並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

キーボードカバー シリコンの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ

    この間YAPC::Kyotoで久々に遠方のカンファレンスにいきまして、今回は「楽したい!(なぜなら体力が落ちているから)」ということで様々な装備を一新しました。 それについてメモを書いておこうと思います。なんと今週からはPHPerKaigiなので、それの素振りも兼ねています。 準備のこころがけ まず最初に言っておきますが、TシャツがもらえるカンファレンスはTシャツの分をひいて考えてください。大前提です。予備として一枚もっていくくらいなら、ユニクロやコンビニにいって買いましょう。 あと、服は軽さと薄さを優先しましょう。まずはコートという概念をすてて、シェルと圧縮できるポケッタブルマイクロダウンのコンビで代替しましょう。 ホテルとかで着るスウェットも限界まで薄いものがお勧めです。(私はあのよくわからん浴衣が好きではない) [ベンケ] トレーニングパンツ スウェットパンツ フィットネス スリム

      俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ
    • 旅のお供に最適!iPadmini5とApplePencil、そしてキーボード付きケースを購入した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      テント泊登山にも常にiPad miniを持っていく 温泉宿でも山旅でも「荷物の重量にシビアにならざるをえない縦走登山」以外では常に、iPad miniを持っています。 温泉宿を目的地に一人旅を始めた当初は、何冊もの文庫本を携えていくのが常でした。そのときの気分で読みたい本が変わるので、1冊では心許なくて……。 2013年ごろに第2世代iPad miniを購入したのをきっかけに、それ以降は「Kindleで変える本はすべてKindleで」購入することにしました。そうすると持っていく本を選ぶ手間も省けるし、荷物も減るしでいいことずくめじゃないか!と。 現在は、温泉に行くときも山に行くときも常に、iPad miniを持っていきます。 2015年に発売されたiPad mini4をずっと使っていたのですが、今年の3月に3年半ぶりの新作、iPad mini5が発売されたので、遅ればせながら先日購入しまし

        旅のお供に最適!iPadmini5とApplePencil、そしてキーボード付きケースを購入した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 新旧パソコンの違いに戸惑う その1 - Garadanikki

        新しいパソコンは立ち上がりも処理速度も速く、こんなに進歩しているのかと驚くばかり。 今日は朝からパソコンの設定を始めたが、嬉しい反面、戸惑うこともいくつかある。 左が新しいパソコン  右が古いパソコン ※ 新しいのが小さく見えますが、奥に置いてあるからで大きさは変わりません。 困ったこと その1 キーボードの並びが違う 今までは「ろ」の右に大きな幅で「Shiftキー」があった。 今度のは「ろ」の右が「上」になり「shiftキー」が離れて小さくなった。 「かな入力」の私は、右の「Shiftキー」を小指で打つことが多かった。 例えば、小さい「っ」を入力するには、 左薬指で「つ」+右小指で「 右Shiftキー」と打つ。 今まで「ろ」の右横に小指を伸ばせば「Shift」があったのだが、そこにないのでミスタッチになる。 この問題をMOURI に訴えると意外な答えが返ってきた。 「問題ないじゃん。そん

          新旧パソコンの違いに戸惑う その1 - Garadanikki
        • Galaxy Tab A9+のレビュー。ミドルタブながら音質とOne UIの完成度が最高レベル!マジでオススメ度高い

          デザイン:デザインはシンプル。質感はチープ ▼Galaxy Tab A9+のデザインですが、マット調デザインかつ側面がフラットに切り落とされてる点はイマドキなスタイルです。ただツートンっぽい意匠になってるのは個性的ですね。↓ ▼海外モデルではグレー、ブルー、ホワイトと3色あるのに日本だとグレーの1色だけしかありません。寂しい(´・ω・`)。↓ 触った所感ですが質感は価格なり、言い換えればチープです。本体材質はプラスチックのようで、Galaxy Tab S9 FEとさわり心地を比べたら明らかに別物でした。おそらくFEはメタル製。 ▼ただちょっと驚いたのがこの背面と側面、繋がってました。一体成型になってて継ぎ目がなかったんですよ。カクばってる形状だけど妙に手に馴染むのはそういうことなんか。↓ ▼ツートン部分となるパネルは途中で分断されてます。あとこの分断部分の厚みは極僅かに異なり、触ると段差感

            Galaxy Tab A9+のレビュー。ミドルタブながら音質とOne UIの完成度が最高レベル!マジでオススメ度高い
          • セミリタイア生活と【PCのカチャカチャ音】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

            早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 平日の昼間に飲食店で過ごすことも多くなりました。 お店の中でパソコンを忙しげに使用してる人って結構いますよね。 昔から他人のPCカチャカチャ音(打鍵音)が気になるタイプです。。 キーボード・ハラスメントなる言葉もあるみたいですね。 職場のデスクでならば自分も音を立てるし、それほどに気にはなりませんでしたけど。 公共の場(特に新幹線の座席)でカチャカチャやっている奴には「そんなに忙しいのかね、君は。大変だねぇ」と言ってやりたくなりますw 自分が長年従事した公務では基本的にPCやデータの持ち出し自体が禁止されていました。庁舎の外でPCを使って仕事をすることはほぼありませんでしたので、余計にそう云う人が気になるのかも。 カチャカチャカチャ・・・(エンタキーを)パシーン!みたいなのには「うるせーよ、お前」と思わざるを得ませんw ま、コンセント・Wi-

              セミリタイア生活と【PCのカチャカチャ音】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
            1