並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

アンドリュー・カーネギー 書籍の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 日記をリアルタイムに書くというソリューション - 本しゃぶり

    なぜ人は日記が続かないのか。 それはリアルタイムに書いていないからである。 言葉を頭の中に思い浮かべた時には、その場で記録を終わらせろ。 リアルタイム日記が続いている プライベート用にリアルタイムで日記を書くようになって2ヶ月が経過した。これがなかなか良い。 もともと日記と呼べるものは以前から書いていた。1日の終りに今日やったことを5つ書き、それに5段階評価をつけるという手法だ。これは2011年4月頃から始めたので、9年以上続いている。 しかし1日5行では内容があまりにも貧弱だ。何か書きたいことがある日は追加で書くこともあるが、大半は5行書いて終わり。天文学者のクリフォード・ストールは、著書『カッコウはコンピュータに卵を産む』で「文章のないところに現象はない」と述べた。俺の1日は5行分しかないのか。 そう思いつつも日々5行で済ませていたのだが、2,3ヶ月前、似たような話を複数のソースで聞い

      日記をリアルタイムに書くというソリューション - 本しゃぶり
    • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

      対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

        スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
      • YKKの企業理念、海外展開、開発の流れも学べる『ファスナーのひみつ』 - 知らなかった!日記

        ファスナーの構造だけではなかった ハイテク・おもしろファスナーの紹介 ファスナーの歴史 【開発の流れ】を学ぶ 「一貫生産のメリット」の説明 【海外進出】を学ぶ 「土地っ子になれ」という考え方 【企業理念】から《生き方》を学ぶ 「善の巡環」という考え方 【人・もの・関係】の理念 目標は高く ビジネス系から生き方を学びたいなら ビジネス系ブログ 「先人たちの底力『智恵泉』(ちえいず)」もおすすめ 『ファスナーのひみつ』が無料で読めるサイト YKKのホームページにはキッズコンテンツもある 今回は、 学研まんがでよくわかるシリーズ92『ファスナーのひみつ』について。 まんがでよくわかるシリーズはこちらで紹介しています。 shimausj.hatenablog.com ファスナーの構造だけではなかった 男の子は機械やいろんなものの仕組みを知りたがりますよね。 小さな時、透明なエレベーターに張り付いて

          YKKの企業理念、海外展開、開発の流れも学べる『ファスナーのひみつ』 - 知らなかった!日記
        • ひろさちやさん「ゆうゆう人生論」を読んで… - げんさんのほげほげ日記

          買い物へ行く途中で。餅つきをしている人たちが…カポーン、カポーンと餅を搗く音が響いていました。年の瀬が近づいたなぁ~と感じます😊(写真がボケていて…すみません!) 今日の東京は晴れ。時々雲が広がるときもありましたが、一日穏やかな日和でした。 …と書いていたら、お昼どきに下からドカーンと突き上げるような地震が来ました。 茨城県南部を震源とした地震。ワタクシのおうちは震度3でした。 最近、地震が多いですね。 日本全体がゆっさゆっさ揺れているような感覚です。 こうやってガス抜きしてくれているのなら良いのでしょうけれど、 思わぬところで大きな地震が来たりしますので、引き続き要注意なのかもしれません。 (でもこんなことを言っては申し訳ないですが、震度4ですし、揺れたのも関東域だけ なのですから、のど自慢は全国で中断する必要はなかったような気がしますけれど) 今日はおうちでのんびりと本を読んでおりま

            ひろさちやさん「ゆうゆう人生論」を読んで… - げんさんのほげほげ日記
          • 【徹底取材】ジェフ・ベゾスが頭のなかで描く“アマゾン帝国の完成図” | 米誌記者が5ヵ月にわたる徹底取材の末に見えてきたもの

            アメリカの名だたるビジネスの巨人たちのなかでジェフ・ベゾス(55)はどのような位置にいるのだろうか。 たとえば鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの炉で作られた鉄は、アメリカの鉄道と都市の骨格となったことで知られる。石油王ジョン・D・ロックフェラーは、アメリカの石油の90%を精製して、まだ電気がなかった時代の人々に灯りをもたらした。ビル・ゲイツは、コンピュータの起動に必要だとされていたプログラムを作った。 ベゾスはそうした実業家とは異なり、主要な市場を支配したことが一度もない。また、ベゾスは世界一の富豪だが、その資産額はゲイツのピーク時にはまだ及ばない。 とはいえ、ロックフェラーの事業は、大雑把にいえば油田とパイプラインと鉄道に収まる。ゲイツの資産はたった一つのOSに由来するものだった。それに比べると、アマゾンの創業者兼CEOが築いた“帝国”の版図は広大で、多岐にわたる。その手広さは、アメリカの

              【徹底取材】ジェフ・ベゾスが頭のなかで描く“アマゾン帝国の完成図” | 米誌記者が5ヵ月にわたる徹底取材の末に見えてきたもの
            • ノンフィクションから人気の本5選を紹介!【2019年10月】 - サボログ×てんログ

              いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 ノンフィクションでランキング上位の本5選を紹介です。 ノンフィクションとかドキュメンタリーとかめちゃくちゃ面白いですよね。 作られたものも面白いですが、やっぱりリアルなものは違います。 「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 内容 反日種族主義 日韓危機の根源 内容 思考は現実化する 内容 #名画で学ぶ主婦業 内容 禁断の現場に行ってきた!! 内容 まとめ 「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版 /文響社/シェリー・ケーガン posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 内容 イェール大学で23年連続の人気講義が、ついに日本上陸! ――人は必ず死ぬ。だからこそ、ど

                ノンフィクションから人気の本5選を紹介!【2019年10月】 - サボログ×てんログ
              • 不平不満、愚痴悪口を周りに散らかさないようになるための特効薬は? - ハッピーライフ専科

                おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン 不平不満、愚痴悪口を周りに散らかさないようになるための特効薬は? ✱不平不満、愚痴悪口は周りに捨てない、受け取らない♪~ よく不平不満、愚痴悪口を周りに散らかしている人がいます。 自分は不平不満を言って満足しても、周りの人は決してよい気持ちにはなりません。むしろその後人間関係や職場の雰囲気が変わる事も考えられるので、多くの人が嫌な思いをしなければいけません。 不平不満、愚痴悪口はいらない「ゴミ」なのです。 貴方がもし自分自身を大切にしているならそんなごみをきれいな心の中に入れないようにしましょう。 又不平不満、愚痴悪口を言う人は自分自身を汚し、負のエネルギーをため込んでいると自覚しましょう。 不平不満、愚痴悪口を振りまいた人にはブーメランのように自分に返ってくるのです。 不平不満、愚痴悪口は創造的ではありません。 不平不満、愚痴悪口は自分だけでなく、人

                  不平不満、愚痴悪口を周りに散らかさないようになるための特効薬は? - ハッピーライフ専科
                • 流れを良くすると良いことが起こる? - ハッピーライフ専科

                  おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱すべての流れを良くしよう なんだか体がだるい時がありますよね。 血流の悪化は体のだるさや倦怠感と言った疲労の大きな原因の一つです。 血流が悪化すると身体が必要とする全ての栄養素と酸素が正しく運搬されず、 エネルギーが不足します。 また、血流が悪化すると不要な老廃物、二酸化炭素を体外に排出することができず、 身体の中に長くとどまり、倦怠感やだるさといった疲労の原因となります。 さて、「エネルギーと現象」との関係においては「水場の詰まり」が物事を滞らせるといいます。 体においては便秘などになったり、ニキビ吹き出物が多くなったりします。 精神的にはストレスを感じるようになりますね。 出来事においては仕事や契約がうまくいかなかったり、何かしようとすると邪魔やトラブルに見舞われれたりします。 このような時には家の中の水場の流れを良くするといいのです。 流れが詰

                    流れを良くすると良いことが起こる? - ハッピーライフ専科
                  • 今すぐ取り入れたい!お金持ちの習慣5選!! - pukupukuのブログ

                    貯金をしたいけど、思うように貯められない! そんな悩まみを私自身も以前抱えていました。 しかし、成功者が執筆した本や伝記を読んでみると、成功者も当たり前の事を当たり前のようにコツコツやっているのだと、自分の価値観を改め直し、コツコツお金を貯めるようにした結果、1年で200万円ほどの資産形成を行うことが出来ました。 そんな私が取り入れたお金持ちの習慣を5つ紹介したいと思います。 行動しないうちに諦めるのは、まだ早いですよ(ー_ー)!! お金持ちの習慣5選! 1.わずかな支出に注意する 2.他社から成功を学ぶ 3.部屋をシンプルにする 4.自分は運が良いと思い込む 5.成功するまで諦めない まとめ お金持ちの習慣5選! 1.わずかな支出に注意する 『本当の貧乏人1人に対し、贅沢のための貧乏人は100人いる。わずかな出費に注意せよ。』 【ベンジャミン・フランクリン】 貧乏とは程遠い収入があるのに

                      今すぐ取り入れたい!お金持ちの習慣5選!! - pukupukuのブログ
                    1