並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ぽっぽ焼きの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • はにわ物語 byハニーズ 新潟県 - しなやかに〜☆

    新年初 はにわ物語です☺️✨ 本年も引き続き宜しくお願いします🤲 🌸いろはの「リ」 by 塾パパ キラちゃん 今年は新潟県から入りまーす(*≧∀≦*)✨ 🌸新潟県イメージ地図 雪猫にゃん 「新潟県はスキー行きたいなり♫」 たらっこ 「なんだか本州の形と似てるなりね🤔」 08jr. 「日本海がいっぱいなり♫」 りーちゃん 「お煎餅も美味しいなりなら」 ビッケ 「チューリップわん🌷」 今回は佐渡と、地図と南側の色を塗ったところをピックアップしていきたいと思います☺️✨ 🌸佐渡 ✨史跡佐渡金山 ✨砂金採り 佐渡西三川 ゴールドパーク ✨たらい舟 力屋観光汽船 ✨北沢浮遊選鉱場跡 ✨大野亀 むんちゃん 「岸壁の母みたいなりな♫」 pちゃ 「そこの岸壁見ながら、ロッジのランチ食べれるみたいなり😆✨」 ターさんパパ 「ターさん、pちゃにカニ食べれるくらい砂金取りしてと言われたなり😅」

      はにわ物語 byハニーズ 新潟県 - しなやかに〜☆
    • ハニーズ物語 season3 奄美大島へ - しなやかに〜☆

      こんにちは☺️pちゃです。 いつも見てくださってありがとうございます😆 九州、トカラ列島で地震が起きてるようですね💦九州の皆様、被害が最小限でありますよう心からお祈り申し上げます。 ハニーズ物語は宝島から奄美大島へ続きます☺️ ✨pちゃ 「フィクーションさん、ところで、あまみ大島は何が有名か知ってるなり?」 ✨フィクーション 「甘いのは好きなり😆」 ✨クマ子ちゃ 「あ、イカ様の足食べてるなりね、私も食べたいなり☺️✨」 ✨pちゃ 「イカ様の足食べたらお団子焼くなり😆」 ✨フィクーション 「こんなに食べててイカ様大丈夫なり?」 ✨pちゃ 「再生率いいみたいで、、、今12本だって」 ✨クマ子ちゃ 「通常より増えてるなり‼️」 ✨れいっちょ 「奄美大島は体験がいっぱいできるなりね トカラ列島の下なりよ✨」 体験学習メニュー(リアルはもっとあります) ✨黒糖つくり ✨黒糖郷土菓子作り ✨奄

        ハニーズ物語 season3 奄美大島へ - しなやかに〜☆
      • はにわ物語byハニーズ 新潟総集編 - しなやかに〜☆

        新潟県あたりから、総集編と同じパターンになっております とりあえず、全国総集編が終わるまで 同じことを書いてしまうかもしれませんが、何卒〜よろしくお願いします😄✨ 今回は、ひふみ祝詞の「し」です😊 幸せホルモンっと言ったのはbyフィクーションさんより pちゃ「これがあればいつも幸せ🩷」 🌸新潟パート1 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2022/01/04/154040 上越市の春日山城趾 フォッサマグナミュージアム 🌸新潟パート2 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2022/01/08/201820 五大ラーメン 今回は、ハニーズの奈良ソムリエ クマ子ちゃが信州を旅してきたので 画像や情報を教えていただきました😄✨ 🌸クマ子ちゃの寄り道新潟の旅編 ✨フォッサマグナミュージアムと長者原遺跡

          はにわ物語byハニーズ 新潟総集編 - しなやかに〜☆
        • 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧単語 コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチラン 2.4万文字の記事 110 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 まえがき――当記事主題の呼称の歴史と発展 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 小麦粉からなる生地に惣菜を入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの料理 カステラ生地に白あんを入れて機械で円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子 類似菓子 関連リンク関連項目脚注掲示板小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧 本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めていま

            小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • ぽっぽ焼き 新潟B級グルメ ソウルフード ふるさと村

            こんにちは。日曜日に新潟ふるさと村に遊びに行ってきました。 そこでぽっぽ焼きが売られていたので購入して食べました。 新潟ふるさと村の場所 このふるさと村というところは新潟のお土産とか、魚、野菜、果物、郷土料理なんかが売られているところで、新潟の歴史とかも見れるところです。土日祝日に行くとイベントや露店でB級グルメなんかも食べられたりして、遊びに行く、見学しに行くにはとても楽しい所です。 露店でぽっぽ焼き購入 駐車場から入り口に向かうところに露店がありそこでぽっぽ焼き購入して食べました。ぽっぽ焼きを購入して近くの木のベンチに座って食べました。10本入りです。値段も手ごろな値段です。 このぽっぽ焼きは新潟のお祭りでは必ずと言っていいほど露店で売られています。購入するとだいたい紙の袋に入れてくれます。この紙の袋がまたお祭りでぽっぽ焼きを買ったという風情があって良いです(笑) 触るとできたてで熱々

              ぽっぽ焼き 新潟B級グルメ ソウルフード ふるさと村
            • Part 1 弥彦のもみじ谷に行ってきました - たのしみごと

              弥彦公園の中に、紅葉の名所「もみじ谷」はあります。 毎年、紅葉を観に訪れる場所です。 天気が良いので、わくわくしながら、お散歩開始です。 駐車場脇には、屋台が並んでいましたが、早い時間に訪れたので、まだ開いて いませんでした。ぽっぽ焼き買いたかったのに、残念です・・・。 トンネルに向かう途中に、小さなため池があるのですが、青空がきれいに映り 込んでいました。 トンネルを通って、もみじ谷に向かいます。 トンネルを出て、すぐの石の上に、誰が作ったのでしょう?ハートに型どられた もみじが置いてありました。かわいらしいですね・・・。 目の前には、まっ赤に紅葉したもみじが見えます。 どこを見ても、びっくりするほど、まっ赤です。 赤い欄干の「観月橋」が見えてきました。 橋の入り口には、黄色のもみじがあります。真っ赤な景色の中に、黄色のもみじが、 映えますね・・・。ちょっとほっとします。 黄色に赤の斑入

                Part 1 弥彦のもみじ谷に行ってきました - たのしみごと
              • 胎内市イベント*チューリップ* - tantan’s blog

                先週末、曇空に負けず、 胎内市「チューリップフェスティバル」 に行ってきました。\(^o^)/ チューリップ広場の会場には、 串焼きや、ぽっぽ焼き、綿あめ、 たこ焼きなどの屋台が、 いくつか出店していました。 施設協力金、200円をお支払いして、 チューリップが咲く広場へ行くと、 一面に咲くチューリップが見事でした! チューリップ。 色とりどりで綺麗です。 ピンク色のチューリップ! 可愛らしいですね♡ 花びらが多くて、 チューリップじゃないみたい! まるで薔薇のようなチューリップです。 花びらがギザギザした、チューリップ。 鮮やかピンク色が綺麗! 淡いピンク色のチューリップ。 白とピンクが混ざっていて、可愛い♡ 可憐でキュートですね。 黒いチューリップは、夫のお気に入り。 なんだか、かっこいいです。 オレンジ色ですが、 花びらの形が、ユリみたいなチューリップ。 全て、チューリップで作られて

                  胎内市イベント*チューリップ* - tantan’s blog
                • 新種のチューリップを観てきました - たのしみごと

                  先日行ってきた、胎内チューリップフェスティバルの続きです。 たくさん植えられていたチューリップの中には、今までお花屋さんで見かけた ことのないものも沢山ありました。 というか、ほとんどお花屋さんでは見かけないチューリップが多かったと思い ます。(家の近所のお花屋さんにないだけだったらすみません) チューリップを栽培している方たちは、日々、新しい品種を生み出すべく努力 しているようで、会場の一角には新種のチューリップの展示もありました。 珍しかったので、お披露目をいたします。 まずは、ギザギザの八重のチューリップ。色も独特です。 色が少しシックな感じのチューリップ。 花びらが多いものが沢山あります。 牡丹のようなものもあります。 花びらが和紙のように見える質感のものもあります。 1本の茎から枝分れし、数個の花がついているものもあります。 三角形のチューリップも変わっています。 もはや、これは

                    新種のチューリップを観てきました - たのしみごと
                  • 五泉八幡宮に行ってきました - たのしみごと

                    五泉八幡宮は、初めて訪れる神社です。 風鈴祭りを行っているという事で行ってきました。(7.3撮影) 神社脇のスロープの所や木々の周りに、沢山の風鈴が飾ってあります。 風が吹いてくるたびに、色々な音色がして、涼しさを演出してくれます。 かわいらしい風鈴やキャラクターの風鈴も沢山あって、小さい子供達も喜んで いました。 このご時世なので、アマビエの風鈴も・・・。 ご当地風鈴もありました。 服部神社前には、七夕飾りがありました。 神社脇には、赤い可愛い車(リヤカー改造?)とアンブレラが青空に映えて います。 服部神社の隣には「稲荷大明神」がありました。 本殿にお参りします。 茅の輪を作法にのっとって、ぐるぐると回ってから、お参りしました。 茅の輪のくぐり方 1周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、左回りで正面に戻る 2周目:正面でお辞儀、右足で茅の輪をまたぎ、右回りで正面に戻る 3周目:正面

                      五泉八幡宮に行ってきました - たのしみごと
                    • 五十公野公園に行ってきました - たのしみごと

                      五十公野(いじみの)公園のあやめ園に行ってきました。 先日、しらさぎ森林公園の花菖蒲を観に行ったら、まだ4部咲きだったので、 今度こそはと、あやめを観に行ってきました。 あやめ園は五十公野公園内の一角にあります。何年かに1度は訪れる場所です。 五十公野公園はとても広く、陸上競技場や野球場などもある公園です。 広い公園内には、子供たちが走り回れるような広い芝生の場所もあります。 そこは、スルーして、あやめ園に向かいました。 あやめ園の入り口には、屋台も出ており、またまた、ぽっぽ焼きを買いました。 あやめ園に向かって歩き出すと、すぐに、広い池があります。 山や雲が写り込んできれいでした。それにしても大きい池です。 池を横に見ながら、歩いていきます。 ちょっと狭くなった池の脇の遊歩道がまっすぐ進みます。 道の脇には、池へ流れ込む小川があります。 色々な植物を観ることが出来ます。 花の終わった水芭

                        五十公野公園に行ってきました - たのしみごと
                      • 【参加レポート第3弾】日本酒が好きで気にはなるけど、イメージが湧きづらいなあ・・そんな方へ!

                        酒蔵のオンラインツアー、聞いたことはあるけどどんな感じなんだろう・・・? 日本酒が好きで気にはなるけどイメージが湧きづらいなあ・・・、そんな方へ! 山形庄内町観光協会と同町の酒蔵「佐藤佐治右衛門」の共同企画として催行された、【蔵元と飲み比べ&酒造見学オンラインツアー】の様子を当日の写真とともにお届けします。 参加したツアーはこちら ※当記事はゲストライターよりご執筆いただきました。 【父の日ギフトに】 山形県庄内町のレアな夏酒をお届け!蔵元と一緒に飲み比べ&酒造見学ツアー ツアー開始前 わくわくしながら待つこと数日、届いた小包からお酒を取り出して・・・・更にワクワク。 中に入っていたのは・・・ 【純米酒 やまと桜 300ml】 原料米:出羽きらり 精米歩合:65% 1本 【本醸造(生)やまと桜 300ml】 原料米:出羽きらり 精米歩合:65% 1本 【吟醸(生)やまと桜 300ml】 原

                        1