並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ねぶた漬けの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 八食市場寿司!八食センター内にある大人気の回転寿司〜八食センターでお土産を買う〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

    どうも!先日、東日本旅客鉄道の株を売った小生です!つまりはJR東日本🚃 さて、緊急事態宣言明けの3月に行った青森旅行も最後です😱 八戸市に戻り新幹線までの時間に行ったのはこちら!! 八食センター 安い!気がします!😅 でも地元の人は値切るのが当たり前らしいです…もっと早く知りたかったです😱 俺の屍を越えてゆけ😂 外観はこんな感じで赤い看板の宿命を背負っています😂 日焼けすると消えちゃうのよね。。 札幌で行った市場より安い気がします!! まさか、、、 ホタテもこんなに✨ かなり賑わっていたので、地元の人も買いに来てるのかな? 干物もたくさんありました!! とりあえず実家にはお土産送ったのです!えらい(笑) 瓶詰めうにも買おうか迷いましたね… 他にも青果や普通のお土産屋さんもかなりあったのでここに行けばお土産は揃います😁 八食センター | 八戸のうまいもんがみんな揃う!The市場

      八食市場寿司!八食センター内にある大人気の回転寿司〜八食センターでお土産を買う〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
    • 不思議な話し オージーザス - 死体を愛する小娘社長の日記

      ……津軽じょんから節…… 昨日の昼下がり、 青森出身の婆ちゃんと番茶で“ねぶた漬け“を食べたよ。 私が1ラボ斎場に入ると後輩社長が玉藻前(たまものまえ 九尾の狐の化身)の能面と装束を着けて三味線を弾いていた…… (リハーサルを兼ねて) 「もも、あれにゃ…!」 ノエちゃんが言った後ろの方に、見た事のある婆ちゃんが居て三味線を聴いていたよ なのでバイトの女の子に熱い番茶と、供え物の“ねぶた漬け”を入り口までもって来てもらい……「どうぞ」と、 婆ちゃんは軽く会釈をしてくれた ひかり(後輩社長)は、それに気付いて 「秋田荷方節」と「津軽じょんから節」を満開で弾き…終わると同時に消えちゃった (;゚д゚) 「明日の婆ちゃんだよね?」 『うん』 「あの婆ちゃん青森だったっけ?」 『そう青森の人~』 この様な事象は……たまにある ファンタズマ - 死体を愛する小娘社長の日記 懐かしい故郷の音だから顔を出

        不思議な話し オージーザス - 死体を愛する小娘社長の日記
      • 旅の余韻を楽しむ&旬の落花生おおまさりや一足お先のせいこ蟹(セコガニ)ですよ! - temahime’s blog

        お越しいただきありがとうございます。 青森旅の記事をたくさん読んでいただき、ありがとうございました。 帰って来てからは来客もあり、何だかバタバタと日にちが過ぎてしまい、更新が遅くなりました。 日々の料理は変わらず作っていますので、ブログに載せないと写真が溜まるばかりです。今日は頑張って記事をアップしようと思います(笑) 夫の姉夫婦が遊びに来て、近況や青森の旅の話をして楽しい時間を過ごしました。 いろんなお酒の飲み比べをしたりしている時に姪っ子の子どもから電話がかかってきました。 「カステラちょうだい!」 なんて可愛い子たちでしょう。 姪っ子は4人の子持ちですが、まだ1番下の子とは会っていません。 この子たちは私が作るカステラが大好きで市販のものは食べないそうです。 姪っ子にも作り方を教えたのでママのカステラですね。 お誕生日はいつもカステラの上にローソクを立ててお祝いしているのだそうです。

          旅の余韻を楽しむ&旬の落花生おおまさりや一足お先のせいこ蟹(セコガニ)ですよ! - temahime’s blog
        • 母子手帳をもらいに行きました(6週〜8週) - そらまめのおと

          こんばんは〜、そらまめです。 前回、6週の通院(まだ婦人科)の際に 「次はおそらく出産予定日がお伝えできると思います」 と言われていたので…、8週の通院の際はちょっとドキドキでした。そして、 「最終生理日からの計算通りで大丈夫そう。予定日は1月5日ですね」 と伝えてもらい帰ってきました。 赤さんの心臓がピコピコ動いているのを見ると安心しますね。 母子手帳をもらいました 予定日を教えてもらうのと同時に、母子手帳をもらいに行くように言われたので、帰りにそのまま市役所に寄ってもらってきました。 れんさんの時(約6年前)とデザインが変わって、市のご当地ゆるキャラが前面に出ている手帳だったので写真が載せられませんが。笑。 もう一つ変わったことといえば、「母子モ」(ぼしも)という、電子母子手帳アプリが登場していたこと。 案内チラシの上に神奈川県のマークがついているので、神奈川県民用のアプリだったり…す

            母子手帳をもらいに行きました(6週〜8週) - そらまめのおと
          • 南部ビストロ うんめのす 盛岡駅ビルフェザン1階 地酒と東北の食材を楽しめる店で新幹線に乗る直前まで一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            季節限定の日本酒とつまみを駅ビルで楽しめる、途中下車しても立ち寄りたくなる店 「南部ビストロ うんめのす」は、盛岡駅の駅ビル「フェザン」のおでんせ館1階にある、東北をはじめとした各地の地酒とおつまみを気軽に楽しめるお店です。 エスカレーターを1つあがれば新幹線の改札がある盛岡駅の2階に出るという最高の立地にあり、駅ビル内ということで通し営業をしているのも魅力です。 季節限定の各地の地酒を豊富に取りそろえており、新幹線に乗車するギリギリまで酒食を楽しむことができるほか、定食や丼のメニューもいろいろとあり、しっかり食事をすることもできる使い勝手のいいお店です。 2017年の3月にオープンしたようですが、私は2018年ごろからちょくちょく立ち寄っています。直近3年間ぐらいでいただいたものなどご紹介しつつ、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひ

              南部ビストロ うんめのす 盛岡駅ビルフェザン1階 地酒と東北の食材を楽しめる店で新幹線に乗る直前まで一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 青森ご当地CM!!CMで読み解く青森県民 - ナツメディア ~青森おでかけ情報局~

              ご当地CMとは 青森のご当地CM夏目セレクション 津軽弁がクセになる シュールすぎる 口ずさみたくなる 美味しそう 最後に ご当地CMとは 読んで字のごとく、その地域で放映されるCMで、地元企業のPRがほとんどです。そしてこれが、とにかく良い意味がクセが強いので私はご当地CMが大好きです。地方であれば地方であるほど独自の文化があるので、青森は良質なご当地CMの宝庫です。 故郷が恋しくなると検索します。 青森のご当地CM夏目セレクション 今回は私のお気に入り青森ご当地CMをご紹介します! 完全に県民向けです! そして書きたいだけです!言いたいだけです! 好きなんです! ご当地CM! 津軽弁がクセになる ■有限会社アルク リフォームのアルク CM 私が愛してやまないご当地CMがこちら。テンポの良いお芝居とリアルな津軽弁、そしてこの笑顔。「おっとぉ!なにすのさ!」「わ、じぶでリフォムすどもてや!

                青森ご当地CM!!CMで読み解く青森県民 - ナツメディア ~青森おでかけ情報局~
              • 蔦温泉旅館宿泊記 紅葉の名所「蔦沼」至近!足元湧出の一軒宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                蔦沼まで徒歩5分、奥入瀬渓流にも近い名湯の宿に2度目の宿泊 蔦温泉旅館は、紅葉の名所として名高い「蔦沼」のすぐ側にあり、大正時代に建築された趣ある「本館」の建物や、足元湧出のすばらしい温泉が楽しめることでも有名な温泉宿です。 ブナの原生林に囲まれた山奥の温泉地ではありますが、八甲田や奥入瀬を巡る路線バスの「みずうみ号・おいらせ号」の停留所となっているため、公共交通機関利用でも比較的便が良いのが特徴です。 私は、3年前に初めて日帰り入浴でおとずれたのですが、お湯がとにかく新鮮ですばらしいことに感動し、2018年の6月に初めての宿泊。泊まっても期待を裏切らないすばらしい宿でしたので、約1年後の2019年10月初旬に2度目の宿泊を果たしましたので、レポートしてみたいと思います。 蔦沼まで徒歩5分、奥入瀬渓流にも近い名湯の宿に2度目の宿泊 2019年10月上旬、紅葉シーズンに入る直前の静かな蔦温泉

                  蔦温泉旅館宿泊記 紅葉の名所「蔦沼」至近!足元湧出の一軒宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                1