並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ぱれっと 英語の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 森カリオペ、湊あくあ、Rain Drops、V.W.P、HIMEHINA、葛葉……2022年、活躍の期待高まるバーチャルアーティスト

    森カリオペ、湊あくあ、Rain Drops、V.W.P、HIMEHINA、葛葉……2022年、活躍の期待高まるバーチャルアーティスト Facebookの社名変更に伴うメタバースへの関心の高まりや、VTuberを筆頭にしたバーチャルタレントの活躍、VR/AR技術の普及により、バーチャル文化は新しいエンターテインメントのひとつとしてもますます受け入れられつつある。それは音楽活動においても同様で、昨年はホロライブの星街すいせいの1stアルバム『Still Still Stellar』や、にじさんじの月ノ美兎の1stアルバム『月の兎はヴァーチュアルの夢をみる』がオリコン週間チャートのトップ10内にランクイン。2022年も様々なバーチャルタレント/アーティストの音楽が人気を集めそうだ。ここではすでに大きな活動が予定されている面々を中心に紹介したい。 森カリオペ まずは大手事務所・ホロライブプロダクシ

      森カリオペ、湊あくあ、Rain Drops、V.W.P、HIMEHINA、葛葉……2022年、活躍の期待高まるバーチャルアーティスト
    • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

      教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

      1