並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

コロナ感染者数 4月7日の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • キャンセル保険未加入!!チケット変更不可!!エアトリで買ったアメリカ往復国際線チケットキャンセル料はどうなった!? - 思い立ったら吉日Blog

    tuyokiです 新型コロナウイルスが猛威をふるってますね。。。 実はわたくし、早くも5月のGWに向けて飛行機のチケットを予約しちゃいました。 ・・・が!! なんですかこの新型コロナの猛威!!Σ(゚д゚lll) 私は5月1日~5月8日でアメリカに行く予定で、『エアトリ』さんで飛行機のチケットを抑えていたのですが、キャンセル保険に未加入でした・・・。 どうなっちゃうんだ~~~!? (このブログは自分の備忘録のために書いております。。。) 購入チケット情報 アメリカ国内の状況 日本の対応状況 エアトリへの問い合わせと対応 エアトリからの回答 3月中旬以降 JALの対応 飛行機のキャンセルが無事完了 まとめ 購入チケット情報 私が買った飛行機の情報です。 予約日:2020年2月3日 キャンセル料発生:2020年2月3日 往路:2020年5月1日(金)JAL 成田→ボストン 復路:2020年5月8

      キャンセル保険未加入!!チケット変更不可!!エアトリで買ったアメリカ往復国際線チケットキャンセル料はどうなった!? - 思い立ったら吉日Blog
    • 【2020年5月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii

      4月に発令された緊急事態宣言が、新型コロナ感染者数の減少と共に、解除された5月。少しずつ外出が回復してきた月となりました。5月全体としては、4月に引き続き「外出自粛」「三密回避」「都道府県を跨ぐ移動の自粛」による「マイカー利用率」「近距離走行」の増加が数字に現れた月でした。JAFが公開する「ロードサービス救援統計」、カー用品販売最大手のオートバックスが公開する「月次売上速報」と共に、車の整備・修理業界2020年5月の概況に関し纏めました。 2020年5月:新車販売ランキング N-BOX(ホンダ) - 11,655台 ヤリス(トヨタ) - 10,388台 ライズ(トヨタ) - 7,916台 フィット(ホンダ) - 7,235台 カローラ(トヨタ) - 6,540台 2020年5月クルマの整備・修理・アフターパーツ業界概況 新型コロナ(COVID-19)による緊急事態宣言が解除された5月 20

        【2020年5月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii
      • 【新型コロナ】パンデミックまでの道のり、そして「グレート・リセット」がもたらす新世界秩序 - LOUD MINORITY. Blog

        これまで、2008年の論文にすでに新型コロナウィルスの正式名「SARS-CoV2」が登場していたこと、 2018年のジョンズ・ホプキンズ大(全世界のコロナ感染者・死者の集計をしているのがこの大学です)の論文で、致死率は低くても感染力の強いコロナのような感染症こそがパンデミックをもたらすと予想されていたこと、 loudminorityjp.hatenablog.com コロナが発生したとされる2019年12月の2ヶ月前に、国際機関やグローバル企業が参加した「イベント201」というパンデミックを予想した演習が行われていたことなどをブログに書いてきました。 loudminorityjp.hatenablog.com そして、この「イベント201」の主催者の一人、ビル&メリンダ・ゲイツ財団のトップ、ビル・ゲイツ氏が6年前にTEDの講演の中で語っていた内容が、現実になりつつあります。 ビルゲイツが2

          【新型コロナ】パンデミックまでの道のり、そして「グレート・リセット」がもたらす新世界秩序 - LOUD MINORITY. Blog
        • 緊急事態宣言前の日経新聞記事「朝の山手線、乗客35%減どまり」が誤解 - 事実を整える

          日経新聞の記事で誤解が広まっているようです。 緊急事態宣言前の日経新聞記事「朝の山手線、乗客35%減どまり」 通勤者を比較しようがない4月7日の記事 なぜか8日5時台に更新されているが 緊急事態宣言前の日経新聞記事「朝の山手線、乗客35%減どまり」 朝の山手線、乗客35%減どまり 接触8割減に現状遠く :日本経済新聞(魚拓) 出勤しちゃうんだ 朝の山手線、乗客35%減どまり 接触8割減に現状遠く  :日本経済新聞 https://t.co/DpD4VG7nnq — Dai Tamesue (為末大) (@daijapan) 2020年4月7日 緊急事態宣言が発令されましたが、三密を避けようにも、通勤しなければならない方は相応に多いようです。今後の更なる企業対応が臨まれます。https://t.co/zwgWv9Zu5Z — 市川雄一郎@毎日投資情報解説ツイッター配信!/投資家/(次回4/1

            緊急事態宣言前の日経新聞記事「朝の山手線、乗客35%減どまり」が誤解 - 事実を整える
          • 岡田晴恵 - Wikipedia

            岡田 晴恵(おかだ はるえ、1963年 - )は、日本の感染症学コメンテーター。白鷗大学教育学部教授。ワタナベエンターテインメント所属。 専門は感染症学、公衆衛生学[2]、児童文学[1]。大学の担当科目は生物学(一般教養)、病と癒しの人間史(教養特講)、学校感染症の対処法(専門特講)。 来歴[編集] 埼玉県出身[3]。千葉工業大学工学部応用化学科卒業、共立薬科大学大学院薬学研究科博士前期課程(生化学研究室・酵素研究)修了(薬学修士)[4][5]、順天堂大学大学院医学研究科博士課程(免疫学研究室)単位満了退学。 1996年から厚生労働省国立感染症研究所ウイルス第一部の実験補助員として勤務。 1998年、博士(医学)学位取得(順天堂大学「HIV-1 Nef蛋白による非感染細胞のアポトーシスの解析」1997年)[1]。 1999年、厚生労働省国立感染症研究所ウイルス第三部の研究員(〜2009年)

            • 人生変わった瞬間はやっぱりコロナ初の安部首相の緊急事態宣言発出かな。緊急事態宣言初期を回想する。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

              2019年12月1日に中国の武漢で原因不明の肺炎を発症した患者が確認されたことから始まり、その後、同様の症状の患者が武漢で増え続け、12月30日に採取した患者検体の解析により、原因は新型コロナウイルスであることを明らかにし、12月31日には世界保健機関(WHO)に正式に報告される。 年が明けて2020年。 対岸のマーズかサーズかという雰囲気であり、当初の日本政府は水際対策をせず、中国からの観光客を受け入れた。 まぁ当初私も対岸の火事という認識でもあった。 2020年2月、中国における旧正月中国春節で中国からの観光客が大量に日本に来ることが予想されるも水際対策はせず、日本の主要観光地は中国の爆買い観光客で賑わっていた。 その後、WHOのテドロス長官が3月11日新型コロナウイルス感染症をパンデミック(世界的な大流行)とみなせると表明した。 で、2020年3月5日に安部首相が3月7日0時から中国

                人生変わった瞬間はやっぱりコロナ初の安部首相の緊急事態宣言発出かな。緊急事態宣言初期を回想する。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
              1