並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

おしゃれ 同人 表紙 デザインの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

    By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
    • 平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ

      平成のプリキュア史(WEB版) 2019年8月に刊行した同人誌「平成のプリキュア史」をWEB版として再編集したものです。同人誌版を購入していただいた方本当にありがとうございました。 新型コロナの影響で外出できない方の多い昨今、 せめてもの時間つぶしに、WEB版として公開します。 超長いです。12万文字(新書1冊分)あります。 目次から飛べる様になっているので読みたい部分だけ読んでください。 (でも、最初から順に読んでいくと、大河ドラマみたいな物語の面白さがあると思います) WEBは読みにくいという方は「書籍版(同人誌)」or「電子書籍版」もあります。 製作者の紙媒体やWEBのインタビューから 「どの様な想いでプリキュアが作られているのか?」 そして、玩具業界紙の記録から 「結果、商業的にどのような事が起きたのか?」 をまとめた本となっています。 (作品内容の考察や感想はほぼありません) (

        平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ
      • 同人漫画家の為の表紙デザインの作り方【12/20 追加アップデート】 - Red Forest Designing - BOOTH

        本文96P、フルカラーB5となっております。 【7月18日追記 大型無料アップデート第1弾 配色と色彩学の解説が10P追加されました!】 【9月24日追記 大型無料アップデート第2弾 裏表紙のデザインの解説が10P追加されました! 現在の本文は96Pです! 再ダウンロードしてください】 【12月20日追記 マイナーアップデート 印刷の歴史と偏析についてのコラムが追加されました】 「デザインわからんけど、同人誌の表紙をかっこよくしたいから本書いて」 というリクエストに応えて、書きました。 同人誌で漫画を書いている絵描き専用のデザイン講座本です。 だから、普通のデザイン講座本とは全然コンセプトが違います。 「ほとんどが文字。デザインが理論で分かる」 元々、塾講師からデザイナーになった身だったので、まるで「塾講師が書いた受験教材」のような物を目指しました。 サンプルを見て真似するのではなく「基礎

          同人漫画家の為の表紙デザインの作り方【12/20 追加アップデート】 - Red Forest Designing - BOOTH
        • ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦

          ※行程さんを利用したくてこの記事に辿り着いた方へ。「Pen」https://pen.social という後継サービスを開発しました。 この記事は、2017年7月〜2020年6月まで運用されていた旅行のしおり作成サービス「行程さん」について書かれています。2019年4月に技術同人誌として執筆したものを元にnote用に無料公開したものです。内容はほぼそのときのままです。ナマモノな情報なので、(行程さんがクローズしたこともあり)無料公開いたします。 開発当時の考え方のため、いま思うと「こうしておくべきだった」等はたくさんあります。 1-1 行程さん 本書で取り上げる行程さんについて説明をします。 ■行程さんとは みなさんは複数人で旅行に行く計画を立てたとき、旅行のしおりをどうしてますか? しおりを作るのが好きな方は凝ったものを作るでしょうし、面倒だから作らないという方もいるかと思います。 「行程

            ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦
          • 同人誌を作るのに参考になったデザイン関係の同人誌9冊|あいだ

            これらを書いた際には、手に取りやすさを考えて同人誌は除いたのですが、同人誌を作るのには手っ取り早く参考になるのは、結局同人誌を作っている人の情報だと思います。(情報がそのまま使えるので) 実際に確認してみると、DL版だったりで今でも手に入れられる本が意外に多いようでした。 そんなわけで、手持ちの同人誌作成に役立つ同人誌を紹介してみます。 木緒なちの同人誌デザイン デザイナーさんが発行されているシリーズです。何種類かあってどれも参考になるのですが、自分で取り急ぎイラストを用いて表紙を作成したいという場合には一番ベーシックな赤い表紙の「木緒なちの同人誌デザイン」が役立つかと思います。 かわいくて萌える表紙を作りたい! エロくてHな表紙を作りたい! おしゃれでカッコイイ表紙を作りたい! といった項目ごとに、実際にイラストを使ってデザインをして表紙を作る過程が細かく記載されています。後述しますが、

              同人誌を作るのに参考になったデザイン関係の同人誌9冊|あいだ
            • "【ローカル版】 エロ特化!最強プロンプト(呪文)新辞典" by スタジオ真榊 from Pixiv Fanbox | Kemono

              Gumroad has gone full retard. While we watch it sink, check out the archive password sharing. ================UPDATE================= 2023/02/06「クォリティ・構図」の逆引き辞典を公開。それに伴い、これらの項目に単語を追加し、詳細にしました。 2023/02/10UPDATE!「髪型」の逆引き辞典を公開。それに伴い、項目を大量に追加しました。 ===================================== サークル公式ブログの一番人気記事「エロもいける!最強プロンプト(呪文)辞典」に続き、本稿では7thLayer系とOrangeMix系におけるプロンプトの効果を再調査し、分類しました。 NovelAIは現行学習モデルの中で最も自由度が高い

                "【ローカル版】 エロ特化!最強プロンプト(呪文)新辞典" by スタジオ真榊 from Pixiv Fanbox | Kemono
              • ニュータイプ越え! #狂気山脈 のゴールデン・ウィーク!! - 玖足手帖-アニメブログ-

                機動戦士クロスボーン・ガンダム初代の終盤の名言。 「あなたは1日に12kmの山道を歩くことができますか?」 ……。 …………、できるが? #Tヘルスケア を使って歩いてTポイントを貯めよう! 招待コード【GJHKFP】 アプリをダウンロードして初回ログイン後、24時間以内に受け取った招待コードを入力すると20マイルがもらえるよ! ▼アプリダウンロードはこちら▼https://t.co/83yyu4e6Zm#Tポイント #ポイ活 #ポイント— ヌ・リョウグ・ダちん💙💛 ☦️← ❤️‍🔥 (@nuryouguda) 2023年5月7日 (↑なんか500マイルで100Tポイントになる。僕のペースだと2カ月くらいで100ポイント。ウェルシアグループっぽい。いろいろと健康に対する機能はあるけど、レトルトやチェーン店の料理のようにカロリーが明記されていない自炊とかだと摂取カロリーがあんまりわから

                  ニュータイプ越え! #狂気山脈 のゴールデン・ウィーク!! - 玖足手帖-アニメブログ-
                • オタクグッズどうしてる? 設置・収納・使用などグッズとの付き合い方 - 日陰の小道

                  最近「オタクグッズ買ってもどうせ奥深くに仕舞っておくだけだし金の無駄なんだよなぁ……」みたいな意見を聞くことが増えました。なるべく部屋をキモくしようという試みをしている私としては「だったら飾ればいいでしょ!」などとも思うわけですが、ともあれオタクグッズが意外と扱いに困るというのもあるあるだよなぁというのも結構わかる話です。 実際に私もオタクグッズを買う時は結構自分なりに厳選します。というのもまさに「買ったはいいけどそのまま家の奥底に仕舞うことにならないか」みたいなことを考えるわけです。大体ポイントとしては以下3点のどれかに当てはまっているかですね。 飾っておくことができるか キレイに仕舞っておくことができるか 実用性があり、使うことができるか ということで、今回参考になるかはわかりませんが、自分なりのオタクグッズとの付き合い方みたいなものを一度まとめておきたいなと思ったので、この記事を書い

                    オタクグッズどうしてる? 設置・収納・使用などグッズとの付き合い方 - 日陰の小道
                  1