並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

お友達の作り方 小学生の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 垣間見る女子高生の恋。 - ココからのブログ

    こんなかおだったんだ。 SNSのない時代。 たまたま駅で見かけた名前も知らない人を好きになった。 あの人は何て名前なのかな? 好きな人とたまたま目が合った時の微笑み。 あれは夢があったし、どういう意味の微笑みだったかと、想像力がふくらんでよかったなぁ。 おかあさんには理解不能。 女子高生の娘がいるのでいまどきの友達の作り方だったり恋愛事情を聴くと 驚くことが多い。 今どきはラインじゃなくてインスタでつながってるという時点でもう何のことやらわからない。 インスタで話した人と仲良くなったらラインを交換するらしい。 顔がはっきりわからない友達やら先輩、後輩、男子、趣味の会う人 随分と知り合いが多いものだ。 今どきはみんなこうなのだろう。 大丈夫かなと少し思う。 我が家の次女には小学生の頃からスマホを持たせていた。 一番上のお姉ちゃんと年が離れているので、ラインでやり取りできるように最初は親のおさ

      垣間見る女子高生の恋。 - ココからのブログ
    • 友達との関係は、付き合った時間の長さでは決まらない|幡野広志

      原稿を書くのがすっかりと遅くなって、ずいぶんと編集者さんを待たせてしまった。具体的にいうと最初にお願いされた締め切りからすでに1ヶ月以上も経ってしまっている。 友達というテーマで書いてほしいとお願いされたけど、何を書いたらいいのかまったく浮かばなかったからだ。 ぼくは友達のつくり方を知らなければ、どこからが知り合いで、どこからが友達なのかという線引きや定義もイマイチわからない。“友達 つくり方”でググっていろんなサイトをみたけどピンとくるものはなかった。 ぼくが友達について書いてもピンとくるかどうかわからないけど、締め切りをのばした1ヶ月間に友達について考えてみたことと、いままでの人生経験をおもいかえして、いいかげん重い指をあげてタイピングしてみようとおもう。 だったら締め切りの1ヶ月前からちゃんと考えて、締め切りを守れよっていう計画的なツッコミが聞こえてくるけど、ぼくは夏休みの宿題を夏休

        友達との関係は、付き合った時間の長さでは決まらない|幡野広志
      • 【2022母子オランダ移住】美容室でも日本人でもない 田舎の床屋で地元の美容師に髪を切ってもらったらこうなった・後編

        タグ €4500帰国 水際対策学童完全攻略宗教宗教団体実際どうなるのか寒中水泳小学生 習い事小学生 習い事 おすすめ年末年始子連れ 移動年越し幼稚園広告収入 報告床屋延長必要なもの必要書類必需品応援ありがとうございます子連れ旅行子連れ おでかけ怖い 理由子供の夢子供 留学子供 習い事子供 習い事 英語子供 習い事 費用子供が可愛い子供と楽しむ子供に自分の夢を託す親子供の変化子供の幸福度子育ての悩み子供の教育子供の習い事子供への愛情子供を産みたくない子育て子育て あるある子育て 悩み子育て 疲れた子育てサークル怖い感染拡大子どもの連れ去り最新日本の教育制度日本の良いところ日本の英語教育日本人日本人とオランダ人の違い日本製品日本酒更新最新ニュース日本から買っていくべき有名ユーチューバー有言実行村上さん東大 研究発表東方行柳川業務スーパー楽天モバイル楽天銀行日本の教育日テレ感染爆発救心感謝の気持

          【2022母子オランダ移住】美容室でも日本人でもない 田舎の床屋で地元の美容師に髪を切ってもらったらこうなった・後編
        • 吃音がつらいし頼れる人もいない…こんな状態から吃音を改善する方法を伝授します!

          いっちー こんにちは! 吃音お悩み解決ブロガーのいっちー(⇒プロフィール)です! ✔︎吃音がつらい ✔︎友達もいない ✔︎家族との関係も良くない ✔︎味方がいない気がして人生が苦しい… こんな苦しい状況から人生を好転させるための話をしていきます。 今がどんなに苦しくても吃音を改善することはできるし、幸せな人生を作っていくこともできます。 それを信じて読み進めていってください。 吃音がつらいというお悩み 吃音症が酷いです。 独り言を言ってる分には噛まずにスラスラと喋れますが、家族や友人、バイト先の方々と喋るとどうしても言葉が詰まって言いたい事を伝えられません。 吃音症の原因なのですが、小さい頃はフィリピンにずっと住んでいたのですが(母親がフィリピン人な為)、1人の時間が物凄く多くて人と話す機会などほとんどありませんでした。 もちろんフィリピンにいたため幼稚園など保育園は通っていませんでした。

            吃音がつらいし頼れる人もいない…こんな状態から吃音を改善する方法を伝授します!
          • 【詩エッセイ♪】 夢のたびびと64『イチョウ並木の木の下で』・小説作法と恋の話 - Home, happy home

            こんにちは、ゆきうさぎです。 はじめましてのみなさま、ご訪問ありがとうございます☆ 前からご覧になられているみなさま。引き続き、「夢たび」お楽しみ下さい♪ 子供の頃から夢を見ずにはいられないまま、大人になりました。そんなゆきうさぎが10年近く前に書いていた詩「夢のたびびと」に、このたび新たに「夢たび景色」を書き加えたものが、このブログです。 イラスト提供:ふわふわ。り 夢たび64『イチョウ並木の木の下で』 気がついたときには もう 恋に落ちていた 大学の図書館で 君は 一心に 外国の詩集を読んでいた 長い黒髪が 頬にかかり 大きな瞳は 想像の世界をめぐって 豊かに うるんでいる その横顔が 美しくて ぼくは思わず 立ち止まった それが 恋の始まり 意を決して 君に声をかけ 同じ時を共にし 笑いあい 君の率直さに 驚かされ 優しさに 酔いしれて だけど君には 好きな人がいた あれから また同

              【詩エッセイ♪】 夢のたびびと64『イチョウ並木の木の下で』・小説作法と恋の話 - Home, happy home
            • 『今日は誰も遊んでくれなくて一人だった』と子どもに言われたら・・・?! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

              こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 ちょっと,いや~なタイトルですが,これ,実は子供たちから案外よく聞く言葉です。 うちの子に問題があるというよりは,比較的どの子もよく口にするようです。 親として,我が子にこんなことを言われると心配ですし,胸がギュッと締め付けられちゃいますよね。。。 我が家でも,時々こうした話が出るのですが,普段は話を聞いてアドバイスをして終わることがほとんどです。 が,ちょっと今回は少し心配で,ちょっと親が介入したので,その記録をしておきます。 先日もトラブルがあったばかりの長女のお友達関係。 www.bosuzaru.com 小学生になると色々ありますね。。。 幼稚園児の一人と小学生の一人の違い 親の介入が必要?! 先生の対応 その後の長女の様子 最後に 幼稚園児の一人と小学生の一人の違い 我が子たちは,ご近所に同年代の子供

                『今日は誰も遊んでくれなくて一人だった』と子どもに言われたら・・・?! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
              • 女性向け同人の4つのタイプ

                ※免責:4つとも自己の体験です(書く&無個性にはなれたことはないけど)ので「アンタ失礼な」って怒らないでね。自省の文とおもってください。 <書く&個性> 二次で個性ってのは結局注目してる部分だけ念入りに書くということだとおもう。 初心者は多かれ少なかれそうだ。小学生の似顔絵だってゆがんだ黄色い輪郭に5個の黒い部品をかいて「ピ●チュウ」ってタイトルつけてドヤ顔して「ねえねえ似てる?」って同級生に聞いてまわるやつ。おまえにはこの目にあたる黒い点が特に美しくみえたのだな、しっぽはわりとどうでもよかったんだな、ってのがひと目でわかる。タイトルがなければひまわりやキリンにもみえるとかあるある。 原作の知名度や、デザインの美しさを奥底まで噛み砕けず記号的に借りられる部分だけを借りて自分の願望を開放することになる。 (仕方ない部分もある。原作はキャラデザと塗りと動画と声優と脚本がわかれてるようなチームワ

                  女性向け同人の4つのタイプ
                • 卒業記念に自己中を振り返る

                  長えw 要約自分は物心ついた時から高校2年ぐらいまでずっと自己中心的だった。友達のおかげでその事実に気づき過去の自分を否定した。そして現在自分の足元にあった頑健な地盤がぐらぐら揺らぎ、どうやって生きていったらいいのかわからなくなっている。とりあえず受験勉強せねば。 小中はまあ蛇足程度で、メインは高校時代なので読み飛ばして欲しい。 小学生時代自分は頭がいいのでなんでもできると思っていた。割と真面目に世界征服とかしたいと思っていた(鷹の爪団がネタだと気づかないレベル)。周りのくだらない会話に価値がないと思ってずっと1人で本を読んでいた。本の中の会話の方がよっぽど面白いと思っていた。勉強さえできればいい人生が送れると思っていた。あと、先生に怒られないことが正義だと思っていた。怒られている人を見ては心の中で馬鹿にしていた。大体疑心暗鬼で、表向きの発言から裏で思っていることを想像して、自分は頭がいい

                    卒業記念に自己中を振り返る
                  • エンドロールのその先

                    自分の整理のために記録として書いています。 長いし、読む価値は無いので、読んでからガッカリしたとしても自己責任でお願いします。 子供の頃からなんとなく漠然と、自分の人生は二十歳で終わると思っていた。 高校受験、学校見学で魅力的な学校を見つけ、どうしても入りたくて、頑張った。 憧れた高校に入学して、そのあと何をしたらいいのか分からなくなった。 受験が、入学が、私のゴールだった。 高校生活は何をすればいいのかわからなくて、とりあえず「それっぽい」ことをして終わった。 憧れた高校生活は、ほとんど何もせず、ただ好きな制服を着て、かっこいい校舎を彷徨くだけだった。 それで満足していたし、それ以上はなかった。 大学は行きたくなかった。 やりたい事はほぼなくて、勉強もできないし、将来の目標も無いから、行く意味が分からなかった。 小学生の頃の昼休み、友達に「絵が上手いから漫画家になればいいじゃん」と言われ

                      エンドロールのその先
                    1