並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

アルバム 手作り 仕掛けの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    ちょっと足を伸ばしてお出かけするとき、皆さんならどこへ行くでしょうか。大きな公園、絶景スポット、水族館、ショッピングモールなどなど……定番のお出かけ先はたくさんありますが、今週末はいつもと違うお出かけ先を選んでみるのはどうでしょう? 今回は「何かに熱量を注ぐ人」の熱烈なイチオシスポットを紹介! 確かに定番の観光地ではないかもしれない。けれど自分的にはここが一大観光地だ! というスポットを、「偏愛」を込めてたっぷりと語っていただきました。 【グルメ】 カレー 食べ歩き 和菓子 【アクティビティ】 温泉 釣り という5ジャンルにわたって、その道の達人たちが「ぜひ訪れてみてほしい」と激推しするスポットをセレクト。周辺のドライブ情報もあわせて紹介してもらいました。今週末のドライブの参考にどうぞ! 【カレーの達人推薦】アーヴェント(山梨県富士吉田市):カレーのために通う富士山麓のケーキ屋さん 【食べ

      わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上
    • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

        4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

        例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

          2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
        • 2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰

          2019年は日本においても海外においても、アニメーションが大きな変動をみせた年でした。現代アニメーションについていま最も信頼のおける語り部である土居伸彰さんと藤津亮太さんのお二人に、2019年のアニメーションを総括していただくとともに、2020年以降の展望について語っていただきました。 (この記事は2019年12月13日に出町座にて開催されたイベント内容を再構成したものです) 土居伸彰(以下、土居):みなさんこんにちは、土居伸彰です。わたしは長らく海外のインディペンデントのアニメーションを紹介するという活動をしてきました。ニューディアーという会社を設立し作品の配給をやったり、新千歳空港国際アニメーション映画祭のフェスティバル・ディレクターをやったりもしています。以前は海外のアニメーションが中心だったのですが、いまは国内外問わずいろいろなアニメーションを紹介しています。 藤津亮太(以下、藤津

            2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰
          • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

            音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

              “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
            • 魅力的な撮影スポットを作りだせ!「顔ハメパネル選手権」! | オモコロ

              観光地にかかせない「顔ハメ」パネルを作りたい!というわけで誰が一番優れた顔ハメパネルをつくれるか競い、実際に設置しました 急で申し訳ありませんが、みなさん「ボートレース蒲郡」に行ってくれませんか? とても良いところなのでよろしくお願いいたします!!!!!!!!!! マジであざす!!!!!!!!!!!! 流石にこれだけ頼めば行くっすか? …いや、こんなにお願いしてもあなたたちは簡単には足を運ばないでしょう。強欲。強欲の一言に尽きます。恥を知りなさい。 ボートレース蒲郡に行ってもらうには、我々は何をしたらいいだろうか…… 観光……人が集まる……写真映えするスポット…… そんな要件を満たすアイデアを考えた結果、ひとつの結論がでました。 魅力的な顔ハメパネルを作ればみんな来てくれる!! 観光地には必ずといってよいほど設置してあり、そのどれもが創意工夫をこらした素晴らしいもの。楽しい観光の思い出には

                魅力的な撮影スポットを作りだせ!「顔ハメパネル選手権」! | オモコロ
              • 2021年このパンフがすごい!アンケート募集結果 - 映画パンフは宇宙だ

                先月募集した『2021年ベスト映画パンフ』の集計結果を発表いたします!皆さま、多くの投票ありがとうございました! 1位:花束みたいな恋をした ・「あの日行けなかった舞台チケット、演劇フライヤーが挟まっているのが鑑賞をした人間だけが理解できるデザインがいい。2色の本文に麦くんを思わせるイラストが散りばめられているのもいいし、ふたりの部屋に並んでいる間取り、漫画のラインナップを考察するコラムも読み応えがあった。一冊を通した物語を追体験できるのがいい。」 ・「スクリーンに映っていた二人や思い出が現実世界に具象化される…!」 ・「見た目があの有名なスケッチブックで可愛い!!!中にはギッシリ文字が書いてあって、1日中楽しめるパンフレット。天竺鼠のライブのチケットや、演劇のポスターなど、小細工もあり凝ってるなあと感動しました。ページ中程にある、両ページにわたる場面カットは2人のアルバムのようで大好きで

                  2021年このパンフがすごい!アンケート募集結果 - 映画パンフは宇宙だ
                • CASE8 ayU tokiO|DONCAMATIQ

                  明けましておめでとうございます!本年もDONCAMATIQをよろしくお願いいたします! さて、ついにDONCAMATIQは眼鏡からの脱出!(笑)スタート以来、なぜか意図せず眼鏡のアーティストの方々にお話を伺っていましたが、ついにノー眼鏡!そんなCASE8は ayU tokiOさんです。アユさんは、宅録以外にもセルフレコーディングに注力されている方で、今年2020年リリースされたガールズバンドSaToAとの共作では、これまで何遂げられなかったことに挑戦したのだそう。シンガーソングライターとしてだけではなく、普段は楽器の修理を生業するアユさんがどんな曲作りをされているのか、面白いお話をたくさん伺うことができました。前回に引き続き、リモートインタビューです。 ひとつひとつ実践しながらー アユさんが宅録をはじめたのはいつ頃ですか? ayU tokiO (以後アユ) 一番最初は高校生のときです。録音

                    CASE8 ayU tokiO|DONCAMATIQ
                  • 2023年 年間ベスト【25枚】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                    この手の記事はいつもサムネ画像をどうするか悩む…今回はもういいやって感じで25枚のジャケットそのまま出し。 2023年はとっくに終わり、新年早々地震に空港の衝突事故にと全然おめでたくないことばかり起きている状況ですが、この2023年中に書きそびれたものが2024年最初の弊ブログの投稿となりそうです。いささか周回遅れ感は否めませんが、書かないのもアレなので書いておきます。今回は遅れた分、2022年の20枚から5枚だけ増やして25枚としましたがまあどうでもいいですね。上のサムネ画像は単純にA→Zの順番で並べただけなので順位とは無関係です。 過去の弊ブログ年間ベストはカテゴリーから見てください。今回も書いてて嫌になるような“いつの時代を生きてるんだ”的なリストです。 ジャケット画像にsongwhipのリンクが付いてます。 なお、Twitter(今はもうXか)で見てしまった「年間ベストではアーティ

                      2023年 年間ベスト【25枚】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                    • 空の青さを知る人よ - Wikipedia

                      『空の青さを知る人よ』(そらのあおさをしるひとよ)は、長井龍雪監督、CloverWorks制作による日本のアニメーション映画。2019年10月11日に東宝の配給により全国公開[3]。 キャッチコピーは「これは、せつなくてふしぎな、二度目の初恋の物語」[3]。 第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品[4]。 製作[編集] 本作はアニメ監督の長井龍雪、脚本家の岡田麿里、キャラクターデザイナーの田中将賀で結成されたアニメ制作チーム「超平和バスターズ」によるオリジナル作品を原作とした『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(通称:あの花、あのはな)、『心が叫びたがってるんだ。』(通称:ここさけ)とともに三部作として位置付けられており[3]、前2作同様に埼玉県秩父市周辺が舞台として設定されている[3]。さらにプロデューサーとして『君の名は。』の川村元気、『あの日見た花の

                      • 2020年 邦楽 私のベストヒット このCD41枚から この41曲 - GAJUMARU

                        今年もこの季節がやってきました。 2020年は物理のCDを128枚買いましたが、ほとんどの人はCD買わなくなったでしょうから今年からSpotifyのリンクを入れてみました。再生して少しでもバンドマンにお金落としてあげてください。 いつも通り記事クソ長いのではてなブックマークとかして暇な時に少しずつ読みつつ、気に入った曲やバンドが見つかれば楽曲買うなりライブ行くなりよろしくお願いいたします。 <目次> 2020年音楽シーン振り返り 2020年 邦楽 私のベストヒット 41~31 41. Lucie,too「ハミング」 40. CRYAMY 「まほろば」 39. Dizzy Sunfist「Wonderful Song」 38. バイリンジボーイ 「グッバイガール」 37. The Whoops 「花火」 36. crap cLap 「milk tea」 35. さとうもか 「Glints」

                          2020年 邦楽 私のベストヒット このCD41枚から この41曲 - GAJUMARU
                        • ときのそら - ホロライブ非公式wiki

                          ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 ときのそら 最終更新: s_so7 2024年04月10日(水) 00:07:27履歴 Tweet Top > 0期生 > ときのそら プロフィール、特徴 サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン アルバムトレーラー 振り返り動画 ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 自作作品集 投稿動画一覧 Twitter限定動画一覧 歌唱楽曲一覧 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 使用BGM エピソード集 語録 関連用語 デザイナ

                            ときのそら - ホロライブ非公式wiki
                          • アフターデジタル2_公開原稿

                            アフターデジタル2  - UXと自由 - 株式会社ビービット 藤井保文 ※書籍執筆のリアルタイム公開についての意図と背景は以下。 https://www.bebit.co.jp/news/article/20200221 ※更新したら個人Twitterにてお知らせします。 https://twitter.com/numeroFujii numeroFujii ====================================================================== はじめに====================================================================== アフターデジタル社会を作る、UXとDXの旗手へ 本書は、アフターデジタルという世の変化に対して、私たちが持つべき精神(マインドセット)とケイパビリ

                            1