並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

エドワードゴーリー 絵本の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • エドワード・ゴーリーの「狂爛怒涛あるいは、ブラックドール騒動」に挑戦!そして4コマ「席をゆずる」 - ハマサンス コンプリートライフ

    今週のお題「怖い話」 こんばんは~!ハマクラシー君! いかがお過ごしかな? オイラかい? オイラのとこはねぇ~~~。 まあ聞いてくれるかい? 昨日の夜6歳の娘(双子の姉)が夜中に目を覚ましてトイレに行きたくなったらしいのだ。 いつもなら、嫁やオイラを起こして一緒にトイレへ行くのだが、その日は二人とも熟睡して起きなかったらしい。 一人だとトイレに行くのは怖いが、ウサギのぬいぐるみを抱いて一人でトイレに行ったらしいのだよ。 そして用を足して寝室へ帰るときに、ふと居間の方を見ると、暗闇に女の人が立っていたと・・・。 そのあとは寝室へ戻って嫁の隣で泣いていたと、まあ、こう言うんだよ~。 オイラは自分が怖がると余計に子供たちが怖がると思い、「ああ、それはうさぎさん(ぬいぐるみ)がときどき人の形をして家を片付けてくれているのだよ。」と言っておいた。 すると、まあなんとなく子供たちの恐怖感は薄らいだよう

      エドワード・ゴーリーの「狂爛怒涛あるいは、ブラックドール騒動」に挑戦!そして4コマ「席をゆずる」 - ハマサンス コンプリートライフ
    • 最近読み終えた本のことなど

      ▽本は日常的に読んでいるのですが、大体は真面目な本で何か自分の知識になりそうなものを選んでいます。なので小説だったりエッセイ、詩集のような本はあまり読みません。とはいえ、娯楽的な内容でも人生を左右させるような影響力をもつ一冊もあります。好んで読んでいた三島由紀夫や川端康成、安部公房、谷崎潤一郎、江戸川乱歩におそらくは何らかの影響を受けました。例えば、当たり前な話ではありますが、丁寧な文章を書くことでしょうか。彼らが健在で新作を出してくれているなら追いかけていますが、残念ながら鬼籍に入られているのでその願いは叶いません。 そんな中、たまに読みたくなるのが絵本。手にしたのは エドワード・ゴーリーの「鉄分強壮薬(THE IRON TONIC)」でした。絵本と言えども子供が読むには難解で、絵のタッチもモノクロでどこか陰鬱なので、ハッピーになるような読後感はありません。けれど、どこか引き込まれるよう

        最近読み終えた本のことなど
      • 英語多読 細切れ時間に短編集を - Mazurkaの英語よもやま話

        大人の英語多読は、お仕事もあるし、家事もあるし、続けるのは結構大変ですよね。マズルカも読みかけてみたものの、時間が経ってしまって、あれ、どんなストーリーだっけ、と後戻りしたりすることもしばしば。それに疲れて長編はちょっと手に取るパワーがない、なんてことも。かといって短いからと絵本ばかり、というのもレベルアップに不安を感じます。そんな時にお勧めが短編集です。電車に乗って1編、お昼休みに1編など、細切れ時間に読み終えることができて、ちょっとした達成感も得られます(大事ですよね)。 GIFT OF THE MAGI & OTHER STORIES PGRN1 (Penguin Reader, Level 1) YL1.5程度 GRの入り口から、短編が楽しめます。短編といえばこの方、O.ヘンリー。有名な賢者の贈り物他、5編が入っています。 Tooth and Claw - Short Storie

        • エドワード・ゴーリーを巡る旅

          Journey to the World of Edward Gorey 2023年4月8日(土)~2023年6月11日(日) April 8, 2023-June 11, 2023 展覧会チラシ作品リスト 不思議な世界観と、モノトーンの緻密な線描で、世界中に熱狂的なファンをもつ絵本作家エドワード・ゴーリー(Edward Gorey,1925‒2000)。近年、日本でも『うろんな客』『不幸な子供』などの絵本が次々と紹介されてきました。ゴーリーは、自身がテキストとイラストの両方を手がけた主著(Primary Books)以外にも、挿絵、舞台と衣装のデザイン、演劇やバレエのポスターなどに多彩な才能を発揮しました。 本展は、そんな作家の終の棲家に作られた記念館・ゴーリーハウスで開催されてきた企画展から、「子供」「不思議な生き物」「舞台芸術」などのテーマを軸に約250 点の作品で再構成するものです

            エドワード・ゴーリーを巡る旅
          • エドワード・ゴーリーの優雅な秘密 | 展覧会 | 練馬区立美術館

            アメリカの絵本作家エドワード・ゴーリー(Edward Gorey/1925-2000)の展覧会を開催します。アイロニカルで少し不気味な独特の世界観と、繊細なモノクロームの線描は、世界中の人々を魅了しています。近年、『うろんな客(The Doubtful Guest)』『不幸な子供(The Hapless Child)』などの絵本の翻訳が次々と発表されたことにより、日本でもその人気が高まっています。 ゴーリーは、新聞記者の父エドワード・リード・ゴーリーと母ヘレン・デュマのもとに、シカゴで生まれました。少年時代より読書好きで、イギリス古典文学にも親しみました。美術を学ぶために、シカゴ・アート・インスティチュートに進学したゴーリーは、第2次世界大戦での従軍により学業が一時中断されたものの、終戦後にはハーバード大学へ進み、フランス文学を専攻します。この学生時代に、美術と文学のみならず、歌舞伎やバレ

            • 「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展」11月24日(日)まで練馬区立美術館で開催中! MOE特別編集「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」発売中!|絵本のある暮らし|月刊MOE 毎月3日発売

              2019.09.29 「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展」11月24日(日)まで練馬区立美術館で開催中! MOE特別編集「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」発売中! 「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展 巡回情報はこちら 独特の世界観と、モノトーンの緻密に描かれたイラストで、世界中に熱狂的なファンを持つアーティスト、エドワード・ゴーリー(1925年~2000年)。日本では異色の絵本作家として知られており、「MOE」2015年3月号の巻頭特集「エドワード・ゴーリー 大人が夢中になる絵本」(完売)も大反響を呼びました。また「MOE」2019年12月号(11月2日発売)でも「エドワード・ゴーリー 謎に満ちた異色の絵本」を巻頭特集致します。 シュールでナンセンス、不気味なのに上品で、優雅なユーモアの漂うゴーリーの世界。彼の才能は絵本の世界にとどまらず、さまざまな分野で発揮されました。ゴーリー自

                「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展」11月24日(日)まで練馬区立美術館で開催中! MOE特別編集「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」発売中!|絵本のある暮らし|月刊MOE 毎月3日発売
              • 猫がもっと好きになる!【猫が出てくるおすすめ本10選】実話にエッセイも - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                猫が出てくるオススメの本を紹介します。 猫がもっと好きになる!たまらなく愛おしくなる!そんな本を集めました。 飼っているなら、「わかる!わかる!」と共感するところも多いハズ。 猫の気持ちもわかるかも? 私は現在、2匹の猫と暮らしています。 猫と暮らす前に読んだ本もありますが、今また読めば、前よりもっと号泣してしまうだろう、と断言できる本もあります。 読むだけで幸せになれるファンタジー小説から、涙が止まらなくなるお話に、感動の実話やエッセイまで。 10作品を紹介します。 猫が出てくるおすすめの本 かのこちゃんとマドレーヌ夫人 旅猫リポート ノラヤ 図書館ねこデューイ 町を幸せにしたトラねこの物語 あたしの一生 猫のダルシーの物語 ジェニィ ボブという名のストリート・キャット 海ちゃん ルドルフとイッパイアッテナ キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科 最後に 猫が出てくるおすすめの本 かのこ

                  猫がもっと好きになる!【猫が出てくるおすすめ本10選】実話にエッセイも - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                • エドワード・ゴーリーの邦訳全作をご紹介! - ネコショカ(猫の書架)

                  ※2023/3/6追記 渋谷の松濤美術館で「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展!4/8~6/11まで。これは行かないと!! 邦訳されているゴーリー作品を全て紹介! エドワード・ゴーリー(Edward Gorey)は1925年生まれ。アメリカ人絵本作家である。2000年に亡くなられている。 彼の作風についてはWikipedia先生から引用させて頂こう。 絵本という体裁でありながら、道徳や倫理観を冷徹に押しやったナンセンスな、あるいは残酷で不条理に満ちた世界観と、徹底して韻を踏んだ言語表現で醸し出される深い寓意性、そしてごく細い線で執拗に描かれたモノクロームの質感のイラストにおける高い芸術性が、「大人のための絵本」として世界各国で熱心な称賛と支持を受けている。 エドワード・ゴーリー - Wikipediaより ゴーリーは1953年にデビューしているが、定常的に邦訳版が刊行されるようになったのは2

                    エドワード・ゴーリーの邦訳全作をご紹介! - ネコショカ(猫の書架)
                  • ハロウィンにあわせて見たい展覧会 不思議なエドワード・ゴーリーの世界 - かわいいを探せ!

                    「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」練馬区美術館 一度見たら忘れられない。 エドワード・ゴーリーの作品は細かな線で描かれたどこか異次元のような世界が広がっています。 不気味でちょっと怖いけれど、どこかかわいさがある不思議なゴーリーの作品の魅力を楽しめる展覧会に行ってきました。 どんなゴーリー作品に出会えたのか、さらにゴーリー作品の魅力をお教えしますね。 「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」練馬区美術館 「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」混雑状況 当日の混雑具合 この後の混雑予想 一番の混雑はどこ? 知っておきたいエドワード・ゴーリーの基礎知識 お楽しみ1 関連グッズが充実 お楽しみ2 本を座って読めるコーナーあり エドワード・ゴーリー作品の魅力 猫が大活躍 ゴーリー世界の不思議な生き物 おしゃれな作品 絵封筒 大型ポスター 所要時間 おすすめ本 「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」基本情

                      ハロウィンにあわせて見たい展覧会 不思議なエドワード・ゴーリーの世界 - かわいいを探せ!
                    • 絵本作家エドワード・ゴーリーの展覧会が渋谷区立松濤美術館で、『不幸な子供』など約250点の作品を紹介

                      CONTENTS ニュース ニュース TOP ファッション ビューティ グルメ アート 映画 音楽 ライフスタイル・カルチャー ジャンル 性別 コレクション コレクション TOP 2024-25年秋冬 2024年春夏 2023-24年秋冬 2023年春夏 2022-23年秋冬 2022年春夏 2021-22年秋冬 2021年春夏 2020-21年秋冬 2020年春夏 性別 カレンダー カレンダー TOP 今週の予定 今日の予定 週末の予定 カテゴリ別 スナップ スナップ TOP パンツ スニーカー ブーツ ショルダーバック シャツ ドレスシューズ セーター スカート 時計 アイウェア ハンドバック フォーマルジャケット リング Tシャツ トートバッグ 性別 ブランド別 場所別 ショップ ショップ TOP セレクトショップ ブランドショップ 古着・ヴィンテージショップ その他の店舗 ブランド

                        絵本作家エドワード・ゴーリーの展覧会が渋谷区立松濤美術館で、『不幸な子供』など約250点の作品を紹介
                      1