並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

サザンオールスターズ ランキング バラードの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく

    オヨネーズ「麦畑」1990年1月の3位。わざとらしく東北弁を効かせたデュエットソング。90万枚の大ヒットだったらしい。 地方出身のアーティストが真面目に歌っている…というわけではなく一種のコミックソングの扱いだったようだ。 CoCo「 はんぶん不思議 」1990年2月の8位。90年代前半に活躍した女性アイドルグループらしい。 おニャン子とモー娘のあいだの「アイドル冬の時代」において気を吐いていたアイドルの一つという感じか。 高野寛「虹の都へ」1990年2月の13位。線の細い感じの男性シンガー。 パッと聴いた感じは徳永英明や稲垣潤一と似たような印象を受けた。 THE FUSE「Boys & Girls」1990年3月の16位。ホコ天で人気のあったロックバンドらしい。 確かにそれっぽい曲調。明るくノリのよいビートロック。 AURA「愛・オーランド」1990年4月の19位。イカ天出身のヴィジュア

      90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく
    • 70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル

      70年代Ranking 70s監修 金澤寿和 50 RAINY WALK山下達郎 山下達郎が「Ride On Time」でブレイクする直前、79年10月に発表した通算4枚目のアルバム『MOONGLOW』の収録曲。達郎お気に入りであるノーザン・ソウルのミディアム・グルーヴを、細野晴臣=高橋ユキヒロのYMOリズム・セクションが軽くハネるように料理している。元々はアン・ルイスに提供するため制作が進められたが、気に入ったので自分で歌うことにしたそうだ。当時の山下達郎の曲作りのパートナー、吉田美奈子の詞にも注目を。 49 City Lights by the Moonlights惣領智子 70年代前半に米国で活動し、ポール・マッカートニーから楽曲提供を受けたグループ:ブラウンライスのシンガーだった惣領智子。そんな彼女のセカンド・ソロ・アルバムのタイトル曲がこれ。作編曲はバンド・リーダーで当時の夫、惣

        70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル
      • 今日の1曲 (252)マーマレードの朝/中村雅俊(1980) - 今日の1曲

        3月も下旬に差し掛かるというのに、朝は真冬並みの「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/作曲:桑田佳祐 発売:1980(昭和55)年9月1日 (当時29歳) 売上:不明(オリコンチャートインなし) 1980(昭和55)年9月に発売された中村雅俊さん13枚目のシングル曲です。 中村雅俊さんの楽曲では、過去に以下について記事UPしています。 ▼表通りは欅通り(1981) lefthand926.hatenablog.com ▼燃える囁き(1983) lefthand926.hatenablog.com ●20代ラストシングル 1980年9月のリリースで、当時雅俊さんは29歳。 次の「表通りは欅通り」は30歳になったばかりの1981(昭和56)年2月10日にリリースされており、20代では最後のシングル曲となりました

          今日の1曲 (252)マーマレードの朝/中村雅俊(1980) - 今日の1曲
        • 映画を捨て置いてイエモン特集 - シネマ一刀両断

          ハイ、ポケモンのあとはイエモンですねー。映画が好きでこのブログに遊びに来てくれてる方々を末代まで裏切っていく所存でございます。ご苦労さまです。 2004年に解散して2016年に再結成したTHE YELLOW MONKEYの19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』のリリースを記念して今回はイエモン特集です。はっきり言って。 なに。「映画評が読みたくてわざわざこんなブログに来てやってるんだよ。ニーズを履き違えんなよ」とおっしゃる? 映画なんか知るかあ! ボケェーッ! 生まれてこのかた映画なんか観たこともないわ! 映画の話は二度とするなよ! ひねり潰してやるぞ、オマエの明日を! 記念写真やぶったろか! さて。映画好きの連中を脅しつけたことだし、ようやくイエモン特集が始められます。 類は友を呼ぶとはよく言ったもので、私の周りにはやなぎやさんやワキリントさんのようなイエモン仲間が「イエ

            映画を捨て置いてイエモン特集 - シネマ一刀両断
          1