並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

アグラオネマ 種類の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 僕たち、友人に植物をプレゼントしたいんです - ジモコロ

    こんにちは、ジモコロ編集部です。先日、会社で雑談している時に同僚の加藤が― 「とある店で福袋を買ったら植木鉢が入ってたんですよね~。せっかくだから何か植物を育ててみようかな」 と何気ない一言をつぶやいたため、その時オフィスにいた植物好きたちがわらわらと集まってきました。 なぜなら(どのジャンルでも同じだと思いますが)好きなものがある人間は、それを布教できるチャンスを常に探しているからです というわけで今回は関東最大規模の植物屋さん、『オザキフラワーパーク』にやってきました! それぞれ加藤が好きそうな植物を勘で探し(どういう植物が好きか直接聞いてはならない)、加藤はその中から一番気に入った植物を選び、育ててもらう……という、それだけの記事です。 ▼登場人物紹介 ギャラクシー:ジモコロ編集長 5年前、引っ越しを契機に植物を育て始め、現在50鉢ほど育てている。好きな植物は友人にもらったパキポディ

      僕たち、友人に植物をプレゼントしたいんです - ジモコロ
    • ディフェンバキアの種類と耐寒性を説明。耐陰性が強く、簡単に水挿しで増やせます。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

      ディフェンバキアの種類(品種) それでは以下にディフェンバキア品種ごとに簡単な説明と耐寒性をまとめていきますね。強く斑が入った品種が多いので日焼けしないよう日光には気をつけましょう。 ディフェンバキア リフレクター(Dieffenbachia Reflector) 三光斑(トリカラー)タイプのディフェンバキア。アグラオネマのトリカラータイプに似ていますね。USDA Zonesは9-11。ただし8-10の情報もあり。意外と寒さに強いかも。 強い太陽光をあびるとすぐに葉が焼けてしまうので室内向きですね。日当たりの悪い部屋の室内栽培にぴったりの品種です。詳しくは以下の記事で説明しています。 ⇒リフレクターを育てるなら室内の水耕栽培がおすすめ。 ディフェンバキア アモエナ ’トロピックスノー’(Dieffenbachia amoena cv. ‘Tropic Snow’) 中央の葉脈が緑色で、そこ

        ディフェンバキアの種類と耐寒性を説明。耐陰性が強く、簡単に水挿しで増やせます。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
      • 観葉植物の育て方を先輩に聞いたら生まれて初めて趣味ができた | オモコロブロス!

        室内をおしゃれに彩るインテリア「観葉植物」は初心者でもちゃんと育てられるのか? めちゃくちゃ心配性の男が植物好きの上司に根掘り葉掘り質問しました。 観葉植物を 飾ってみたい! イケてる家には必ず飾ってある観葉植物。新生活に向けてインテリアとして買おうと思っている人もいるかもしれませんね。 僕は「自分なんかにはもったいない」「どうせ枯らしてしまうだろうし」と見向きもしていませんでした。しかし、最近になって植物のある生活に憧れを抱き始めています。 先日、少しでも自宅を華やかにしようと「おしゃれ 棚」で検索してS字ラックを購入しました。 しかし、買った後に気づいたのですが、僕はこのおしゃれな棚に飾るものを何ひとつ持っていません。 今のところ、みかんを梱包していたネットキャップを置いています。手持ちのアイテムの中で一番色が綺麗だったからです。 だせえ。 この棚をかっこよくするために、観葉植物に手を

          観葉植物の育て方を先輩に聞いたら生まれて初めて趣味ができた | オモコロブロス!
        • 関西の大型植物イベント『天下一植物界』をレポート!

          2019/6/22(土)~2019/6/23(日)と大阪は京セラドームで開催された巨大植物イベント『天下一植物界』に参加してきました! 今回はイベントの様子と編集部が気になった出店ブースをご紹介します。 目次 天下一植物界とは 雨林園藝熱帯草屋LA SPECIES NURSERY mog2&sin UNDERLEAF DESIGN. ISHII PLANTS NURSERY Begonia Club ADA(アクアデザインアマノ) Mosslight-LED 講演も充実 最後に 天下一植物界とは 毎年大阪で開催されていた人気の植物イベントBORDERBREAK!! が進化した『天下一植物界(BORDERBREAK BEYOND)』が、6/22(土)~/6/23(日)と京セラドームで開催されました。今回初の開催となる天下一植物界でしたが、2日間で約3,400名が来場し、開場は常に熱気に包まれ

            関西の大型植物イベント『天下一植物界』をレポート!
          • 映画「レオン」でマチルダが最後に植えた植物の結末 - 楽天的生活記

            こんにちはterajinです。 映画「レオン」この映画を知るきっかけとなったのは、小学生の高学年の頃だったかと思います。 公表は1994年との事。 監督 脚本はリュック・ベッソンです。 あまりにも有名なこの映画は当時兄の影響でVHSで録画された物を視聴してたと記憶しています。 多感の頃に出会ったこの映画はテープを何度も見返す程の心を掴む作品でした。 ざっとあらすじ 子供の頃から殺し屋として育て上げられ、読み書きもできない孤独なおっさん。唯一心の拠り所が鉢植えで育てている植物をお手入れすること。 隣人のマチルダに牛乳のお使いを頼んでいたおっさんは家庭内で虐待されていたことを見ぬいていた。 マチルダの親父が、ヤクの横流しをしていたのをボスが気づいて、報復されて一家は惨殺される。たまたま、牛乳のお使いに出ていたマチルダは機転を効かして、殺し屋のオッサンに助けを求め難を逃れる。 その後、弟の復讐の

              映画「レオン」でマチルダが最後に植えた植物の結末 - 楽天的生活記
            • アグラオネマ マリアとスパティフィラムが我が家の室内組です - 週末は晴天希望!

              我が家では小生だけが嬉々として植物栽培に興じておりまして、家族はあまり庭に目を向けません。 興味が無いのは仕方ありません。 そんな家族も室内の観葉植物は割と好きみたいで、家族の一員みたいに感じてくれているようです。 陽当たりを考慮して鉢を移動させたりするのも、あまり苦にしません。 身近にあると愛着が湧くんだなあと感心しつつ、室内と庭の間に高い壁があるのが不思議でなりません。 アグラオネマ マリアが開花してしまいました 室内の観葉植物といっても去年の秋にお迎えしたアグラオネマとスパティフィラムが居るだけです。まだ小さいですし、大したことありません。 アグラオネマは多分マリアです。 こんな葉っぱのコ。 葉っぱ3枚ぐらいのミニ観葉扱いで売っていたので、お迎えしてみました。 不安だった冬越しも達成して、無事2年目を迎えられそうです。 今ではこんな感じで、よく茂ってくれているんです。 デルバールの3

                アグラオネマ マリアとスパティフィラムが我が家の室内組です - 週末は晴天希望!
              1