並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

おんな城主 直虎 評判の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 『麒麟がくる』第8回~乙女ちっくバージョン - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    前回、「ブッダか!?」「いや、浦島太郎だろ!?」と物議をかもした染谷信長の初登場。 今回番組冒頭の、信長が魚をさばいてみんなに配っている姿を見て、私は確信した。 「ブッダではない。浦島太郎だ!」 海の声 発売日: 2015/12/02 メディア: MP3 ダウンロード 目次 『麒麟がくる』第8回「同盟のゆくえ」のあらすじ 女性視聴者へのサービスか? 「是非もなかろう・・・」 乙女ちっく大河は苦手です 『花燃ゆ』 『おんな城主直虎』 今川義元と松平広忠 今川義元 松平広忠 『国盗り物語』 『麒麟がくる』第8回「同盟のゆくえ」のあらすじ 第8回のあらすじは70字ちょいで十分。 信長と初めて会った光秀は帰蝶に結婚を薦める。婚儀成立に道三は光秀を褒め、高政は傷つき、頼芸(よりあき) は不機嫌になる。恋心を胸にしまい帰蝶は嫁ぎ、駒は京に帰る。 女性視聴者へのサービスか? 「是非もなかろう・・・」 ひ

      『麒麟がくる』第8回~乙女ちっくバージョン - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    • 徳川四天王の一人浜松が生んだイケメン武将『井伊直政』 - sannigoのアラ還日記

      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 井伊直政とは、徳川家康に仕え『徳川四天王』の一人として名を馳せた、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将で、遠江国井伊谷近くの祝田(ほうだ/現在の浜松市北区)の生まれで浜松が生んだ武将です。 井伊直政といえば『井伊の赤備え』がまっさきに頭に浮かび、真っ赤な兜に鬼のような飾りをつけている武将でイケメンというイメージがあるのではないでしょうか? 大河ドラマファンの方なら、2017年放送『おんな城主直虎』で幼少期を寺田心君が、青年期は菅田将暉が演じた素直で頭脳明晰な虎松のイメージが強いかもしれません。となると、家康が一目見ただけで「家臣になれ」と言ってしまうほど絶世の美青年だったのも、きっと腑に落ちることでしょう。 井伊直政が生まれた頃の井伊家は駿河国今川家の支配下にあり、お家断絶の危機に晒されていました。井伊家の再興のため、

        徳川四天王の一人浜松が生んだイケメン武将『井伊直政』 - sannigoのアラ還日記
      • 徳川家康の最初の正室、築山殿 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

        昨日は、徳川家康の2番目の正室、あさひ姫について語らせていただきました。 今日は、若き家康が結婚した最初の正室、築山殿についてです。 徳川家康 目次 瀬名姫 築山殿は悪女? パパにチクった徳姫 大河ドラマで築山殿を演じた女優さんたち 「どうする家康」初回 瀬名姫 今川家の家臣である関口親永の娘瀬名姫は、弘治3(1557)年正月15日、今川家の人質として駿府にいた松平元信(後の徳川家康)と結婚します。 466年前の今日です。 瀬名姫の母は、今川義元の妹ともいわれ、また井伊直虎(2017年大河ドラマの主人公)とは従姪の関係であるとも言われています。 築山殿は悪女? 瀬名姫、のちの築山殿は「悪女」のイメージが強いのですが、私は昔から好きで、武田と内通していたとか、唐人医師・減敬と密通があったとか、そういった悪い噂は、のちに家康が築山殿を殺害したことの正当性を主張するための、徳川家の策略ではないか

          徳川家康の最初の正室、築山殿 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
        • 映画『花束みたいな恋をした』公式サイト

          「東京ラブストーリー」(91)、「Mother」(10)、「最高の離婚」(13)、「Woman」(13)、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(16)、「カルテット」(17)、「anone」(18)など、常に私たちの心を捉えて離さない多くの連続ドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二が、2020年の東京を舞台に、今を生きるすべての人へ贈るため書き下ろした最新作。『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』『舟を編む』などの製作陣が手掛ける本作、主役を演じるのは、菅田将暉と有村架純。二人の実力派俳優による〈初のダブル主演〉が実現しました。監督を担うのは、『罪の声』(20)の土井裕泰。『いま、会いにゆきます』(04)、『ハナミズキ』(10)、『映画 ビリギャル』(15)など多くの大ヒット映画を送り出して来た土井は、ドラマ「カルテット」で坂元裕二と組んで以来、映画では初タッグとなります

            映画『花束みたいな恋をした』公式サイト
          • この週末はフルーツパークで「W大河の街 浜松」を楽しむのじゃ! - sannigoのアラ還日記

            こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 ここ暖かい浜松もだいぶ秋らしくなって、街路樹が赤や黄色に染まりはじめました。 気分はさわやか、でも肌はカサカサな感じ。おお、まさにこれが「秋」だと、いつまでも終わらないと諦め気味だった「夏」が従来どおり終わってくれたことにホッと一息ついてます。 この季節は、イベントがあちこちで開催される時期だったことを思い出し、久々に下駄箱から出した靴のホコリを払い颯爽と出かけています。 今週末は今朝の新聞で知った、浜松の都田にある「はままつフルーツパーク」で開催される『家康・直虎「W大河の街 浜松」の旬の「食」がフルーツパークに大集合!』を無料で楽しむ予定です。 なんといっても大好物の「家康」「直虎」「無料」が3つも並んだイベントですもの、出かけないわけにいかないでしょ。ではさっそくイベントの詳細を載せていきますのでぜひ!参考にしてお

              この週末はフルーツパークで「W大河の街 浜松」を楽しむのじゃ! - sannigoのアラ還日記
            • 鎌倉殿の13人 - Wikipedia

              『鎌倉殿の13人』(かまくらどのの13にん)は、2022年(令和4年)1月9日から12月18日まで放送されたNHK大河ドラマ第61作[* 2]。鎌倉幕府の二代執権となった北条義時を主人公に[* 2]、平安末期から鎌倉初期を描く[* 3]。 制作[編集] 放送開始まで[編集] 2020年(令和2年)1月8日に制作発表が行われ、三谷幸喜が脚本を担当し、小栗旬が主演することが発表された[* 2]。三谷が大河ドラマの脚本を担当するのは、『新選組!』『真田丸』に続いて3回目であり、小栗は今作で8回目の大河ドラマ出演にして初主演であった[* 4][注釈 1]。 制作発表の際、三谷はホワイトボードを用いて自ら北条家や十三人の合議制について解説した。また、2019年放送の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』および2020年放送の『麒麟がくる』において、出演者の不祥事による放送期間中の降板・代役立て・再撮影が

              • 高橋一生は「どハマり一生」 - エンタメ浴

                演技一生、高橋一生。 知る人ぞ知る高橋一生のキャッチフレーズです。 僕がさっき考えたキャッチフレーズですが、それくらい高橋一生の演技には魅力があること、みんなは存じてますか。存じてほしいよ。 誰かベース鳴らしてる?ってくらいに重低音の心地良い声。緻密に計算された所作で言葉僅かに感情を魅せる技術。高橋一生たらしめる知性とエロスを兼ね備えた魅惑的な雰囲気。 映画やドラマで演じる役はどれもハマり役となってしまうから高橋一生はこわい。主演作品でなくても時折登場したら目で追ってしまい、気付いたら主演より好きになっている。フワフワと浮遊する高橋一網に雁字搦めになる。抜け出そうとしても一度仕留めた獲物は逃がさない。高橋一生は蜘蛛。 本題です。 今回はTwitterでみんなに聞いたどハマり一生(僕は高橋一生が演じた役で一番ハマってしまった役のことをどハマり一生と呼んでいます)を集計したので紹介していきます

                  高橋一生は「どハマり一生」 - エンタメ浴
                • 2019年夏ドラマ<始まる前の座談会>Heaven?/監察医 朝顔/だから私は推しました - コピの部屋

                  昔に比べて、ドラマの数が増えました。 増えた分だけ、内容やキャストが薄くなったとの批判も聞きます。 連続ドラマは、10回程度放映されるので、10時間近くの時を奪われると言い換えても良いと思います。 つまらないドラマは、避けたいものです。 そこで、口は悪いがドラマは大好きな人を集めて、座談会を行いたいと思います。 つまらないドラマは、ぶった切るという事です。 スポンサーや事務所の圧力が、無い状態だから出来ることですね。 金銭的なご相談による記事内容変更のお話は、聞く耳を持とうと思いますよ。 まだ、夏のドラマが始まっておりませんので、今日は期待度のお話です。 メンツは3名です。 まず、『コピの部屋』代表のコピ。 いつもは、かみつきカテゴリーなどで噛みついている彼ですが、他のメンバーに押され気味。 進行に回ることが、多そうです。 そんなコピからひと言。 「本当は、僕も、思いっきり発言したい! ダ

                    2019年夏ドラマ<始まる前の座談会>Heaven?/監察医 朝顔/だから私は推しました - コピの部屋
                  • 今NHKのドラマが面白い - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

                    年の初め、ネットでは「2022年で面白かったドラマ」なる記事が目につきます。 昨年のドラマ、ハマった…という作品が思い浮かばず、一昨年の「最愛」とか「和田家の男たち」が懐かしいです。 私が心に残った昨年のドラマの紹介です。 目次 鎌倉殿の13人 あなたのブツが、ここに プリズム 正直不動産 空白を満たしなさい まとめ 鎌倉殿の13人 評判がよかった昨年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 私もとても面白かったと思います。 あなたのブツが、ここに www.betty0918.biz NHKの朝ドラに対して、夜ドラというのが始まったのですが、私が夜ドラをチェックする習慣になったのは、「あなたのブツが、ここに」が面白かったから。 コロナ禍、がんばってくださっている宅配業界の方たちにスポットをあてたドラマです。 医療ドラマとか刑事ドラマとか、あとは法廷ものとか。そういったドラマ多いけど。 そうではなく、も

                      今NHKのドラマが面白い - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
                    • 家康公は、徳川家ゆかりの長光山妙恩寺を2回も訪れているんですって - sannigoのアラ還日記

                      🕖2022/12/14    🔄2022/12/27 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 年末らしく寒くなってきた今回の家康公ゆかりの浜松は、家康公が2回も訪ねている浜松市東区天龍川町の『長光山妙恩寺』です。 浜松市民にとっては、武田信玄との一言坂での負け戦で浜松城へ逃げ帰る途中、妙恩寺に逃げ込んだ家康公が、天井裏に入って無事に浜松城まで戻ることができたという史実や、「丸に二引き」の寺紋の伝承のお寺と言ったほうがわかるかも!? では、さっそく徳川家康公ゆかりの妙恩寺は、日蓮宗のお寺ってところから始めましょう。 徳川家康が17年間居城とした青空の下の浜松城[写真AC] 徳川家ゆかりの長光山妙恩寺(ちょうこうざんみょうおんじ) 日蓮宗妙恩寺 見どころは? 妙恩寺蔵の文化財 家康とのゆかり 日蓮宗の家紋は「井筒に橘」 妙恩寺の寺紋は「丸に二引き」 《妙音寺の

                        家康公は、徳川家ゆかりの長光山妙恩寺を2回も訪れているんですって - sannigoのアラ還日記
                      1