並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

エドガー・エンデ 作品の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 映画『君たちはどう生きるか』絵本『EDNE』~どちらも迷宮に迷い込んだような作品 - つるひめの日記

    映画『君たちはどう生きるか』 宮崎駿監督の最新映画、どうも気になり今週観に行ってきました。 前回観た『風立ちぬ』以来、10年ぶりの同監督作品。 公開されたばかりだし何かと話題の作品でもあるので、ストーリーには触れず、簡単な感想にとどめておきます。 主人公である少年・牧眞人の冒険ファンタジー。 作品タイトルから、強いメッセージ性のある作品なのかと思ってましたが、特にそこまでは感じませんでした。物語後半、石にまつわる部分で、主人公を通して、観客にどう生きるのか問われているような気はしましたが…物語の中でも現実でも、不安定なこの世の中を。 このタイトルは、宮崎監督が少年時代に読み、感動したという『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎・著)から借りたものだそうです。 1回観ただけでは、理解出来なかった部分はあったものの、映像的にはとても美しく素晴らしかったので、大きなスクリーンで堪能できて良かったと

      映画『君たちはどう生きるか』絵本『EDNE』~どちらも迷宮に迷い込んだような作品 - つるひめの日記
    • 12月27日は浅草仲見世記念日、寒天発祥の日、ピーターパンの日、国際疫病対策の日、&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

      おこしやす♪~ 12月27日は何の日? その時の出来事は? 2022年 12月27日は浅草仲見世記念日、寒天発祥の日、ピーターパンの日、国際疫病対策の日、&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日です。 ●『浅草仲見世記念日』 : www.youtube.com 浅草仲見世は江戸時代には、伝法院から仁王門寄りの店を役店(やくだな)と呼び、20件の水茶屋が並び、雷門寄りは平店(ひらみせ)と呼び、玩具、菓子、みやげ品などを売っており、次第に店も増え日本でも一番形の整った門前町へ発展していきました。 1885(明治18)年のこの日、東京・浅草寺・浅草雷門の仲見世通りが新装開業した記念日です。文明開化の時代に相応しく、レンガ作りとなって開店した新店舗は、通りの東側に82軒、西側に57軒の計139軒でした。 1923(大正12)年の関東大震災で倒壊しましたが、鉄筋建築で再建されています。

        12月27日は浅草仲見世記念日、寒天発祥の日、ピーターパンの日、国際疫病対策の日、&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
      1