並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

いきものがかり エールの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • いきものがかり山下穂尊が脱退し芸能活動引退、水野良樹&吉岡聖恵でグループ活動継続(全メンバーコメントあり)

    何度も話し合った末に今回の決断に至ったという3人は、結成から22年にわたる活動の中でのそれぞれの心境の変化を「放牧(活動休止)をしてみたり、独立をしてみたり、紆余曲折の旅を続ける中で、音楽やグループに向ける気持ちが、山下と他の二人とで、少しずつ違うものになってきたことを感じていました」と明かし、コロナ禍を経ての山下からの申し出をきっかけにそれぞれの道を歩むことを決めたと説明。山下は「何がこれから生まれていくか、どうかあたたかい目で見守っていただけたら幸いです」と今後についての意気込みを語り「2人になるいきものがかりは少し違和感があるかもしれませんが、2人の歩みもこれから楽しみにしています」と、水野と吉岡に向けエールを送っている。 山下は幼なじみだった水野とともに1999年より音楽活動をスタートし、同年11月に吉岡が加わった3人組のいきものがかりとして活動を本格化。2003年にインディーズデ

      いきものがかり山下穂尊が脱退し芸能活動引退、水野良樹&吉岡聖恵でグループ活動継続(全メンバーコメントあり)
    • 鍵盤プレイヤーのいるバンドはなぜ増加? 音楽プロデューサー島田昌典に聞く、J-POPにおけるピアノが果たす役割

      鍵盤プレイヤーのいるバンドはなぜ増加? 音楽プロデューサー島田昌典に聞く、J-POPにおけるピアノが果たす役割 Official髭男dism、King Gnu、Suchmos、sumika、Mrs. GREEN APPLE。ここ数年の間にブレイクしたバンドの共通点の一つは、優れた鍵盤プレイヤーがいることだろう。そこでリアルサウンドでは、aiko、Superfly、いきものがかり、秦 基博、back numberなど数々の名曲を手がけるプロデューサーであり、自身もキーボーディストとして活躍する島田昌典氏に「J-POPにおけるピアノが果たす役割」についてインタビュー。ピアノを取り入れたバンドが増えている背景からはじまり、島田氏がアレンジを手がける際に意識していること、ストリーミングの浸透によって生じているポップスの構造の変化、ダンスミュージック全盛だからこそ感じている生楽器の重要性など、興味深

        鍵盤プレイヤーのいるバンドはなぜ増加? 音楽プロデューサー島田昌典に聞く、J-POPにおけるピアノが果たす役割
      1