並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

カップボード おすすめの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 家づくりはソフトウェアと同じ。子育て重視で移住&戸建てを選択した話【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 「エンジニア、家を建てる」第4回は、兵庫県に戸建てを建てた、はまーんさんに寄稿いただきました。 子育てをする中で、当時住んでいた賃貸物件に手狭さを感じていたはまーんさん。コロナ禍をきっかけに、県内の“田舎”に土地を買い、もともと憧れていたという「家づくり」をスタートさせました。 心がけたのは、自然たっぷりな周囲の環境を生かすこと。エンジニアという仕事は四六時中何かを考えていることが多くなりがちですが、この家のおかげで「何も考えずに過ごす時間」をたくさんつくれているそうです。 こんにちは、はじめまして。はまーんです。 一時的、東京に住んでいたこともありますが、基本的にほぼ関西圏を拠点にソフトウェアエンジニアをしてきました。今はお客様のビジ

      家づくりはソフトウェアと同じ。子育て重視で移住&戸建てを選択した話【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      神奈川県秦野市(はだのし)にお住まいのたなこさん。紅茶や英国文化好きが高じて、ついには憧れの英国住宅を建てることに。 庭を眺めながら優雅な時間を楽しめるコンサバトリー風ルーム、紅茶に合うお菓子をつくるための広いキッチン、ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」カラーを再現した壁……など、ティータイムを楽しむための工夫がたくさん。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第17回です。 🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 初めまして。たなこと申します。神奈川県秦野市で夫と3歳の娘と共に元気に楽しく暮らしています。 私は社会人になってから紅茶にハマり、紅茶や英国文化が大好きになりました。好き過ぎるあまり、2022年の年末に憧れだった英国テイストの注文住宅を建てました。 今回はお気に入りのコンサバトリー風ルームや広いキッ

        紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 注文住宅のコンセント位置で失敗したくない! ポイントや部屋別レイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        快適な生活を送る上でコンセントをどの位置に設置するかは大切なポイントです。新築の住宅を建てるときは建築段階でコンセントの位置をしっかりと決めておくのが理想です。無垢スタイル建築設計の石井渉さんに、失敗しないコンセント位置や部屋ごとのコンセントのレイアウトについて話を聞きました。 コンセントの役割 コンセントの種類 単相100V 単相200V USBコンセント 接地(アース)極付きコンセント テレビコンセント 屋外用コンセント 床下コンセント コンセントの設置後によくある後悔パターン 数が少なすぎるor多すぎる 空間のノイズになってしまった 高さが合わずプラグが差し込めない コンセント位置の決め方は? ポイントを解説 家電の種類と使う場所やタイミングを整理する コンセント位置の希望は着工前に伝えるのがベスト 設備や素材を工夫して空間のデザイン性を保つ おすすめのコンセントの位置を家電別・部屋

          注文住宅のコンセント位置で失敗したくない! ポイントや部屋別レイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 床抜けが怖くて書庫付きの注文住宅を建てました | 蓼食う本の虫

          蓼食う本の虫は、読む・書くを身近にする文芸Webマガジンです。おすすめの本や創作論、文芸にまつわるニュースをお届けします。Kindleセールや新刊情報なども。 書庫のある家に憧れていた。 子供の頃から本が好きだった私は大人になったら本に囲まれて暮らそうと思っていた。「無人島に何か一つ持っていけるとしたらどうする?」という他愛もない質問にも「本がいっぱいつまった本棚!」と答えそのたびズルいと言われて生きてきた。本があれば無人島でも楽しく暮らせると思っていた。今もその考えには変わりはないが。 あふれる本棚ある程度大人になった私は、たしかに子供の頃に思ったように本に囲まれて暮らすようになっていたが、何かが違う。どうも雑然としていて美しくないのだ。蔵書量はこの時点で数千冊程度だったと思うがそれなりに生活空間を圧迫する量にはなっていた。 通販で安く購入したスライド式の本棚とベッド下の引き出し収納、そ

            床抜けが怖くて書庫付きの注文住宅を建てました | 蓼食う本の虫
          • 本物の家具職人が作った焚きつけがおもしろい!実際に頂いて使ってみた!! - 強欲男は身をやつす

            普段仕事でお世話になっている家具屋さんからキャンプ用の焚きつけを頂きました。 だが、この薪その辺に売っている物とは違う! ちょっとおもしろい工夫がしてある焚きつけをご紹介します。 道具作成までの経緯 今回頂いた焚きつけ キャンプで使ってみた! 小さい焚きつけ 大きい焚きつけ 薄い焚きつけ 3つまとめて使ってみる 最後に・・・ 道具作成までの経緯 最初は僕の趣味がキャンプという事を伝えた所から始まりました。 お話相手は1968年に創業して今年(R3現在)で53年にもなるオーダー家具会社の代表取締役。 家具はテレビラックやベッド、化粧台、カップボードなど大きい物から形状の変わった物まで何でも作られています。 ありがたい事に僕はそんな方と最近仕事でお話する機会が増えました。 キャンプの話で盛り上がっている時にふと「最近キャンプ道具を自作するのが流行っているんですよ」と僕が一言。 するとその方が「

              本物の家具職人が作った焚きつけがおもしろい!実際に頂いて使ってみた!! - 強欲男は身をやつす
            • 【ダイソー】おままごとキッチンセットとダンボール即席手作りキッチンコーナー - 🍀tue-noie

              我が家の5歳次男はおままごとが大好きです。 長男の時に知ったのですが、男の子でもお料理ごっこして普通に遊ぶんですよ。保育園でも。 この固定観念の無さが清々しい。笑 そんな次男が、炊飯器のおもちゃが欲しいと言い出したので、100均に探しに行きました。 ダイソーです。 (次男は、YouTubeでおもちゃ情報を入手しているらしい) しかし、ダイソーには残念ながらお目当てのものは無し。 そこで次にターゲットにしたのが⬇︎の おままごとキッチンセット 100円のおもちゃを探しに来たのに、500円のお品。正直迷いましたよ。 100円のものでも、これが100円で買えるの?!という商品があるので、そういうのを5つ買った方がお得だよね? と思いますから。 だけど、子供にとってはこういうセット商品は魅力的ですよね…。 何もかもお兄ちゃんのお下がりばかりの次男坊なので、たまには仕方ないか〜ということで、買ってあ

                【ダイソー】おままごとキッチンセットとダンボール即席手作りキッチンコーナー - 🍀tue-noie
              • 食器棚はおうち美術館!エダモン料理レシピ公開のBS朝日『ウチ、断捨離しました』 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                ピカピカに手入れして、死蔵品は処分 6月22日に放送されたBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、いつもと趣向が違っていました。 料理研究家エダモンこと枝元なほみさんをゲストに、余り野菜を上手に活用するレシピが紹介されたのです。 料理と言えば食器。食器棚がぱんぱんに詰まっているお宅は多いことでしょう。 やましたひでこさんは、「美術館のようにお気に入りを飾って、ピカピカにして自分をもてなしましょう」と、提案。 ぜいたくに空間を使って食器を飾ること、そしてエダモンさんの手際の良い料理に感じ入りました。 スポンサーリンク 食器の断捨離 エダモン流レシピ 感想 まとめ 食器の断捨離 忘れ去れたモノを死蔵品と言う このブログ画像は、私の手持ちの食器を撮影したものであることをご了承ください。 さて、食器棚はふだん使うお皿やカップのほか、スプーンやフォーク、茶托に急須とたくさんのモノを収納しがちです。 使

                  食器棚はおうち美術館!エダモン料理レシピ公開のBS朝日『ウチ、断捨離しました』 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 近ごろの様子

                  2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                    近ごろの様子
                  • 一条工務店をやめた理由3つ【心当たりがあれば要注意】

                    カツオ こんにちは! カツオです。 この記事では、僕が一条工務店をやめた理由をお話しします。 僕は、2021年に三井ホームで家を建てました。 でも実は、注文住宅を検討し始めたばかりの頃は、一条工務店で建てたいと思っていました。 むしろ「一条で建てるために、僕は生まれてきた」と思ったくらいですw それくらい、一条工務店に惚れこんでいました。 新垣結衣にするか、長澤まさみにするか、一条工務店にするか。 そのくらいのレベル感。 それなのに、なぜやめてしまったのか? 実は、いくつかターニングポイントとなる“きっかけ”がありました。 この記事では、僕の体験談をお話しするとともに、一条工務店の問題を解説します。 ただし、これはあくまでカツオの体験談。 一条工務店のことを、一概に悪く言うつもりはありません。 とても良いハウスメーカーです。 この記事を読んで、 「それ、うちも言われた!」 「言われてみれば

                    • 『【リメイクシート】糊がきれいには剥がれません!#100円均一で買っちゃうもの』

                      おはようございます miyuremamaです 100均生活を毎日楽しんでいます 100均購入品をご紹介します おすすめしないこと 2年前に セリアの¥100 リメイクシートを キッチンのカップボードの棚に 貼りましたが・・ 簡単きれいに 貼ることが出来ました

                        『【リメイクシート】糊がきれいには剥がれません!#100円均一で買っちゃうもの』
                      • カップボード収納で失敗しない為には奥行と通路幅が大事。私のおすすめは綾野製作所のAXシリーズ。 - むいむいのマイホームづくり

                        こんにちは、むいむいです。 今回は私がカップボードについて検討したときの話です。 カップボードと言えば、こんなの。 背面収納、食器棚、キッチンバックセット、キッチン収納、キッチンキャビネット・・・呼び方は色々ありますが、大体同じようなものです。 なんでこんな呼び名があるのかわかりませんが、私はカップボードと呼んでます。 マンションや建売住宅を買われる方は、カップボードは後付けになる事が多いと思いますが、新築の注文住宅を建てられる方は、キッチンカウンターと同じメーカーでカップボードを設置しようかな?と検討されるかと思います。 私もそれが普通だと思っていました。 キッチンカウンター(システムキッチン)はTOTOのミッテにする事が決まっていたので、カップボードもTOTOにしようと思っていましたが、いくつかの課題がありました。 その課題について検討した結果、キッチンメーカーのカップボードは諦め、カ

                          カップボード収納で失敗しない為には奥行と通路幅が大事。私のおすすめは綾野製作所のAXシリーズ。 - むいむいのマイホームづくり
                        • フローリングキズ凹み対策 おすすめ冷蔵庫マット4選【AQUA用】 - EMA HOUSE

                          どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ フローリングのキズ対策で使われている冷蔵庫のマット。色を始め、サイズや機能など様々な種類の物が販売されています。冷蔵庫マットの多くは、汎用性の高い正方形に近いサイズとなっています。今回の記事では、特殊なサイズのAQUAの冷蔵庫に合ったマットを紹介します。 冷蔵庫マットとは⁉ AQUA冷蔵庫のサイズ AQUA用冷蔵庫マットの選び方 オススメ冷蔵庫マット4選 XL冷蔵庫用傷防止マット 冷蔵庫傷防止マットXL 冷蔵庫マット キズ防止冷蔵庫マット まとめ 冷蔵庫と言えば、国産メーカーの冷蔵庫が主流となっています。国産冷蔵庫は、冷蔵庫マットにも合った正方形に近い形をしています。しかし、我が家は、オシャレ重視で海外製のAQUA冷蔵庫を購入しました。国産ではないようなサイズなので、冷蔵庫マットもどれでも対応しません。 ◆この

                            フローリングキズ凹み対策 おすすめ冷蔵庫マット4選【AQUA用】 - EMA HOUSE 
                          • カップボードの吊り戸棚の高さは低いほうがいい?1年間使ってみた感想 - むいむいのマイホームづくり

                            こんにちは、むいむいです。 もうだいぶ寒くなってきましたね。 先日、扇風機を収納してガスファンヒーターに置き換えましたが、ちょっと早いかな? 今回はキッチンの吊り戸棚についてです。 むいむい家の吊り戸棚はこんな感じ。 引き戸のタイプもあるようですが、ここでは開き戸の吊り戸棚についてお話します。 ひと世代前までは、キッチンカウンターの上部にはほとんど付けられていました。 引用:対面キッチンのリフォーム All About 最近は、キッチンとダイニングの一体感・開放感を出すことを優先して設置しないケースのほうが多くなってたように感じます。 むいむい家ではキッチンカウンターの上部には吊り戸棚を取り付けていません。 キッチンカウンターの背面、カップボードの上部には現在も取り付けるほうが主流だと思います。むいむい家にも取り付けています。 今回お話したいのは、カップボードの上部に取り付ける吊り戸棚の設

                              カップボードの吊り戸棚の高さは低いほうがいい?1年間使ってみた感想 - むいむいのマイホームづくり
                            • キッチンのゴミ箱問題を本気で考えた。ゴミ箱の収納アイデアはこれだ! - むいむいのマイホームづくり

                              こんにちは、むいむいです。 キッチンのゴミ箱って置き場所に困りますよね。 燃えるゴミだけならまだしも、空き缶やペットボトルなど、分別する必要もある。 過去の私のように、深く考えずにゴミ箱を買ってしまうと、ゴミ箱でキッチンのスペースが圧迫されてしまいます。 ゴミ箱、どんな商品を買って、どこに何個置くか?という問題。 これは結構難しい問題だと思いました。 キッチンのゴミ箱は料理する人なら1日に10回ぐらいは使うでしょう。 しかし、その使用頻度のわりには、あまり重要視されないことがあります。 それも仕方ありません、家作りをするには考えることがいっぱいありますから。 ゴミ箱なんて「とりあえずスペースを作っといて後で考えるか・・・」といった感じの方が多いと思います。 しかし、それで後になってから「この場所にゴミ箱納まらないぞ・・・?」とか「このゴミ箱使いづらい・・・」となり、ゴミ箱について真剣に考え

                                キッチンのゴミ箱問題を本気で考えた。ゴミ箱の収納アイデアはこれだ! - むいむいのマイホームづくり
                              • 一条工務店キッチンのゴミ箱問題に終止符を!収納術+解決策7選 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

                                一条工務店の住宅で、キッチンに置くゴミ箱をどこに置くべきか? キッチンには食器や調理器具のほか、食材など置くものが多く溢れる場所なので、スペースに制限を受けやすいのが悩みの種。 一条工務店のキッチンは比較的広く収納も多いですが、キッチンから日々量産されるゴミの量を侮ってはいけません! 意外な盲点にお悩みの方は、実はけっこう多いようです。 ゴミ箱ごときに間取りを左右されたくない!と目を背けたくなる気持ちも理解できますが、これからの快適な生活のためにも、しっかり考えておきましょう。 この『ゴミ箱問題』に終止符を打てるよう、収納術や解決法をまとめて御紹介していきます。 この記事が参考になる方 ■これから間取りを決める方、現在検討中の方 ■現在のキッチンで、ゴミ箱の置き場所・収納に困っている方 ■一条工務店キッチンのカップボード収納力もチェックしたい方 一条工務店キッチンのゴミ箱問題に終止符を!収

                                  一条工務店キッチンのゴミ箱問題に終止符を!収納術+解決策7選 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
                                • 採用して良かった!一条工務店キッチントップ御影石(黒)ワイドカウンタータイプ - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

                                  一条工務店i-smartキッチントップ御影石(黒)ワイドカウンター 一条工務店i-smartのキッチントップ(天板)には、御影石を採用すべきか悩みませんか? 決して安くない追加費用を考えて、我が家でも妻がとても迷いました。 それでもメリットが多いはず!と考え最後に採用を決めた御影石のキッチントップは、これまで3年間使ってきて期待以上でかなり便利です。 この記事でわかること ■御影石(黒)ワイドカウンタータイプの特徴・価格 ■実際に使ってわかったメリット・デメリット ■誤解されたイメージと現実の差 ■ワイドカウンターの注意点とおすすめポイント キッチントップをどうするか悩んでいる方の、判断材料になれば幸いです。 結論としては、キッチントップに御影石は積極的に採用しましょう!となります。 一条工務店キッチントップ御影石(黒)ワイドカウンタータイプ 一条工務店i-smartの標準キッチンカウンタ

                                    採用して良かった!一条工務店キッチントップ御影石(黒)ワイドカウンタータイプ - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
                                  • 【入居前準備】新築の掃除を楽にする【11のやることリスト】 - 憧れのマイホームで送る趣味ライフ

                                    アルネットホームで新築マイホームを建てました,くーちゃんです. 完成したマイホーム,引き渡されたらすぐに引越して新生活を始めたいですよね💡 でも...ちょっと待って下さい! せっかくの新築です,楽にきれいな状態を保ちたいですよね? 実は入居前にやっておくことで,毎日のお掃除を楽ちんにするコツがあるんです. 今回の記事では,新居を楽してきれいに保つために, 引越し前にやっておきたい11の項目をご紹介します. なぜ新築なのに入居前にやるのか? 【場所別】新築入居前にやっておく11のこと 入居前準備ーお風呂 1.お風呂の防カビくん煙剤 入居前準備ーキッチン 2.ビルトインコンロの隙間埋め 3.グリル排気口カバー 4.IHマット 5.シンクコーティング 入居前準備ー洗面台 6.排水口ゴミガード 入居前準備ートイレ 7.床の隙間埋め 入居前準備ーその他 8.扉のキズ防止シール 9.ブラックキャップ

                                      【入居前準備】新築の掃除を楽にする【11のやることリスト】 - 憧れのマイホームで送る趣味ライフ
                                    • 一条工務店のキッチン照明|ペンダントライトがおすすめな理由 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

                                      一条工務店のキッチン照明にペンダントライトって、実際はどんな感じ? ペンダントライトをキッチンに付けたいけど、ズボラな人はやめた方が無難? 一条の住宅もペンダントライトに埃(ホコリ)は溜まりやすい? こんな疑問にお答えします。 一条工務店キッチンにペンダントライトを採用するお宅は、結構多いですよね! ワンポイントのアクセントにもなるし、空間をグッと引き立ててくれます。 付けてみたいけどキレイを保つために頻繁な掃除も覚悟しなきゃならないか、気になりませんか? 一例として我が家で採用したペンダントライトの雰囲気を、実際の利便性の良さと共にお伝えします。 一条工務店のキッチン照明にペンダントライトがおすすめ シンプルなペンダントライト(ピンクゴールド色)AP43702L キッチントップやカウンターキッチンの明るさ確保にも効果絶大 埃(ホコリ)が溜まりそう・・・ズボラな人はペンダントライトはやめた

                                        一条工務店のキッチン照明|ペンダントライトがおすすめな理由 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
                                      • コーヒーメーカーの蒸気対策は必要?食器棚が傷まないか検討しました。 - むいむいのマイホームづくり

                                        こんにちは、むいむいです。 キッチンには蒸気を出す機械が色々ありますが、コーヒーメーカーはその一つです。 この蒸気を出す機械って、置き場所に困りませんか? 例えばコーヒーメーカーから出る蒸気は食器棚や吊り戸棚などに当てても問題ないのでしょうか? 今回はそれについて考えてみたいと思います。 この記事はこんな人におすすめです。 コーヒーメーカーの置き場所に悩んでいる 食器棚に蒸気があたっても良いかが気になる 蒸気対策が必要かどうか考えている コーヒーメーカーから出る蒸気が気になる パナソニックのNC-A57は蒸気が相当出る コーヒーメーカーの蒸気は食器棚や吊り戸棚に当たっても大丈夫? コーヒーメーカーを3か月、棚の下で使ってみてどうか? 蒸気によって棚や家具の素材が劣化することはある? 素材が痛むかどうかはどう判断したらいい?熱で傷むことは? 蒸気によって壁紙が劣化することはある? 結論 コー

                                          コーヒーメーカーの蒸気対策は必要?食器棚が傷まないか検討しました。 - むいむいのマイホームづくり
                                        • 一条工務店「アイスマート(i-smart)」の全てを紹介!坪単価・性能・外観・内装・床暖房・オプション・標準装備まとめ! - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

                                          一条工務店といえば、「家は性能」というキャッチフレーズの通り「高気密・高断熱」の住宅という事と、「全館床暖房システム」が標準で付いているというのが有名な大手ハウスメーカーですね。 その中でも「アイスマート(i-smart)」は高い性能とモダンなデザインをもつ商品で、非常に人気なシリーズです。私もその魅力にとりつかれて、i-smartで家を建てました。 本記事では、「アイスマート(i-smart)」の気になるismartの性能や、坪単価、外観、内装、床暖房、オプションなどの全てについて詳しく紹介していきたいと思います。 この記事を見れば「i-smartの全てがわかる」ほどのボリュームで書いていきます。 アイスマート(i-smart)の坪単価 実際に建てた時の総額 アイスマート(i-smart)の外観 アイスマート(i-smart)外観施工例 ハイドロテクトタイル(オプション) セルフクリーニ

                                            一条工務店「アイスマート(i-smart)」の全てを紹介!坪単価・性能・外観・内装・床暖房・オプション・標準装備まとめ! - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)
                                          • 【2024年最新版 二世帯住宅の建築費用を抑える具体的方法 7選】部分共有で費用を抑えるのは最終手段 - 大器晩成を信じて

                                            この記事を読んで分かること☝ 二世帯住宅の建築費用を抑える方法 小規模宅地等の特例の二世帯住宅に関わる説明 小規模宅地等の特例が適用される対象 二世帯住宅は建築費用が高額になりがちですから「いかにコストを抑えるか」ご検討の方が多いです。実際、このブログでも二世帯住宅の価格に関する記事がよく読まれています。 ⇒タマホームの二世帯住宅は2205万円 大手ハウスメーカーの完全分離型 二世帯住宅の場合、建築費用が5,000万円以上という見積も珍しくありません。 5,000万円はさすがに難しいですよね。私も二世帯住宅を検討していた頃、大手ハウスメーカーの見積を見て愕然とした経験があるのでよく分かります。 二世帯住宅の場合、建築費用を抑えようとするとどうしても「共有部分をどうするか」に意識が向きますが、共有型の二世帯住宅を考える前に完全分離型でいかに建築費用を抑えるか考えた方が良いです。 二世帯住宅は

                                              【2024年最新版 二世帯住宅の建築費用を抑える具体的方法 7選】部分共有で費用を抑えるのは最終手段 - 大器晩成を信じて
                                            • 最適なコンセントの高さは?新築一戸建てで失敗しない方法!我が家の成功・失敗事例も紹介 - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

                                              新築一戸建てで意外に悩むのが各部屋にあるコンセントの高さ。 家を建てたあとに「ここにコンセントを付けておけば良かった!」「コンセントの高さが合わなくて使いづらい」なんて事にならないように、しっかりと検討する必要があります。 「コンセントはたくさんつけた方がいいよ」といったことはよく聞きますが、たくさんコンセントを設置したにもかかわらずコンセントの高さが悪くて結局使えないといった失敗事例はよくあることです。 本記事では、新築一戸建てで失敗しないコンセントの最適な設置高さについて、実際に私が体験した成功例と失敗例も交えて紹介していきたいと思います。 これから新築マイホームの間取り検討・電気図面の打ち合わせに入る方の参考になればと思います。 「コンセントの高さ」ではなく「コンセントの設置位置」に関する記事はこちらです。 www.shio-ismart.site 最適なコンセントの高さ 一般的なコ

                                                最適なコンセントの高さは?新築一戸建てで失敗しない方法!我が家の成功・失敗事例も紹介 - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)
                                              • 炊飯器はどこに置く?蒸気対策や家電収納は必要?1年間使ってみた結果と、検討した内容をまとめました。

                                                こんにちは、むいむいです。 今日のテーマは炊飯器の置き場所です。 皆さんはどこに置いていますか?これって意外と悩みますよね。 むいむい家は建築前にさんざん悩んだ結果、カップボード(食器棚)のカウンターにそのまま置く事にしました。 しかしカウンターに直接置くと、蒸気が吊り戸棚に当たってしまいます。 この問題に関して、私がどう考えて結局どうしたのか、そしてそこに置いて1年間使ってみた結果をお伝えしたいと思います。 この記事はこんな人におすすめです。 炊飯器をどこに置こうか悩んでいる 炊飯器の蒸気対策が気になる 炊飯器をカップボードのカウンターに置いたらどうなるか知りたい カップボードの家電収納や、蒸気排出ユニットが気になる 炊飯器から出る蒸気が気になる 炊飯器の置き場所に悩む理由はひとつ。蒸気が出るからです。 上に何もなければ気にならないかと思いますが、炊飯器を効率的に収納しようと思うと上に戸

                                                  炊飯器はどこに置く?蒸気対策や家電収納は必要?1年間使ってみた結果と、検討した内容をまとめました。
                                                1