並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

エアロゾル状態とはの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 新型コロナ感染症:ウイルスはどれくらい長く物質上にいるのか〜残存率低下の条件とは(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    (提供:Alissa Eckert, MS; Dan Higgins, MAM/CDC/ロイター/アフロ) 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)の感染拡大が止まらない。このウイルス、いったいどれくらいの時間、環境中に残存し続けるのだろうか(ウイルスは「半生物」なので生存ではなく残存を使った。また、この記事の内容は2020/04/12までの情報に基づいています)。 接触感染からの経路とは 厚生労働省のホームページによれば、新型コロナウイルスの感染の経路は、大きく飛沫感染と接触感染が考えられるとしている。 飛沫感染は、感染者の飛沫(くしゃみ、咳、唾液など)と一緒にウイルスが放出され、それを感染者以外の人が口や鼻から吸い込むことで感染する。これが、感染者との接触を防ぐために可能な限り外出を控え、いわゆる「3密」を避けることが感染予防のために

      新型コロナ感染症:ウイルスはどれくらい長く物質上にいるのか〜残存率低下の条件とは(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • [緊急寄稿]COVID-19は空気感染対策に注力を(向野賢治 ほか)|Web医事新報|日本医事新報社

      [緊急寄稿]COVID-19は空気感染対策に注力を(向野賢治 ほか) No.5125 (2022年07月16日発行) P.30 向野賢治 (福岡記念病院感染制御部長) 原 宏 (東京農工大学名誉教授) 登録日: 2022-06-28 最終更新日: 2022-07-07 Point COVID-19は主に空気感染によって起こる。空気感染の公式に基づいて感染対策を考えよう。そのためには換気設備・器具にもっと資源を集中すべきである Fomite(物・環境表面)からの感染はほとんどない。過剰な消毒は再検討すべきである 接触・飛沫感染対策に空気感染対策を追加するのではなく,空気感染対策へシフトしよう。そのためには,建築・理工学系を含めた専門家集団によるCOVID-19空気感染対策の実践ガイドラインの作成が望まれる はじめに わが国がコロナ禍に巻き込まれて2年半が過ぎようとしているが,国民は今なお息苦

      • 夏が待ち遠しいトランプ米大統領の末期的発言「消毒薬を注射すれば新型コロナを殺せる」(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        [ロンドン発]新型コロナウイルス流行への初期対応を誤って死者を約5万人も出し、11月の米大統領選で再選するのが難しくなっているドナルド・トランプ大統領が末期的な症状を呈してきました。 23日の記者会見でウイルスを殺すために消毒薬を注射したり、非常に強力な光を体に照射したりすることをほのめかしたのです。 米国土安全保障省の科学技術担当責任者ウィリアム・ブライアン氏が「予備調査で新型コロナウイルスが寒い天候より高い気温や湿度の方が、ウイルスが半分に減る期間が劇的に短くなる」と発言したのがきっかけでした。 ブライアン氏は「紫外線が新型コロナウイルスを殺すので、暗がりより直射日光に当てた方が早く死滅する」「消毒薬や家庭用漂白剤も新型コロナウイルスを殺すのに非常に効果的だ」とも述べました。 この発言にトランプ大統領は「晩春や夏になると市民は外に出たがるようになるだろう」と飛びつき、こう付け加えました

          夏が待ち遠しいトランプ米大統領の末期的発言「消毒薬を注射すれば新型コロナを殺せる」(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【緊急事態宣言】「人➡人」を気を付けるだけでは限界がありそう…「人➡もの➡人」をより一層! - 介護の道も一歩から

          Alexas_FotosによるPixabayからの画像 2020.04.22 読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。 今回の記事では「人➡もの➡人」の感染経路について、考えて行きたいと思います。 最初に7都府県への緊急事態宣言が出されて、2週間が経ちました。 神戸新聞(2020.04.22) 専門家会議が最初に示したラインは、結果が出て来るまでに2週間・正確な分析に1か月です。なので、1か月の正確な分析を待つ姿勢ですが、ちょっと気になる視点について、今回は書かせて頂きます。 専門家会議は人人の接触を8割・安倍首相会見では最低7割減らさないと、著しい効果は無いと言われています。 現状、残念ながら全く達成されていません。梅田や新宿の大きな数字は出ていますが、あれは休日に限っていて、平日を入れて平均すれば全く届いていません。 そりゃそうです。多くの方は通勤するのですから…わたし

            【緊急事態宣言】「人➡人」を気を付けるだけでは限界がありそう…「人➡もの➡人」をより一層! - 介護の道も一歩から 
          • 新型コロナはプラスチック表面で3日間感染力を維持

            エアロゾル状態で3時間、厚紙表面では1日、ステンレス表面では2日 2020/3/17 大西淳子=医学ジャーナリスト 新型コロナウイルスがさまざまな物質の表面に付着すると、厚紙の表面では24時間後まで、ステンレスの表面では48時間後まで、そしてプラスチックの表面では72時間後まで感染力を維持していることが、米国で行われた実験で明らかになりました。論文は、専門家による評価・検証を受ける前の論文を公開する「medRxiv」に、2020年3月13日に公開されました(*1)(追記:その後、この論文は2020年3月17日付のNew England Journal of Medicine誌*2 に正式に掲載されました)。 エアロゾル状態または物質表面に付着した状態で、感染力を評価 実験を行ったのは、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)や米疾病管理予防センター(CDC)などの研究チームです。彼らは、

              新型コロナはプラスチック表面で3日間感染力を維持
            • 「新型コロナウイルスについて知ろう うつさない、広めない キャンパスでの過ご し方」 (2020年7月21日)|名古屋大学総合保健体育科学センター

              HOME > 健康に過ごすために > 「新型コロナウイルスについて知ろう うつさない、広めない キャンパスでの過ご し方」 (2020年7月21日) 名古屋市では、再び、新型コロナウイルスの感染の報告が増えています。ここでは、感染を予防するために必要な基本的な情報について、FAQ(よくある質問と回答)の形式で解説します。 Q1 新型コロナウイルス感染症はどんな病気ですか? A 新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019:COVID-19)は、コロナウイルスの1種であるSARS-CoV2の感染症です。軽症の場合はのどの炎症や発熱を起こすだけですが、重症になると肺炎を起こしたり全身に炎症が拡がります。 Q2 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状にはどんな特徴がありますか? A 軽症の場合は普通の感冒と区別がつきませんが、味覚や嗅覚に異常が現れる方が

                「新型コロナウイルスについて知ろう うつさない、広めない キャンパスでの過ご し方」 (2020年7月21日)|名古屋大学総合保健体育科学センター
              • 新型コロナウイルス みなさんからの疑問 | NHK

                首都圏ネットワークでは、新型コロナウイルスについて視聴者の皆さんからのさまざまな質問を寄せていただき、感染症に詳しい水野泰孝医師に答えてもらっています。 放送で紹介できなかったものも含め、質問と回答を紹介します。 新型コロナウイルスはいつ沈静化するの? 現段階でわかりませんが、世界で流行しているので長期化することが予想されます。 『終息』とは何をもってなのか? 世界で感染者がいなくなった時です。 布に付いたウイルスは何日くらい生きますか? 布については確かなデータはありません。しかし、アメリカの研究チームの論文によると、ステンレスでは48時間、プラスチックでは、72時間生存するという結果が出ています。 感染者が飛沫を飛ばした温かい食べ物を食べたら感染しますか? 感染者の飛沫には病原体が含まれている可能性はありますが、付着したものを食べても感染するリスクは低いと考えます。 妊娠初期に感染した

                  新型コロナウイルス みなさんからの疑問 | NHK
                • Microsoft PowerPoint - +朕絇盋;僬æœ�æ‘łæ°Šã…ªã…¼ã…Łã…¬ã……ã…‹.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

                  冬場における「換気の悪い密閉空間」を 改善するための換気の方法 ~ 商業施設等の管理者の皆さまへ ~ 外気温が低いときに、「換気の悪い密閉空間」を改善する換気と、室温の 低下による健康影響の防止を両立するため、以下の点に留意してください。  「換気の悪い密閉空間」は新型コロナウイルス感染症のリスク要因の一つに過ぎず、 一人あたりの必要換気量を満たすだけで、感染を確実に予防できるわけではなく、 人が密集した空間や密接な接触を避ける措置を併せて実施する必要があります。 推奨される換気の方法 ① 窓の開放による方法 換気機能を持つ冷暖房設備※や機械換気設備が設置されていない、また は、換気量が十分でない商業施設等は、以下に留意して、窓を開けて換気 してください。 ※ 冷暖房設備本体に屋内空気の取り入れ口がある(換気用ダクトにつながっていない)場合、室 内の空気を循環させるだけで、外気の取り入れ

                  1