並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

お母さんに電話して 英語の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 台湾人男性の特徴!?優しい!マザコン!?は本当? - ふんわり台湾

    やすまるです。 今日は台湾人男子について書いてみようと思う。 いつもは食べ物中心の当ブログだか、ブログへのアクセス経路のナンバーワンが「台湾人 名前 呼び方」であったことに衝撃を受け、食べ物ばかり書いている訳にいかない!と急遽この記事を書くことにした。 まず最初に宣言する。 今回は「〜である」のウザイ口調で書いていくことを御容赦いただきたい。 一度、こんなコラムみたいな感じで書いてみたかったのである。(はい、出た〜!) 私は台湾人と結婚する前、「台湾人 結婚」や「台湾人男性 特徴」などいろいろと調べたものである。 私の夫が客家人(はっかじん)であることから「客家人 特徴」なども調べ、その中で「客家の嫁はもらっても客家に嫁ぐな」という文字を読んだ時、私は結婚したのち、義母にいびりこ〇されるのかな!?ととても心配した。(今のところ何事もありません。) しかし、台湾人のありとあらゆる「特徴」を調

      台湾人男性の特徴!?優しい!マザコン!?は本当? - ふんわり台湾
    • ぺぺ長谷川(塚原活)を悼む|花咲政之輔

      2/18、2/19国立谷保「かけこみ亭」及び「きしゃぽっぽ公園」でのぺぺ長谷川(塚原活)のお別れ会、そして2/20堀之内斎場での火葬に参列してきた。 神長クン、イカさん、原島さんはじめ 運営の皆さん、本当にお疲れ様です。ありがとう。 おかげさまで、素晴らしく原則的な見送りができました。 2/18。ベース&スロヴァキア史研究の井出匠、トランぺッターの佐藤信吾・加藤直喜と現地へ。 「きしゃぽっぽ公園」でピアニストの小林創、板橋区の千種クン、藤井謙一郎・京子夫妻、子午線の春日社長、大森孝参弁護士、海女研究の小暮修三、白水出版センターの小野信也クンなど今も日常的に会い共闘している面々+懐かしい面々が車座になり献杯。 小林・井出・佐藤・加藤・春日・小野クン以外とはほぼ20年ぶりだ。塚原とは早大黒ヘルノンセクトグループとブルース軍団という音楽サークルの両方で一緒だった。 恥ずべき差別主義者・極右評論家

        ぺぺ長谷川(塚原活)を悼む|花咲政之輔
      • 母 VS 担任 お願い作戦は成功か??? - kotimutikoの日記

        今年も合唱のピアノ伴奏問題勃発です (*´・д・)=3 中3は課題曲と自由曲の2曲を歌うので、ピアノ伴奏者をクラスで2名選出することになります 中2の冬休みに課題曲の楽譜が配られ、次女は伴奏の練習を開始しました この時点で、中3のクラスも伴奏者(正式に)も決まっていない状態で練習を開始することに不安とモヤモヤがありました 課題曲を弾けるようになってから自由曲の伴奏者になることもあり得る!? 2曲とも練習をするのは次女にとって負担が大きいのです! 実際、課題曲はまだ仕上がっていません!!! (もう5月ですが…) 音取りはできていますが、止まらずに間違わずに弾けるところまでいっていません ここまで頑張って音取りしたので、課題曲の伴奏者は次女に決定すると考えていましたし、本人もそのつもりでした GWの連休は部活や遊びで忙しいものの、スキマ時間にピアノの練習をしていたのですよ… そして連休明け 次

          母 VS 担任 お願い作戦は成功か??? - kotimutikoの日記
        • ハロウィーン〜思い出編 - こぴちょあぶろぐ

          こんばんは、こぴちょあです。 10月31日というと思い出すことがあります。 ハロウィーン(Halloween)です。日本ではハロウィン?と言うみたいですね。 そんなハロウィーンもいつの間にか日本でも市民権を得たようですが、今年はコロナ禍で様子も違うことでしょう。それはアメリカでも言えることかと思います。 と言うことで今回のお話は、今から28年前に初めて経験したハロウィーンの話を書きたいと思います。昔話です。^^ 良かったら今回もお付き合いください。 初めて参加したハロウィーン 私達が渡米したのは9月になってすぐのことでした。その少し前に4歳になった息子は、向こうに着いてすぐにナーサリースクールに通う生活が始まりました。 copichoa.hatenablog.com そこで初めて経験したのがハロウィーンでした。 初めてのことでしたが、ナーサリースクールの現地のクラスメートのお母さんに誘って

            ハロウィーン〜思い出編 - こぴちょあぶろぐ
          • 「EMERGENCY CALL(エマージェンシーコール)」を見て - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

            思わぬ事件や事故、ケガや病に見舞われたとき…24時間365日、どんなときも応答してくれる緊急通報の指令室にカメラが密着するノンフィクション番組「エマージェンシーコール」 先日NHKで放送された「エマージェンシーコール」を2夜にわたって視聴しました。 現在はNHKオンデマンドで視聴することができます。 緊急通報を受けるオペレーターと、通報者の会話だけで描く番組です。 今回は大阪と仙台と福岡。 「119です。火事ですか?救急ですか?」 緊急で命に関わるCALLが入ってくることもあるのに、その119番通報に認知症であるとか精神疾患のあるパニック状態の人から電話がかかってくる。 聞いていると切ないほどに切羽詰まっている様子もわかりますが、それに対応するスタッフさんの大変なこと。 1日に何度もかけてくる方もいる。そのパニック状態の奥さんを横に、旦那さんが「すみません、お忙しいのに何回もかけて。」と。

              「EMERGENCY CALL(エマージェンシーコール)」を見て - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
            • 塾2人目の生徒は、第一志望に合格せずショック。天命ではない? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

              受験に向けてがんばった女の子、しかし結果は・・・ 前回までで、弊社の塾が天命で始まり、1名の生徒が無事卒業。 次の生徒も、なぜか不思議に決まって始まったことをお伝えしました。 今回は、天命であるはずなのに、その子が第一志望に合格しなかったお話です。 2人目の生徒は、吹奏楽に命をかけていた女の子でした まずはできること。手の届くところ、足の届くところから 私の勉強法が合っているかわからないので研究材料を購入 天命であるはずが、第一志望に合格せずにショック?? 2人目の生徒は、吹奏楽に命をかけていた女の子でした 思いがけず始まった塾。 無事に卒業生を出して、もう教えることはないかなと思っていたところ、 お母さんの「教えてください」という声とともに、その2ヵ月後には次の生徒が決まりました。 その女の子は、吹奏楽部に所属していました。 朝から晩まで毎日学校で練習し、つかれきってしまうので、ほとんど

                塾2人目の生徒は、第一志望に合格せずショック。天命ではない? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
              • "夢はユーチューバー"と言い出す子の末路 「だって、ラクして稼げるから」

                「ユーチューバーになりたい」という子供の言い分を認めてもいいのだろうか。プロ家庭教師集団「名門指導会」代表の西村則康さんは「憧れるのは悪いことではない。だが中には、『ラクして稼げる』と思っている子供もいる。安易に言い出す子は、問題を抱えやすい」と指摘する――。 「勉強さえしていればいい」という甘やかし ケイタイの発信元を見た瞬間、「また何かあったな」と悪い予感がした。スバルくんのお母さんから電話がかかってくるときはいつもそうだ。 案の定、いつもの「先生、あの子を見てやってください! なんとかしてあげてください!」とすがる声。 中学受験が終わって、すでに4年がたっているというのに、スバルくんのお母さんは、困ったことがあると必ず私に電話をする。今回は1週間後にある英語の定期テストを見てほしいという依頼だった。そこで赤点を取ると進級できなくなるという。

                  "夢はユーチューバー"と言い出す子の末路 「だって、ラクして稼げるから」
                • 続々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ | 何丘ブログ

                  私は2022年3月まで2年半オデッサに住んだ。今もそこに義父母と義兄を残している。平和を心から願っている。専門家でもない私がわずかにウクライナ戦争について語る資格を覚える理由はそれ。現地ロシア語メディア報道まとめ。 ※この記事の更新は2022年12月31日をもってストップしました。2023年1月1日からはこちらにまとめていきます→続々々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ *1 主としてОЖことオデッサローカルメディア「オデッサライフ」、УПことウクライナ全国メディア「ウクラインスカヤ・プラヴダ」、ロシア反体制メディアMeduzaを見ています *2 この記事はオデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ(3/15~6/28)および続・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ(6/30~9/22)の続きです 12月31日 2022年最後の日もロシア軍は静穏でなく爆音と破壊を選んだ。ウクライナ全土

                  • 町山智浩『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を語る

                    町山智浩さんが2022年4月26日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でミシェル・ヨー主演の映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』について話していました。 ←everything everywhere all at once日本公開しろしろbot pic.twitter.com/VriZ35jDW8 — みすたあ (@misutaxa) April 20, 2022 (町山智浩)今日、紹介する映画がものすごくややこしいので。前振りなしでいきなり映画の説明から始めないと時間がないと思いますんで。タイトルがこれ、ものすごく長いんですよ。まだね、日本公開は決定してるんですけど、公開日も日本語タイトルも決まってないんで英語タイトルのままなんですけども。『Everything Everywhere All at Once』っていうタイトルなんですね。これは日本語に訳すと「なんでも

                      町山智浩『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を語る
                    1