並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

かんぽ生命 株価 チャートの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • かんぽ生命と日本郵便に保険販売停止命令!一方で米国保険会社は株価40%爆上げ中! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    かんぽ生命と日本郵便に保険販売の業務停止命令が金融庁から発生されるというニュースが入りました。顧客に不利益を与えた不正な契約が18万3000件も追加で見つかったことが原因。 上記は立ち入り検査の結果、顧客保護のためには厳しい対応が不可欠と判断された為だという事です。 かんぽ生命と日本郵便に一部業務停止命令へ 金融庁 両社の調査以外で不正 - 毎日新聞 と日本では保険販売に関してのモラル・コンプライアンスが問われています。では米国の保険会社はどうなんでしょうか?正直米国の保険会社の方がよっぽど悪い事をやってるような気がします。 その代表格であり、そして株価も40%爆上げ中の銘柄を今回は投資ブログイベント「ベストバイストック2019」最も思い出に残った銘柄としてご紹介したいと思います。 それが【UNH】ユナイテッドヘルスです。この会社の風評や、いち投資家としての心理状況をリアルにお伝えしながら

      かんぽ生命と日本郵便に保険販売停止命令!一方で米国保険会社は株価40%爆上げ中! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
    • 普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース

      2019年11月20日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 会社員だった40代男性は米国株中心のを続け、資産1億円を達成した 米国株の指数は日本とは異なり、成長性が高い銘柄で構成されているという 十分なリターンが期待でき、個別銘柄の研究をせずとも資産が増やせるとした 40代のブロガー・たぱぞうさんは、人材開発系の会社に勤める普通のサラリーマンだったが、米国株中心のを続けた結果、40歳のときに資産1億円を達成した。なにがのコツなのか。たばぞう氏は「米国株なら敷居の高い個別銘柄の研究をせずとも、お金が増やせる。それには大きく2つの理由がある」という――。※本書は、たぱぞう「お金が増える 米国株超楽ちん術」(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/robertcicchetti※写真はイメージです - 写真=iSto

        普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース
      • 郵政関連株の動きは、バブル黎明期のNTT株フィーバー時にとても良く似ている - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

        最終更新 2019.9.24 ※当記事は、2019.7.19現在の情報に基づいています。記述が現在とは異なる箇所がありますので、ご注意の上、お楽しみください。 ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、先日NYダウ平均株価が史上初の27,000ドルを突破してからは、世界的に株価は軟調です。 (´Д`) 7月19日は反騰しました! 米中貿易戦争もただ先延ばししただけですし、日韓関係もこじれにこじれています。 円高は進むばかりで、個人投資家にとって、いいことはなにひとつありません。 (´-`).。oO こうした中、企業の不祥事やもめ事?が相次ぎ、ますます株価下落が止まりません。 すてきナイスグループ LIXILグループ ASKUL かんぽ生命保険 ゆうちょ銀行 リミックスポイント 特にゆうちょ銀行の不適切な投資信託の販売と

          郵政関連株の動きは、バブル黎明期のNTT株フィーバー時にとても良く似ている - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
        • 【FIRE】今保有しているとっておきの9銘柄(2022年1月28日) - あおぽんといっしょ

          *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を目指し始めてから、すでに4年目に突入しております😅 先日のパウエル FRB 議長の会見は米株式市場だけでなく、日本の株式市場にも大きな影響が、、、 27日に日経平均が昨年来安値を更新した翌日に「841円03銭安」の2万6170円30銭 今日は反発していましたが、こんなことを繰り返しやられたら、、、 2022年は想像以上に厳しい1年になりそうです😫 気を取り直して、いつものように米国の長期金利を確認しておきましょう 前回 (1/26)は「1.790%」と落ち着いついておりましたが、どうな

            【FIRE】今保有しているとっておきの9銘柄(2022年1月28日) - あおぽんといっしょ
          • 持ち家派最大の悩みである固定資産税から解放される方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

            最終更新 2021.6.25 当記事は、2020年7月24日時点の記事です。文中の株価は、あえて、当時の株価にしています。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに安心して生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 今さらながらのありきたりの質問ですみません。 さて、みなさんは持ち家派ですか?それとも賃貸派ですか? 大手マンション販売業者の大京が試算した結果では、持ち家も賃貸も62歳までの住居費用にほとんど変わりはありません。 しかし、管理人は断然持ち家派です。 ただし、持ち家派にとって、最大の悩みは高額な固定資産税です。 固定資産税を生涯にわたり納税するのは大変です。 (´Д`) このたび、管理人はとてもつらい固定資産税から解放される方法を完了しましたので、リポートします。 ただし、永遠に続くかどうかは神のみぞ知ることと

              持ち家派最大の悩みである固定資産税から解放される方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
            • 【FIRE】今保有しているとっておきの13銘柄(2021年12月6日) - あおぽんといっしょ

              スポンサーリンク *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「FIRE」を目指し始めて、もう3年が経過してしまいました ここのところの株価の下落でプラスだったものがマイナスに、マイナスだったものは、さらにマイナスに、、、 そんな状況ですから、そろそろ「損出し」でもしようかと考え中です ちょうど12月ですからね 去年は「損出し」することで「¥452,276」も税金が還付されました👇 www.aopon.net 2021年はそれほど株で儲けられていないので、大した金額にはならないと思いますけどね、、、😅 それでは、いつものように米国の長期金利を確認し

                【FIRE】今保有しているとっておきの13銘柄(2021年12月6日) - あおぽんといっしょ
              • 2021年3月5日(金)の保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ

                スポンサーリンク こんばんは、インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を夢見ているあおぽんです✋ さてさて、気になっている米国の長期金利はどうなっているでしょうか 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより 上がってきてるじゃないですかぁ 今日の日経平均がこんな動きをしていたのはそういう理由でしたか、、、 後場には大きく持ち直してくれたようですが、一時は前日比621円54銭安の2万8308円57銭になってたっていうじゃないですか、、、 2%になったら、どうなっちゃうんでしょうかね😅 こんな記事もありましたよ😱 www.bloomberg.co.jp それでは本日の結果を見ていきたいと思いますよ Contents  ▼ 2021年3月5日 保有銘柄の勝率は⁉️ ▼ 2021年3月5日 保有銘柄の評価額の割合⁉️ ▼ 2021年3月5日 保有銘柄の予想

                  2021年3月5日(金)の保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ
                • ■板読み投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                  朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術 作者:坂本 慎太郎 発売日: 2017/07/14 メディア: Kindle版 書名:板読み投資術 著者:坂本慎太郎 ●本書を読んだきっかけ 丁度、板読みについて学びたかった ところ、入門書的な本書が本屋に 置かれていたので購入 ●読者の想定 テレワークで9時から9時10分 ザラ場を見ることができるサラリーマン 本書に書かれていることが 事実か確認するといいと思う また、著者の脱サラの方法が 現実的な方法なのでそちらも 参考になると思う ●本書の説明 短期トレードを行っている人にとって 板情報の読み方さえ理解すれば 他のテクニカル指標の見方など 知らなくてもいいと言っても過言 ではない 第1章 年収1億円ディーラーの投資術 ・著者は個人の取引はマネックス証券 を使っている ITバブルの時はど真ん中銘柄よりも ソフト関連の銘柄を攻めた 株式ディー

                    ■板読み投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                  • 【FIRE】今保有しているとっておきの14銘柄(2021年11月1日) - あおぽんといっしょ

                    スポンサーリンク こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「FIRE」を目指し始めて、もう3年が経過してしまいました 昨日の衆院選はいろいろ波乱があったようですが、自民党が単独で「安定多数」244議席を上回るという結果に👏 その影響でしょうか、今日の日経平均は大幅続伸という結果になりました👍 それでは、いつものように米国の長期金利を確認しておこうと思います 前回 (10/29)は「1.615%」と下がってきておりましたが、今日はどうなっているでしょうか🤔 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより さらに下がって「1.587%」(2021年11月1日 8:14 EST) 変わらず1.6%を挟んでヨコヨコしてますね 今日の日経平均や保有銘柄の状況を見ていきたいと思います Contents

                      【FIRE】今保有しているとっておきの14銘柄(2021年11月1日) - あおぽんといっしょ
                    • 【FIRE】今保有しているとっておきの12銘柄(2022年1月14日) - あおぽんといっしょ

                      *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を目指し始めてから、すでに4年目に突入 いつになったら、「FIRE」できるのでしょうか😅 先日発表された消費者物価指数( CPI)は予想されていた通り「7.0」という結果でした 予想通りだったということで買いは優勢だったのですが、翌日にはヒートマップのような結果に、、、 特にテクノロジーセクターの下落はすごいですね それでは、いつものように米国の長期金利を確認しておきましょう 前回 (1/12)は「1.743%」と、1.7%をヨコヨコしておりました 米国債券10年のチャートは👇 *SBI

                        【FIRE】今保有しているとっておきの12銘柄(2022年1月14日) - あおぽんといっしょ
                      • 【FIRE】今保有しているとっておきの12銘柄(2022年1月12日) - あおぽんといっしょ

                        *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を目指し始めてから、すでに4年目に突入 いつになったら、「FIRE」できるのでしょうか😅 パウエル FRB 議長の公聴会での発言の結果、11日の米国株式市場は 米国株式市場  ・ NY ダウ   ▲ +185.15 ・ NASDAQ    ▲ +210.62 ・ S&P500   ▲ +42.78 S&P500は6営業日ぶりに反発、それほど大きくは上昇したわけではありませんが、市場に「安心感」を与え、上手に乗り切った感じですね👏 それでは、いつものように米国の長期金利を確認しておきましょ

                          【FIRE】今保有しているとっておきの12銘柄(2022年1月12日) - あおぽんといっしょ
                        • 世の中はまだ金利で得はできるけれど、株式投資には到底かなわない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                          ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、ボーナスシーズンも終わりました。 今年もボーナスの使い道No.1は、不動の貯金・預金です。 恒例Pontaリサーチでも、「貯金・預金」と回答した人は38.1%です。 金額にすると貯金・預金したい額の割合が「75%以上」という回答が31.3%、「50%~75%未満」が26.0%で、合わせると支給金額のうち半分以上を貯金・預金した割合が57.3%となり、日本人の高い貯蓄意識が伺える調査結果となっています。 ポンタnews|Pontaリサーチ/夏のボーナス「貯金」が1位・節約志向は低下 | 流通スーパーニュース Pontaリサーチをバカにしてはいけません。 Pontaの運営は、(株)ロイヤリティ マーケティングという企業です。 100%三菱商事の子会社です。 非常に良質なリサーチ結果

                            世の中はまだ金利で得はできるけれど、株式投資には到底かなわない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                          • 涙涙、ひたすら涙!ゆうちょ銀行株に見る地獄 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                            最終更新 2021.6.20 当記事は、2020年7月11日時点の記事です。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに安心して生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株式投資に関心をお持ちですか? 2020年4月2日以降、ほとんどの銀行の定期預金の金利が0.002%となり、定期預金を積み立てたお金で家計資産を殖やすことは100%不可能です。 仮に100万円を1年間銀行に預けたとしても、利息はたったの20円です。 しかも、ここから20.315%もの税金が控除されます。 16円です!(´Д`) マイナス金利政策は、ローンなど借りる側にはとても有利に働きますが、家計資産を直撃します。 だったら高配当株を買えばいい! 高配当株の代表銘柄は、JT株です。 配当金はなんと154円です。 2020年7月10日終値換算

                              涙涙、ひたすら涙!ゆうちょ銀行株に見る地獄 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                            • 普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース

                              2019年11月20日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 会社員だった40代男性は米国株中心のを続け、資産1億円を達成した 米国株の指数は日本とは異なり、成長性が高い銘柄で構成されているという 十分なリターンが期待でき、個別銘柄の研究をせずとも資産が増やせるとした 40代のブロガー・たぱぞうさんは、人材開発系の会社に勤める普通のサラリーマンだったが、米国株中心のを続けた結果、40歳のときに資産1億円を達成した。なにがのコツなのか。たばぞう氏は「米国株なら敷居の高い個別銘柄の研究をせずとも、お金が増やせる。それには大きく2つの理由がある」という――。※本書は、たぱぞう「お金が増える 米国株超楽ちん術」(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/robertcicchetti※写真はイメージです - 写真=iSto

                                普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース
                              • 私が日本郵政(6178)を買わない4つの理由とは?成長シナリオが描けない限り、株価低迷は続くだろう

                                証券会社比較 証券会社比較 「人気」で選ぶ!おすすめネット証券 「桐谷さん」が選ぶ!おすすめネット証券 「最短の口座開設日数」で選ぶ! 「現物株手数料」で選ぶ! 「信用取引コスト」で選ぶ! 「IPO(新規公開株)」で選ぶ! 「外国株(米国株・中国株など)」で選ぶ! 「投資信託の取扱数」で選ぶ! 「取引ツール」で選ぶ! 「スマホ用株アプリ」で選ぶ! 「株主優待検索機能」で選ぶ! 株初心者向け!株式投資のはじめ方 NISA口座徹底比較 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較 投資信託おすすめ比較 桐谷さんの株主優待銘柄 クレジットカード比較 クレジットカード比較 「達人おすすめ」の最強クレジットカード! 「還元率の高さ」で選ぶ! 「人気」で選ぶ!おすすめクレジットカード 「年会費無料&高還元」で選ぶ! 「マイルの貯まりやすさ」で選ぶ! 「ゴールドカード」で選ぶ! 「プラチナカード」で選ぶ

                                  私が日本郵政(6178)を買わない4つの理由とは?成長シナリオが描けない限り、株価低迷は続くだろう
                                • 2021年6月18日(金)とっておきの保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ

                                  スポンサーリンク こんばんは、インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を夢見ているあおぽんです✋ 今日は「ゆうちょ銀行(7182)」からボーナス(配当金)が振り込まれておりました👏 今週は 6/17(木)に「かんぽ生命保険(7181)」からも☝️ いただいた配当金はそれぞれこんな感じになっています💁‍♂️ さてさて、米国の長期金利はどうなっているでしょうかね💁‍♂️ 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより 「1.490%」(2021年06月18日 05:59 EST)となっておりました 前回 は「1.487%」でしたが、FOMC & パウエルちゃんの会見の後には1.5%台へ上昇してたんですけどね、、、😅 さ〜て、今日の日経平均や保有銘柄の状況はどうなっているでしょうか⁉️ Contents  ▼ 2021年6月18日 保有銘柄の勝率は⁉️

                                    2021年6月18日(金)とっておきの保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ
                                  1