並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ゴールデン・サークル tedの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ブランディングの本質とは?選ばれるブランドを構築するために知っておきたい基本

    ブランディングに関連する語句の整理 ◎コーポレートアイデンティティ(CI): マインド アイデンティティ(MI)、ビヘイビア アイデンティティ(BI)、ビジュアル アイデンティティ(VI)の総称 ◎企業理念: マインド アイデンティティ(MI)のことであり、ミッション、ビジョン、バリュー、スピリット、スローガンの総称 これが、ブランディングの全体像です。 正直にお伝えすると、この定義にはまだまだ議論の余地があると思います。 なぜなら、約20年に渡ってブランディングに携わってきた私たち自身が、年月を重ねるごとに定義や解釈の変化を実感してきたからです。これからもどんどん定義が変わっていくでしょう。それだけブランディングは深く複雑だということです。 ただ、そんな数々の経験をしてきた私たちが、2021年現在もっとも真実に近い答えだと確信しています。 この記事では、約20年の経験で培った私たちのブラ

      ブランディングの本質とは?選ばれるブランドを構築するために知っておきたい基本
    • Whyとは何か?を言語化してみる|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch

      Whyとは一体何なのか 🧐近年、多くの会社で聞かれるようになった「Why」の重要性。 Goodpatchも例に漏れず、会社のカルチャーの根底に「Why」があります。 今となってはWhyって大事だよねーと抽象的概念で重要性が伝わりますが、実はWhyとは何かという言語化はあまりされてないことが多いと思っています。 今日はそんなWhyを少しだけ深掘って自分なりに言語化してみたいと思います。 Goodpatchが創業期から大事にしているWhyから考える文化GoodpatchがWhyという言葉に触れたのは創業から2年ほど経った時期でした。当時は会社のビジョンもミッションもまだ明文化されておらず、社員は30名近くになりつつあり、メンバーがこの会社はどこに向かっているのかという声がが聞こえ始めた時でした。 そんな時にある人からサイモン・シネックの「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」というTEDの

        Whyとは何か?を言語化してみる|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch
      • 「他社製品のほうが優秀だ」と言われてもアップル社員がニコニコしている理由 「業界ナンバーワン」に興味がない

        「何をするか」ではなく「なぜそれをするのか」 「会社から『今期の売上は必達!』との厳命があった。自分は必死でがんばっているが、部下が同じ意識で動いてくれない」 この悩みは、私がコーチングをしている上司のほぼ全員が抱えるものです。百戦錬磨の経営者から新人マネージャーまで、すべての方々が一度はこの悩みを抱えたことでしょう。 「アメとムチ」型のリーダーシップが十分に力を発揮する組織ならば、「会社からの厳命だから」のひと言で、部下の行動をある程度促すことができるでしょう。しかし、ハラスメントへの意識が高まっている昨今では、ひと昔前と比べて「アメとムチ」型のリーダーシップが発揮しづらくなっています。 そもそもなぜ、部下たちは動いてくれないのでしょうか。 その理由は意外とシンプルです。リーダーが「何をするか(「今期の売上目標を必達する」)」を伝えるだけで、「なぜするのか(「私たちが売上目標の必達を目指

          「他社製品のほうが優秀だ」と言われてもアップル社員がニコニコしている理由 「業界ナンバーワン」に興味がない
        • 入社直後はやる気があるのに、だんだん仕事がつまらなくなるわけ 依存型から自律型へ組織を変える、「1on1」の9つのテーマ

          社員がパーパスに共感できないことで起こる問題 世古詞一氏(以下、世古):今日は、先ほどみなさんにも出していただきました「社員がパーパスに共感できないことで起こる問題」に絞っていこうと思います。 パーパスがないことで採用が難しいとか、新しい製品が生まれづらいとか、ブランドが毀損されるとか、いろいろあるかもしれません。その中で「社員が」ということで言うと、本当にみなさんがさっき出されたことがすべてだと思います。 やはり働きがいが低下していく。WhyではなくWhatで選ぶようになっているんです。パーパス起点でその会社につながっているのではなく、「業務自体が好きだから」、「なんとなく居心地がいいから」とか、あるいは「報酬が高いから」とか「この人が好きだから」とか、そういうものでつながっているんです。 これ自体は別に悪くはないんですけれども、例えばより報酬の高い会社があったら、すぐその会社に転職しま

            入社直後はやる気があるのに、だんだん仕事がつまらなくなるわけ 依存型から自律型へ組織を変える、「1on1」の9つのテーマ
          • 【1時間で分かる】スポーツクラブにおけるスポンサーセールスの教科書|Subaru Mikami

            はじめに 2020年8月末でJ2所属FC琉球の運営会社である琉球フットボールクラブ株式会社を退職しました。いわゆる「サカつく」というゲームでお馴染みのように、サッカークラブに経営(マネジメント)の立場で関わってきました。しかしゲームのように待っていれば先方からスポンサー契約の話が来るなんて、甘い世界ではありません。 僕はこのNOTEでスポーツクラブにおけるスポンサーセールスの思考方法を教科書のようにまとめようと思います。Jリーグだけでも日本全国に56クラブ存在しますが、敵として戦うのはピッチにおける90分間だけだと考えています。それ以外の時間は日本のサッカーを発展させる、サッカーを通して地域を盛り上げる仲間です。少しでも多くのクラブ関係者、特にセールスで悩んでいる方に届けば嬉しいです。 2018年11月にゴールドマンサックス証券から、J3を優勝し、J2初年度に挑むFC琉球に転職しました。多

              【1時間で分かる】スポーツクラブにおけるスポンサーセールスの教科書|Subaru Mikami
            • 今のお客さんは「ソリューションの提案」だけでは動かない 大型案件の受注も実現した、採用につながる「提案書の型」

              法人営業コンサルタント ジャパンセールスマネジメント主催の「法人営業『採用せざるを得ない提案書』作り方セミナー」に、『法人営業はリーダーが9割』の著者で、元オムロンのカリスマ営業マン/営業部長の中村昌雄氏が登壇。マーケティングの原理原則や、「How」「What」と「Why」の違いなどが語られました。 意思決定に関わる人たちの思惑 中村昌雄氏(以下、中村):第2部のまとめ「複数人の意思決定プロセスを徹底的に追う」について、いかがでしょうか。お気づきのところがあれば、一言ずつお願いできればと思うんですけど。今度はさっきの逆で、モリイさんからいきましょうか。モリイさんは決裁者さんなので(笑)。 モリイ:そうですね。やっぱり決裁者のところに来る人は多いなというのはあります。 中村:(笑)。 モリイ:自分は逆に、中村さんも言われた技術担当とか、そっちに先に話をしてみるかたちで振りますね。 中村:そう

                今のお客さんは「ソリューションの提案」だけでは動かない 大型案件の受注も実現した、採用につながる「提案書の型」
              • プレゼンテーション力とは?3つの要素と高め方、オススメの書籍を解説 » レリーフワーク|ビジネススキルの【気づきを学びに】

                この記事を読んで欲しい方 ① 人前で話すこと自体に苦手意識がある方。 ② プレゼンテーションで相手の心を動かしたい方。 ③ 仕事で実績を出すために、プレゼンテーション力が必要な方。 プレゼンテーション力は、部下の指示や営業などで多くの方が求められる傾向にあります。 しかし、プレゼンテーションを体系的に学ぶ機会が少ないため、高め方が疑問な方も多いはず。 そこで本記事では、プレゼンテーション力の3つの要素、高め方、オススメの書籍をわかりやすく解説します。 プレゼンテーション力を高めて、あなたの評価の向上や、会社の業績UPにつなげましょう! プレゼンテーション力とは? プレゼンテーション力とは、聞き手の心を動かして、望んでいる行動を取ってもらう力のこと。 プレゼンテーション力は、構成力、表現力、説得力の3つの要素で構成されています。 構成力:聞き手に行動を促すために、伝えたい内容を考える力 表現

                  プレゼンテーション力とは?3つの要素と高め方、オススメの書籍を解説 » レリーフワーク|ビジネススキルの【気づきを学びに】
                • アフィリエイトもWhyからはじめる。WhatやHowからWhyに移行

                  アフィリエイトもWhyからはじめる。 最近それが最も重要なんじゃないかと思うようになりました。 「Whyからはじめる。」 というのはご存じの方も多いと思いますが、あのTEDで有名になったゴールデンサークルの動画。 もちろん、僕も何回観たかわかりません。 英語で全部暗唱できるように繰り返し練習したのですが、 途中で挫折しました(笑) それくらい、この動画はすべてのビジネスの根本に関わっていると思います。 ついWhatやHowからはじめがち 僕たちアフィリエイターは、 当然、アフィリエイトも自分の利益を得るのが目的なので仕方ないかもしれませんが、 アフィリエイターはつい、 WhatやHowなどから始めがちです。 先ほども書きましたが、 「どうやって商品を売るか?」(How) 「何を売るか?」(What) 「どのドメインでサイトを作るか?」(Where) ついこの観点を先行させて物事を考えがちで

                    アフィリエイトもWhyからはじめる。WhatやHowからWhyに移行
                  1