並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

キングオブコント サブスクの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ

    どうも、オルソンです。 ラヴィット!それは、TBSで月〜金の朝8時から10時まで放送されている情報番組、もとい、情報番組の皮を被った激オモロ芸人お祭り番組である。当初は、情報番組の皮を被った情報番組だったがゆえに苦戦したが、徐々に大喜利番組、芸人お祭り番組へシフトしていった……………のだが、先日、そんなラヴィット!に水を差すようなネットニュースが入ってきた。 『ラヴィット』芸人の内輪ノリにドン引き 喜ぶのは"自称お笑い通"だけのプログラムか|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1608733/ とんだ大悪口だが、すぐ下にある鼻の角栓のCMの方が強い不快感をもよおすこと以外、特に間違ったことは書いていない。というのも、現在のラヴィット!はあまりにも多くの内輪ネタが乱立しており、新規参入が困難な市場になりつ

      ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ
    • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

      2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

        2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
      • M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

        M-1グランプリ2023の感想です。こんなブログは、考察でもなんでもなく、お屠蘇気分でセレナーデで読んでもらうものですからね。気持ちに余裕がある人が考えすぎだろって思いながら、読むものですよ。たかが漫才の大会の、たかが一視聴者の感想。それでは、張り切ってまいりましょう。 1組目 令和ロマン「少女漫画の謎」 少女漫画で、遅刻しそうな女の子が走って登校中に曲がり角でぶつかった男の子は、実は転校生だったというあるあるにおいて、女の子と男の子は同じ学校に向かっているはずなのに、進行方向が異なる二人が曲がり角でクロスし、ぶつかるんだったら「学校はどこ!?」となるというくるまが指摘した謎を考察していくというネタ。 まず、びっくりしたのは、ほんとつい最近まで、くるまがバカキャラで進行していくネタを主としていたはずだけれども、そうではなくなっていたことだった。くるまのバカキャラは、令和ロマンのYouTub

          M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
        • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

          2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

            ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
          • さらば青春の光・森田、愛を語ったメンバーの豪華さが衝撃「なにこのバグってる夜」 | J-WAVE NEWS

            さらば青春の光の森田哲矢が、仕事に関するエピソードや仕事観について語った。 森田が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『DIVE TO THE NEW WORLD』(ナビゲーター:SKY-HI)。オンエアは9月9日(土)。 フジロックから舞い込んだ仕事 森田はインターネットやSNSの恩恵で増えたという仕事に関するエピソードを語った。 森田:XがまだTwitterだったころに、僕が「フジロックフェスティバルに行きたいな」と。音楽全然詳しくないんですけど、願望だけがあって。それこそ(漫画の)『モテキ』とか『BECK』が好きで読んでいたんです。『BECK』に出てくるグレイトフル・サウンドというフェスがあって、これがフジロックなんだろうな、みたいな。 SKY-HI:そうですね。 森田:主人公とヒロインが森のなかでキスする、みたいなのがあるじゃないですか。あれが憧れというか。それで4年前の201

              さらば青春の光・森田、愛を語ったメンバーの豪華さが衝撃「なにこのバグってる夜」 | J-WAVE NEWS
            • ヒコロヒーから考える「お笑いライブと音楽」 | おんがく と おわらい 第3回

              音楽とお笑いの関係をさまざまな観点から考える本連載。今回は「お笑いライブと音楽」について考える。 実際に足を運んだ人には当たり前に感じることだが、お笑いライブはほとんどの場合複数のネタが披露されるので、舞台転換の時間がある。間を埋めるために映像が使われることも多いが、音楽が流されることはもっと多い。意図せずではあるが、観客にとっては「黙って音楽を聴いている時間」が意外と長いのだ。そういった場で、音楽はどのように機能しているのか。そして、芸人は何を思って選曲しているのか。 作り込まれた世界観の1人コントと、独自のセンスで選曲された音楽から形成された単独ライブを行っているヒコロヒー。彼女に「お笑いライブと音楽」をテーマに語ってもらった結果、芸人としての矜持も浮かび上がった。 取材・文 / 張江浩司 撮影 / 斎藤大嗣 暗転中の客席からコントの世界に誘う音楽2021年7月、東京・北沢タウンホール

                ヒコロヒーから考える「お笑いライブと音楽」 | おんがく と おわらい 第3回
              • 令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|第3回

                昨年のM-1グランプリ敗者復活戦でお茶の間を大いに沸かせ、数々の人気コンビを押さえ2位に躍り出た新進気鋭の若手コンビ・令和ロマン。そのボケを担当し、自他ともに認める「お笑いオタク」の髙比良くるまが、その鋭い観察眼と分析力で「漫才」について考え尽くします 【第3回】 「シームレス化が進む新時代の笑い」お笑い第8世代とは くるま作・お笑い史解釈図 コレカラをご覧のみなさん。くるまです。 先日、文化祭で共演したウエストランド井口さんに「全メディアでお笑い語りまくり人間」と言われたくるまです。 チャンピョン(※1)から名誉ある称号をいただいたということで、今回もメディア界のチャンピョン・「Webマガジン」にてお笑いを語りまくり捲し立て、いつか共通テストの現代文に採用してされてやろうと思います。 (※1 あんまり無い書き方のチャンピオン) さてキングオブコントも佳境、M-1も1回戦動画が次々話題にな

                  令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|第3回
                • 雑談が「超絶苦手」なフリーランス、集まれ!元芸人さんに聞いた!思考が180度変わる雑談力の磨き方|すだあゆみ

                  こんにちは。 「梅ガム」が異常に大好きな、すだです。 私はライティングや企業広報のお仕事をしながら、イベントの企画・司会などもしています。 先日、下記テーマのオンラインイベントを開催しました。 フリーランスを始めとするビジネスパーソンのみなさん、こんなことはないでしょうか? ・打ち合わせ中、ちょっと間があいたけど何を話そうか、迷ってしまう ・クライアントと世間話をするけれど、すぐに会話が終わってしまう ・「最近どうですか?」と聞かれ、何を話せばいいか戸惑う ・気の利いたことをいわなければ、と焦ってしまう こんなシュチュエーション、意外と多いように思います。 ・楽に雑談したい ・仕事のやり取りだけじゃなく、雑談も楽しみながら、居心地の良い関係性を築きたい そんなお悩みを持つ方のために企画したイベントのレポートをまとめました!ごらんください! イベントゲストの「しばぴーさん」とは?1986年兵

                    雑談が「超絶苦手」なフリーランス、集まれ!元芸人さんに聞いた!思考が180度変わる雑談力の磨き方|すだあゆみ
                  1