並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

インスタ 検索方法の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。Six Apart ブログ編集長で、オウンドメディア勉強会を運営していることぶきです。 オウンドメディアにコンテンツを公開してから、読んで欲しい人に届けるためにできること、たくさんありますよね。 各種SNSシェアはもちろん、ポータル転載やメディア寄稿・メルマガ配信・動画や音声コンテンツ・展示会で印刷して配布などなど。 11月27日(火)にはてな社セミナールームをお借りして開催したオウンドメディア勉強会第51回「コンテンツ拡散を最大化させるコツと手法を持ち寄り全員発表する会」では、各社の拡散手法のアイデアを聞き、その場でマインドマップにまとめるワークを行いました。 このワークは2016年、17年に続き3回目の開催でした。2016年の勉強会で共有いただいた拡散方法のまとめ記事はこちらです。今回の記事と合わせて読むと、ここ数年での変化がわかりますね。 ▶ 記事公開後の拡散ルート、みん

      記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    • インスタのハッシュタグにうんざり。新しい検索方法を解説!|ワカモノのトリセツ

      みなさんこんにちは!新卒ほっちと社会人2年目ゆめめが身の回りで本当にあった出来事をリアルに伝えるメディア、「ワカモノのトリセツ」です。 インスタの最新の使い方を2人で話していたときに、「あれ、最近インスタでハッシュタグ検索って全然してなくない...?」ということに気がついてしまったので、今回は「検索方法」にどんな変化が訪れているのかを、徹底解剖します! ■ 「ハッシュタグ検索」はインスタ映えの象徴 まず、大前提「インスタ離れ」をしているわけではありません。フィードに投稿する頻度は下がった気がしますが、ストーリーズには毎日生息しているし、発見タブも見ています。ただ、私たちの中で少なからず「ハッシュタグ離れ」は起きていると実感しています。 ハッシュタグ検索を愛用していた頃を思い返してみると、ゆめめほっちの独断調べにより、大体2016年~2018年頃に多用していたのが分かりました。(「インスタ映

        インスタのハッシュタグにうんざり。新しい検索方法を解説!|ワカモノのトリセツ
      • はてなブログのタグ検索の方法!公式にこれが書かれてたら楽だった。。。 - 小宇宙、燃えてる?

        こんにちは! 今日もコスモ全開リーマン・マスクです 自己紹介はこちら 今日はサクッと1点だけ はてなブログ(Hatena Blog)のタグ検索方法 これについてです はてなブログで記事書いてる皆様も 記事書こうと思った時に それがセンシティブ内容とかなら はてなブログ内ではどんな感じなのか? それを知りたくて《タグ検索》 #○○(調べたい事) Twitterやインスタではおなじみのタグ検索を はてなブログでやろうと思った事ありませんか? はてなブログ運営の人が タグつけれるようにしてくれたので ただ同時に思いませんか? 『どこで検索すんの?!』って 確かにはてなブログは d.hatena.ne.jp にタグの事が書いてあるし このサイトの 《たとえばこんなタグをチェック!》 ってところに載ってるタブ 例えばここなら《ノーベル賞》をクリックすると と、なる でも、そーじゃないよね? 自分が知

          はてなブログのタグ検索の方法!公式にこれが書かれてたら楽だった。。。 - 小宇宙、燃えてる?
        • 【保存版】Z世代・デジタルネイティブ世代とこれからのマーケティング|佐々木 駿(ささしゅん)

          はじめまして。2022年の7月に電通を退社し、8月から(株)manage4という会社でデジタルネイティブ世代をターゲットとした事業開発、ブランディングを中心にマーケティング支援全般を行っている佐々木と申します。転職前の直近3年間は電通デジタルへの出向中にデジタルネイティブ世代(Z世代・M世代含む)に特化したコンサルチームを設立し、その運営と20社以上のクライアントのコミュニケーション課題、事業開発課題の解決に奔走してきました。 このnoteでは、昨今すっかりバズワードとして定着しつつある「Z世代」を含む、デジタルネイティブ世代をターゲットにしたマーケティングについて書いています。金融、通信、アパレル、メディアサービス、食品、飲料、SNS、エネルギー、政府関連など領域問わず様々な業種・業態のクライアント様の課題に向き合ってきた中での実践知やTIPSを書けるだけ書ききりました。ボリュームとして

            【保存版】Z世代・デジタルネイティブ世代とこれからのマーケティング|佐々木 駿(ささしゅん)
          • ミーハー直伝!「若者トレンド」情報収集術7選|ワカモノのトリセツ

            みなさんこんにちは! ゆめめ(24)とほっち(23)が身の回りで本当にあった出来事をリアルに伝えるメディア「ワカモノのトリセツ」です。 突然ですが、私たちふたりは自他共に認めるミーハーです。 友達には「なんでそんなに流行ってるもの知ってるの?」「どこでその情報仕入れてるの!?」と聞かれることもしばしば。 そこで今回は、私たちがどうミーハーになっているのかについてお話しします。トレンドの見つけ方、若者のトレンドキャッチアップ方法について知りたい方は要チェックです! そもそもミーハーって?まず、私たちが言う「ミーハー」について定義をしたいと思います。 ミーハーとは、流行、トレンド、ランキングという言葉に敏感な人種。常に最新のイケてる情報を追いかけ、いつでも取り出せるようにストックしている。例を挙げれば、仲良しグループの中で遊びたい場所や食べたいものを提案しまくる企画屋のような人である。 引用元

              ミーハー直伝!「若者トレンド」情報収集術7選|ワカモノのトリセツ
            • 裏垢女子まとめサイトで鍵アカ画像を閲覧する裏ワザ

              国内の月間アクティブユーザーが4500万人を超える超巨大SNSが「Twitter」です。利用者が多ければ、それだけさまざまな趣味嗜好の人が集まってきます。Twitterでは女性たちが自身のプライベートな画像や動画を投稿する裏アカウント、通称「裏垢女子(うらあかじょし)」がプチブーム。裏垢女子まとめサイトで鍵アカの非公開ツイート画像を閲覧する方法を見ていきましょう。 裏垢女子まとめサイトで裏アカ画像 Twitterではセクシー女優やコスプレイヤーが裏垢ではないアカウントを作り画像や動画を投稿して、表現の場としても活用しています。コンプライアンスを意識しながら、ギリギリのラインを狙う彼女たちの裏垢でない画像は非常にハイレベルで、ありがたい存在です。 一方で、実名アカウントでは無理な濃厚なTwitter投稿を、匿名のアカウントで行うのが「裏垢女子(うらあかじょし)」です。例えば「裏垢女子 Twi

                裏垢女子まとめサイトで鍵アカ画像を閲覧する裏ワザ
              • 一休.comが宿特化型SNS「YADOLINK」を開始--実体験者の画像と口コミを掲載

                高級ホテル・旅館の予約サイト「一休.com」を運営する一休は4月19日、宿特化型SNS「YADOLINK(ヤドリンク)」を開始すると発表した。好みの宿泊体験を写真から見つけられる。同日からサービスを開始しており、アカウント開設は無料。スマートフォンから閲覧、投稿ができ、PCからは閲覧のみ可能になる。 YADOLINKは、社員の提案からスタートした新規事業。このサービスを立ち上げた一休 新規事業本部YADOLINK事業部長の佐藤亮介氏は「1年半ほど前から頭の中で想起していた。以前はFacebookなどのSNSに旅行に行った時の写真などが上がっていたが、最近のFacebookはまた違うような使い方をされてきている。ユーザーインタビューなどをしてみても、SNSで旅行に行った先の投稿をするのは『リスクを感じる』という人が多かった。しかし旅先で最も信頼できるのは地元の人と、実際に行った人の情報。宿泊

                  一休.comが宿特化型SNS「YADOLINK」を開始--実体験者の画像と口コミを掲載
                • 「ググる」より「タグる」?-Z世代の情報処理に関する試論的考察

                  2020年、世界のデジタルデータの年間生成量は40ZB(ゼダバイト)を越え、2025年には175ZBに到達すると予想されている。我々の馴染み深いGB(ギガバイト)で換算すると1ZB=1兆GBとなり、175ZBは途方もない数字である。年々生成される情報量が増加していく中で、我々に益々情報の取捨選択が強いられる時代が訪れる。我々はインターネットに溢れる情報を全ては受容できない。しかし、情報の波は留まることを知らず、我々は一方的に情報を浴び続けている状態である。昨今ではマッチングアプリでパートナーを探す以外にも、飲食店を検索するアプリや音楽アプリなどでもスワイプで取捨選択するようになったが、若者は世の中にあふれる偶然目に入った情報をスマホでスワイプするかのように「必要」か「不要」かを即座に判断して、処理をしている。本レポートでは情報処理、検索方法に焦点をあて、如何にして若者が情報過多の時代を歩ん

                    「ググる」より「タグる」?-Z世代の情報処理に関する試論的考察
                  • 【楽天ルーム】楽天ルーム始めました。その実態とは?【薄味の考察】 - 元借金・アラサー事務員が目指すFIRE

                    こんにちは、あきです^^ ポイ活の延長で、楽天ルームなるものを始めてみました。 結果、とんでもない魔窟でしたw(え) ①楽天ルームとは? 今さらですが、楽天ルームにはこんな流れ・特徴があります↓ 自分の好きな商品を楽天市場の中から選ぶ 検索方法は、自分の購入履歴、お気に入りの他に検索もできる ↓ その商品にコメントやタグをつけて投稿 ↓ その投稿を経由して商品を買われると、購入額の1~7%が楽天ポイントとして入ってくる ↓ ランクアップボーナスなるものがあり、課題(他のユーザーをフォロー、いいねする、オリジナル写真投稿など)をクリアすることでランクアップできる。 普通の報酬+1~3%ランクアップボーナスに応じた報酬がもらえます。 ランクはE~Sまであります。 こんな感じです。 しかし、フォロワー数は始めて2週間ほどで600人程度。。。 一般的に?ポイント報酬をもらえるようになるのが2,50

                      【楽天ルーム】楽天ルーム始めました。その実態とは?【薄味の考察】 - 元借金・アラサー事務員が目指すFIRE
                    • 日本のインターネット、たった5年前のニュース記事すら検索結果に出てこない←これって何気にヤバイよな : 暇人\(^o^)/速報

                      日本のインターネット、たった5年前のニュース記事すら検索結果に出てこない←これって何気にヤバイよな Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/17(金) 22:36:26.448 ID:Hce8d5vh0 .net 新聞社、テレビ局が元の記事を削除したり有料版に移すせいなんだけど こういうことがまかり通れば「事実」が捻じ曲がるからふつうの国はやらないんだぞ 後々大変なことになるぞ 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/17(金) 22:38:16.846 ID:iopkgevy0.net 5年前どころか今や政府にとって都合の悪いコロナ関連の記事は数ヶ月前のですら検索結果に出てこないぞ、Googleでは 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/17(金) 22:39:34.404 ID:Hce8d5vh

                      • インスタ投稿を工夫して集客につなげる3つの機能とコツ

                        レモネードバイレモニカ(LEMONADE by lemonica)は、「インスタ映え」で人気を集めるレモネード専門店です。 ▲[レモネードバイレモニカ 渋谷ストリーム店]:編集部撮影レモネードが鮮やかな黄色で目を引くことに加え、店内の装飾もおしゃれで、来店者自ら写真を撮ってInstagramにアップしたくなる工夫が凝らされています。 ▲[レモネードバイレモニカ Instagram公式アカウント]また店舗公式アカウントは、位置情報やハッシュタグをつけて投稿することで検索にヒットしやすくする工夫をしているようです。 本記事では、Instagramの3つの検索機能と、Instagram検索に最適化するための手法を、事例をもとに紹介します。 Instagramの3つの検索機能を使いこなそう Instagramの検索方法は3種類あります。Instagramには拡散機能が存在しないため、検索機能に最適

                          インスタ投稿を工夫して集客につなげる3つの機能とコツ
                        1