並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

カニササレアヤコ r1 ネタの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「曖昧さを大事にして枝を広げる」雅楽芸人・エンジニアのカニササレアヤコが仕事で心掛けていること - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    「仕事のやりがいとは?」社会人であればきっと誰もが、特にまだ模索の時期である社会人数年目の頃はこのような悩みにぶつかることが多いかもしれません。 今回は、エンジニアでありながら、お笑い芸人でもあるというカニササレアヤコさんにインタビュー。一見して大きな違いのある二足のわらじを履くカニササレアヤコさんは、仕事のやりがいをどのように考えているか伺いました。 PROFILE カニササレアヤコ 1994年生まれ。雅楽に使われる笙(しょう)という楽器を用いてネタを行う「雅楽芸人」。『R-1ぐらんぷり2018』の決勝に進出した実績あり。その一方で企業でロボットエンジニアの業務もこなす。 Twitter:@Catfish_nama 芸人として活動をするために就職をした ――カニササレアヤコさんが「芸人」と「エンジニア」の2つの顔を持つようになった経緯を教えていただけるでしょうか。 人を笑わせることが好き

      「曖昧さを大事にして枝を広げる」雅楽芸人・エンジニアのカニササレアヤコが仕事で心掛けていること - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    • 「芸人」と「ロボットエンジニア」2足の草鞋で活躍中。カニササレアヤコ氏が軽やかに副業道を歩める理由。【連載】超副業論!(3)|FINDERS

      EVENT | 2021/04/13 「芸人」と「ロボットエンジニア」2足の草鞋で活躍中。カニササレアヤコ氏が軽やかに副業道を歩める理由。【連載】超副業論!(3) 「好きなことを仕事にしたい」と願う人は多いだろう。 異なるベクトルの副業を軽やかに同居させて活躍するのが、芸人のカニサ... 「好きなことを仕事にしたい」と願う人は多いだろう。 異なるベクトルの副業を軽やかに同居させて活躍するのが、芸人のカニササレアヤコ氏だ。 紅白の平安装束を身にまとい、京王井の頭線の踏切の音を雅楽器で再現するといったシュールな芸風が持ち味のカニササレアヤコ氏だが、芸人活動と並行して、ロボットエンジニアとしても知られている。 そんなカニササレアヤコ氏の副業スタイルについて直撃した。 取材・文・構成:庄司真美 写真:織田桂子 芸人として食べて行けるようになるには、継続が大事 ―― そもそも芸人を志すようになったい

        「芸人」と「ロボットエンジニア」2足の草鞋で活躍中。カニササレアヤコ氏が軽やかに副業道を歩める理由。【連載】超副業論!(3)|FINDERS
      1