。 その想いから、この度有志の呼びかけ人、賛同者により緊急支援を求める要望書を作成しました。change.orgによる賛同者の募集、政府への要望書提出、クラウドファンディングなどを活用した具体的な施策を断続的に実施していく予定

        キャンペーン · #SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます · Change.org
      • 映画館には行きたいけど、見たい映画がやってないというジレンマ - 微弱電流獄門晒し首行脚

        こんにちは! コロナがひと段落し、映画館もどんどん再開していますね。 映画館と観客のメディア論 戦前期日本の「映画を読む/書く」という経験 (視覚文化叢書) 作者:近藤 和都 発売日: 2020/03/13 メディア: 単行本 自分ももう1か月以上映画館で映画を見ていないので、そろそろ映画館に行きたくてうずうずしているんです。 ですが、タイトルにも書いたように見たい映画がない!! 上映延期、上映延期でもう・・・ね。 昔懐かしい映画をリバイバル上映はしているみたいですが、そこまでしてみたい映画は今のところラインアップされてないし・・・。 新作公開が滞ってしまっているので、本当に辛いんですよね・・・。 個人的には「ウルトラマン」「劇場版 ファントミラージュ」の公開を急いでほしいところです!! 特に「ファントミラージュ」は「ラブパトリーナ」が始まる前にやらないとあかんで!!(笑) 関連記事はこち

          映画館には行きたいけど、見たい映画がやってないというジレンマ - 微弱電流獄門晒し首行脚
        • コスパの悪い映画館は生き残れるか!!~アナ雪2見てきたよ('ω')~ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ

          おはようございます、わん吉です( *´艸`) 今日は話題の新作映画「アナ雪2」を見てきました('ω')ノ 内容は1もよかったけど、2も同様安定の面白さでした。 オラフがめちゃくちゃかわいかったな( *´艸`) アナと雪の女王 (吹替版) 新品価格 ¥200から (2019/11/27 22:55時点) アナと雪の女王2 おしゃべりダンシング オラフ 新品価格 ¥4,928から (2019/11/27 22:54時点) で、内容はネタバレになるんで、今回はあまり書かないでおこうと思います。 お子様連れのご家族は見て損はないですよ(/・ω・)/ 本題がこちら!! 「そろそろ映画館のコスパが悪すぎて気になる件」 をお送りします(>_<) 前々から思ってたことなんですよ。映画の内容とかは置いといて、 映画館の効率の悪さにそろそろ 時代的に限界があるんじゃないかと私は思うんです。 ①入場料高すぎ!!

            コスパの悪い映画館は生き残れるか!!~アナ雪2見てきたよ('ω')~ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ
          • 【レビュー】欠点はカードの管理だけ。映画館スターシアターズの会員システム - 家族と植物

            こんにちはツバメです。 沖縄でガーデニングを趣味に、夫、娘の三人暮らしをしています。 私は生まれも育ちも沖縄。 子どもの頃の映画館といえば、国映館、グランドオリオン、シネアルテ、琉映。コザオリオンだったっけ?そうそううるま市にも映画館ありましたよね。なぜか父が子どもの頃よく映画館へ連れていってくれました。今思えば時間を持て余すから「映画でも見せときゃおとなしくなるだろ」的な邪まな考えだったかもしれない。 沖縄は娯楽が少なくて(今の子は何して遊ぶのかしら?)、 映画は中高生の数少ないお出かけ先の一つでした。お友達とよく映画を見に行ったものです。ってことで、私、映画好きかもしれない。 今はスターシアターズが沖縄を代表する映画興行会社で、5館を経営されています。5館すべて共通の会員システムは思っていたより良心的でした。 沖縄の映画館 スターシアターズ 今回はスターシアターズの会員システムをレビュ

              【レビュー】欠点はカードの管理だけ。映画館スターシアターズの会員システム - 家族と植物
            • 食卓から映画館まで!CJって何の企業? | ゆうたむぶろぐ

              こんにちは、ゆうたむです✨ 突然ですが、みなさんはcjという企業を知っていますか😶? 韓国好きの方なら、もしかするとピンと来る方もいるかと思うのですが、韓国の超大手有名企業cjの事業が広すぎて調べながらびっくりしているので、この驚きを皆さんにお伝えしたいと思います笑❗️ ①食品分野のcj 韓国の”ほんだし”というぐらい、家庭でよく使われている牛スープの素、다시다(ダシダ)は、実はcj食品の主力商品。最近は日本でも販売されていて有名です👏さらに、韓国でもお馴染みのbibigoシリーズ。キムチから海苔、インスタントのチゲやポックンパ、マンドゥまで、ほぼ全ての韓国理家庭料理を網羅するぐらい、沢山の商品が出ています✨ 仁川空港にはレストランまで🍽ここ、ずっと気になっていてまだ行けていないので今度行ってみたいとおもいます☺️ ②エンターテインメント分野のcj韓国で映画館といえば、CGV、ロッテ

                食卓から映画館まで!CJって何の企業? | ゆうたむぶろぐ
              • 【日本映画】「海辺の映画館 キネマの玉手箱〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                【監督】大林宣彦 【出演】厚木拓郎/細山田隆人/細田善彦/吉田玲/成海璃子/山崎紘菜/常盤貴子/ 【個人的評価】★★★☆☆ 【あらすじ】尾道にある映画館「瀬戸内キネマ」が閉館となり、最終日の「日本の戦争映画大特集」を見ていた3人は、突然スクリーンの中に吸い込まれる。 海辺の映画館-キネマの玉手箱[Blu-ray] 発売日: 2021/03/10 メディア: Blu-ray ・大林宣彦監督は、広島県尾道市に生まれ、6歳で35mmフィルムでアニメを作り、そのころから映画製作に興味を示し、CMディレクターとして活躍後、1977年「HOUSE ハウス」で商業映画デビューをしています。「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」は、尾道三部作とも呼ばれています。1992年「青春デンデケデケデケ」で文化庁優秀映画作品賞を受賞しており、1998年「SADA」では、ベルリン国際映画祭で国際批評家連盟賞を受

                  【日本映画】「海辺の映画館 キネマの玉手箱〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                • 映画館でハプニング - 人生一度きり

                  ねもこたんです。 どうでもいいけど、昨日のブログの誤字が悲惨でした。 大好きなヨシキ様のスペルを何ヶ所も間違えていて、 YOSHIKIO ヨシキお YOSHIKO よしこ TOSHIKI としき もうめちゃくちゃ過ぎて、最初のほうに読んでくれた方に本当にお恥ずかしい。 スミマセンでした。 昨日は実に疲れていたのは確かである。 『ヨシキ』と打つと『YOSHIKI』と変換されることに、今気づいた。 遅い。 さて、本題です。 昨日、やっと「天気の子」を観に行って来ました。 良かった! 感動した!(小泉元総理風に) 新海誠は、次に「天気の子」を超える作品を作るとなるとまた大変だろうなぁと思った。 でも彼ならきっとやってくれるのでしょう。 その映画館で、まさかのハプニングが起きた。 これを読んでくれている人で居合わせた人はいますか? 本編が始まっても部屋の明かりがついたままで、暗くならないまま始まっ

                    映画館でハプニング - 人生一度きり
                  • 障がい者に優しい「下町の映画館」その驚きの挑戦 - Plenty of quality

                    障がい者に優しい「下町の映画館」その驚きの挑戦 | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

                      障がい者に優しい「下町の映画館」その驚きの挑戦 - Plenty of quality 
                    1