並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

エンジンがかからない セルは回るの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • エンジンがかからない!セルも回らない時の原因と対処法を解説! | 車を高く売る講座

    『車に乗ろうとしたら・・・エンジンがかからない!?セルも回らない!!?』 というあなたの為にセルが回らない原因と対処法を見ていきましょう。 いつも当たり前にかかっていたエンジンが急にかからなくなったら、パニックですよね。 急いでいるときには本当に困ります。 エンジンをかける時にセルから音が少しでも聞こえるのか、まったく音がしないのか。

    • エンジンがかからん!と焦る - 50才からどこまでいける?

      ふじひろです。 車庫からトラックを出そうとしたら、いつもと〝セル〟の音が違う? ん? でも、エンジンはかかった。 倉庫で荷物を積んで、「いざ出発!」 〝キュルキュルキュル うぅーーん〟 え?? 〝キュルキュルキュル うぅーーん〟 エンジンがかからん。 バッテリーか? いや セルは回る。 何度か試みると、 〝キュルキュルキュル ぼん‼️〟 か、かかった! でも コレまずいぞ。 次、エンジンを切ったら、またかかる保証はない。 先輩にヘルプの電話。 あ、水曜日。先輩の会社、お休みじゃん。 電話に出てくれた。 「多分セルちゃうか? 在庫があったら、今日治したる。お前は軽で配達に行ったけ!」 軽の箱バンに最低限の荷物を積んで私は出発。 もう一人の先輩の会社に、セルのリビルト品があったらしい。 夕方 帰社すると、ちょうど先輩がトラックを持ってきてくれた。 「やっぱりセルやったわ。お前、セルの在庫があっ

        エンジンがかからん!と焦る - 50才からどこまでいける?
      • WA30-1 メンテ&修理 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

        コマっちゃん!!! こんにちは、かんちゃんです。 今日は暖かい感じな日曜日(^^) リンク 本来ならば 津軽三味線 二代目孝山流 比布教室 があるのですが・・・・・ このご時世・・・てゆーか北海道のコロナ感染者数がメチャメチャで! しかも旭川地域での感染もクラスター感染を始め、とんでもない事になってるので。 12月の 津軽三味線 二代目孝山流 比布教室 は中止にしました( ノД`)シクシク… 1月のお稽古は12月の後半の様子を見てから決めます。 てことで本日はコマっちゃんのメンテ&修理ですね。 まずは燃料を入れて、少しだけ燃料にエンジンオイルを混ぜます100対1くらいの割合で。 なぜかというと、どおやら噴射ポンプとか噴射ノズルに良いと聞きまして(;^_^A 試してみます。 その後はエンジンオイル補給。 シェルのリムラですね今回も。 とりあえず2リッター足してみます。 オイルを入れる前はゲー

          WA30-1 メンテ&修理 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
        • たかがバッテリーされどバッテリー 冬に頻発バッテリーあがりの前兆と「パルス充電器」でバッテリーを8年寿命を延ばせる方法とは - 自動車情報誌「ベストカー」

          冬に起こりがちなクルマのトラブルで一番多いのはバッテリー上がり。気にしないで乗っていると、ある日突然動かなくなり、寒いなか、JAFの救援車を待つなんてことになりかねない。 そこで、本格的な冬を迎える今、バッテリー劣化の前兆と、最近広まってきた寿命を延ばせるパルス充電器を使った充電方法について解説していきたい。 文/ベストカーWeb編集部 写真/Adobe Stock(トップ画像=tarou230@Adobe Stock) 【画像ギャラリー】寒いなかバッテリーがあがったらもうアウト!! バッテリーからの危険信号とバッテリーあがりへの対策(4枚)画像ギャラリー 12月に入り、めっきり寒くなってきた。北海道・札幌では最低気温は氷点下の日もあり、本格的な冬を迎えている。ダウンジャケットや手袋、ホッカイロが必要になってきた。 このような冬の時期、クルマのトラブルが頻発する季節でもある。最も多いのはバ

            たかがバッテリーされどバッテリー 冬に頻発バッテリーあがりの前兆と「パルス充電器」でバッテリーを8年寿命を延ばせる方法とは - 自動車情報誌「ベストカー」
          • WA30-1 試運転! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

            コマっちゃん、絶好調!!! こんにちは、かんちゃんです。 今朝はマイナス3度で夕方もマイナス2度!! リンク 前回の「安全スイッチ関係ないねっ!!!」作戦でストレスなくセルが回りホッと一安心してます(^^) 今朝は20Cmほど積雪してたので出勤前に軽く除雪。 マイナス3度でしたが、セルも凍ってなく順調にエンジンがかかり大満足な拙者です(^^) そして帰宅したらまたフワフワの雪が15Cmくらい積もってて、またまたコマっちゃんで除雪です。 天気予報を見ると18時から晴れ☀ってなってたので試運転がてら除雪です。 とりあえずコマっちゃんのエンジンをかけます。 今朝に引き続き、絶好調でエンジン始動(^^) 暖機運転してる間に人力除雪(;^_^A この状態から こんな感じに人力除雪して~~~の・・・・・ コマっちゃんに乗り込み除雪開始です。 まだまだバケットを立てることはできませんが・・・・・土を削ら

              WA30-1 試運転! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
            • クルマのエンジンが掛からない「8つの原因」と「原因究明4ステップ」|Seibii

              久しぶりに車に乗ると遭遇する「エンジンが掛からい」トラブル。複雑な機械の塊であるエンジンが動かなくなる原因は無数にあります。しかし、良くある原因を纏めると8つに大別されます。この記事では、エンジンが始動しない「8つの原因(1. バッテリー上がり、2. バッテリー寿命、3. オルタネーター、4. セル・スターターモーター、5. ヒューズ、6. 燃料ポンプ、7. スパークプラグとイグニッションコイル、8. ガス欠」と、原因究明4ステップ(1. 電気がつくか、2. セルが回るか、3. 音の確認、4.どんな音がするか)について纏めました。 エンジンがかからない【8つの原因】 結論からいきましょう。車のエンジンがかからない原因は、主に8つです。 バッテリーあがり バッテリーの寿命 オルタネーター故障 セルモーター(スターターモーター)故障 ヒューズが切れている 燃料ポンプ故障 スパークプラグ・イグニ

                クルマのエンジンが掛からない「8つの原因」と「原因究明4ステップ」|Seibii
              • 奥多摩周遊道路でKSRproの実力を測って来たよ! - No.4は眠らない

                掃いて捨てるほどいる雑魚です。 KSRproの慣らし中だけどKSAWAKIのHP見たら6000回転まで回して良いって書いてあったから峠走ってみて実力を測ってみたよ! 奥多摩周遊道路は走りやすい峠道 奥多摩周遊道路とは? KSRproは峠道で通用するのか? いざ奥多摩へ 奥多摩周遊道走行! 生きて帰る事が最大の目的 トラブルその1 絶対譲らないマン vs 車間詰めるマン トラブルその2 奥多摩周遊道路は走りやすい峠道 奥多摩周遊道路とは? 東京の奥多摩町にある峠道。 かつては有料で多くの走り屋がコーナーで散りまくってバイク走行禁止になった事もある関東では有名な道路。 アップダウンが結構あってコーナーも多く今でもガチの走り屋達が膝擦りながら走っているのを見かける事がある。 事故ると救急車が来るまで2時間かかるから絶対事故んなよ!って標識があちこちにある。 夏季は8:00~19:00以外は封鎖さ

                  奥多摩周遊道路でKSRproの実力を測って来たよ! - No.4は眠らない
                • Wi-Fiなおりましたが次は車が・・・ - 終わりなき旅

                  こんばんはです。 昨日、通信不能になりました我が家のWi-Fiが復旧致しました。 昨日はサクッとブログを書いた後、心が折れたまま寝てしまいました。 朝起きると、まずは自分が楽天証券を開こうとして気付き、娘が起きて来てスマホ開いて気付いて、嫁さんが起きて来てスマホ開いて気付いて、そして娘を送迎して家に帰ると起きて来た息子がすっごい切れてて・・・ ハイハイハイ。 今日中に何とかしますよ。 何とかならなかったら新しいルーター買って来ますよ。ってな勢いでどうすればいいか調べました。 【詳しくはないので以後、間違っている事や単語が違っている可能性がありますが、その点はご了承下さい。】 我が家はドコモ光を使っているのですが、昨晩『おたすけロボット』なる24時間チャットにて故障箇所がどこか確認したのですが、その時点ではどこに問題があるかわかりませんでした。 モデムの点灯しなければならない箇所は全て点いて

                    Wi-Fiなおりましたが次は車が・・・ - 終わりなき旅
                  • 娘の愛機FTR223 始動せず、、? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                    先週末、久し振りに全く予定がなくフリーとなった娘は、前日の那須行きに続いてこの日曜日はバイクに乗ると決めていたようです。 本当は先日妻と私がクルマで行った蓮沼海岸に、海を見に行く予定だったようですが、雨の心配は無さそうなものの薄曇りという空模様でしたので、それなら海の景色もそう期待できないと考えたのか、やっぱり近場をゆっくり走ることにすると言って出掛けて行きました。 私は前夜あまり寝られなかったもので、娘が出掛けた後朝食を食べて少し寝直すかと思っていたところに娘から電話が掛かってきました。このタイミングでの電話はドキッとしますが、事故とかではないものの愛機FTRが始動せず出発できないとのSOS電話でした。 聞いてみると、セルは廻っているがチョークを引いても戻しても一向にエンジンはかからず、その内にセルも弱々しくなってきたとのことでした。燃料コックは開になっているそうですし、前回は私が乗りま

                      娘の愛機FTR223 始動せず、、? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                    1