並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

クラブニンテンドー 終了の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい Ver.2.0|ともぐいち|note

    これは、俺が4月28日に投稿した「世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい」がnote初心者の俺にとって微々たる数字なのだが過去最高のビュー数といいねを記録してしまい、「まだまだこんなもんじゃねえ!!」と思ってしまったオタクでこのnoteの作者である俺ことともぐいちが前のやつよりよりわかりやすく、よりオタクらしく、より楽しめるようなものとなるよう、心がけて作成した、noteとなっている。 そして、このゲームが神ゲーであることを発見すればするほど、俺が今まで得た知識が、経験が生かされていくので、合計文字数がとんでもないことになっている。本当はよりコンパクトに、よりスマートに済ませるつもりが、とんでもないことになってしまったので、読むときは根気が必須アイテムとなる。少しスクロールしただけでも、それがわかるだろう。 なので今回初めて目次を追加し、休憩・一時中断しやすくした。や

      世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい Ver.2.0|ともぐいち|note
    • 神サービス「クラブニンテンドー」の思い出(なつかしの景品たち) - マヌルネコちゃんをさがしに

      あつめて、グッズと引き換える。 どのように顧客を囲い込むか、という点で 非常に優れていたサービスがあった。 そのサービスの名は、「クラブニンテンドー」。 (Wikipediaより引用) 任天堂のゲーム機本体及び周辺機器、サードパーティ含めた任天堂ゲーム機のゲームソフトに同封されている用紙に記されたシリアルナンバーをサイト登録することでポイントを獲得し、そのポイントを消費して非売品のオリジナルグッズを入手できるサービスである。登録費や年会費は無料。メールマガジンの配布や、高ランクのユーザーは任天堂主催のゲームイベントで一定の優遇措置を受けられるといった特典も存在した。会員数はサービス終了発表時点で620万人。 クラブニンテンドー - Wikipedia ゲームソフトや本体、周辺機器を購入すると、 シリアルナンバーが印字された紙が入っていた。 サービスも終了してるし登録済みだけど、一応シリアル

        神サービス「クラブニンテンドー」の思い出(なつかしの景品たち) - マヌルネコちゃんをさがしに
      • 嘘から始まった「スウェーデンの任天堂」奇跡の物語 ~北欧ゲーム市場を開拓した一介の電気店~

        これは―― スウェーデンの青年がついた嘘から始まった物語である。 【目次】 1.運命の出会い 2.行動力と無計画性 3.日本人の商談ルール 4、G&Wバブルの崩壊 5.北欧ゲーム市場の開拓 6.「クラブニンテンドー」の創設 7.世界で唯一の任天堂支店 スウェーデンは北欧スカンジナビア半島の中央に位置する人口1000万人弱の王国。 首都はストックホルム。ノーベル賞やイブラヒモビッチで知られる。 ◆運命の出会い◆ 1981年初頭、シンガポールへ訪れていたオヴェ・バーグステン(Owe Bergsten)は、クリスマスシーズンに向けて輸入販売できそうな製品を探していた。彼は母国で電気店を営んでいる若きスウェーデン人である。野望に満ちた彼は輸入販売で一山当てようと画策していたが、とくに何の収穫もないまま帰国の日となっていた。するとフライトまでの空き時間、何気なく空港内を歩いていたらショーウィンドウの

          嘘から始まった「スウェーデンの任天堂」奇跡の物語 ~北欧ゲーム市場を開拓した一介の電気店~
        • 【不遇のハード?】『Wii U』の7周年を記念して思い出を語るよ【実は良ハード】 - マヌルネコちゃんをさがしに

          集まればWii U。 ひとりでも、みんなでもWii U Wii Uの思い出。 Wii Uの発売から7年が経った。 マジか…。もうそんなに経つのか。 不遇のハードとも言われることのあるWii U。 そんなWii Uの思い出を語る。 短命に終わった「Wii U」 Wii U(ウィー・ユー)は、任天堂が開発して2012年に発売した家庭用ゲーム機である。 コンセプトは「集まればWii U。ひとりでも、みんなでもWii U」。日本のCMでは「スーパーなWii」という表現も用いられている。既に製造(生産)、開発を終了している。 日本での発売日は2012年12月8日、製造が終了したのが2017年2月。 わずか4年での製造終了。 これまでの任天堂ハードの中でも短命と言われていた「NINTENDO 64(1996年~2001年)」「ニンテンドーゲームキューブ(2001年~2006年)」よりも短いサイクルとな

            【不遇のハード?】『Wii U』の7周年を記念して思い出を語るよ【実は良ハード】 - マヌルネコちゃんをさがしに
          1