並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

サド・ジョーンズの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 「1969-2019:50年のジャズ・アルバム・ベスト 100」のための柳樂光隆の30選 & 100選|柳樂光隆

    『ミュージック・マガジン』誌の特集<2020年代への視点 50年のジャズ・アルバム・ベスト 100>に掲載したベスト30をここにも転載しておきます。 企画の趣旨はこんな感じだそうです。 創刊50周年記念ランキング企画の第8弾は、近年ますます盛り上がりを見せる「ジャズ」です。今回は、これまで多く語られてきたモダン・ジャズ以前の時期をあえて外し、弊誌の創刊時からの「50年」というシバリを設けた、1969〜2018年の作品が対象。37人の選者が1位から30位までオールタイムで順位づけしたものを編集部で集計し、ベスト100を選出しました。(ミュージック・マガジン 2019年9月号) <2020年代への視点>ということだったので個人的にはブラジルやSSWの時と同じですが以下の条件で考えました。 ①2010年代のジャズシーンに影響を与えているもの ②これから更に評価が進みそうなもの ③今の耳で聴いても

      「1969-2019:50年のジャズ・アルバム・ベスト 100」のための柳樂光隆の30選 & 100選|柳樂光隆
    • ジャズ・トゥナイト 2020年5月9日(サド・ジョーンズ/メル・ルイス、アヴィシャイ・コーエン、曽根麻央) - ラジオと音楽

      今回から大友さんは自宅のスタジオで収録し、ディレクターやプロデューサーとは遠隔で繋いでの録音だそうです。いつもと全然変わらない音なのでビックリしました。 ジャズ・フォー・チルドレン 5月5日のこどもの日にちなみ、こどもをテーマにした曲の特集でした。 Thad Jones-Mel Lewis Orchestra「A Child is Born」 サド・ジョーンズとメル・ルイスのオーケストラの録音。サド・ジョーンズが作った有名曲。すごくいい曲。サド・ジョーンズの柔らかいフリューゲルホルンが素敵です。 1970年のアルバム『Consummation』に収録されています。 Consummation アーティスト:Thad Jones,Mel Lewis 発売日: 2002/03/29 メディア: CD ホットピックス(新譜紹介) Avishai Cohen Big Visious『Avishai

        ジャズ・トゥナイト 2020年5月9日(サド・ジョーンズ/メル・ルイス、アヴィシャイ・コーエン、曽根麻央) - ラジオと音楽
      • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第1回 作曲家・田中公平(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

        メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 アニメ・特撮・ゲームなどのメディア芸術の世界における「音」の表現を切り拓いてきた先駆者にお話しをうかがうインタビューシリーズ。その第1回目にふさわしい人物として登場していただくのは、80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家で、今年、デビュー40周年を迎えられた田中公平さん。その生い立ちから、アニメ・ゲームとの出会い、コンテンツビジネスとしての未来の姿までを、存分に語っていただいた。 田中公平氏 クラシックをきっかけに作曲家を目指す 田中

          音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第1回 作曲家・田中公平(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
        • ジャズ・トゥナイト 2023年9月23日(ベン・ウェブスター) - ラジオと音楽

          www.nhk.jp 【目次】 シリーズJAZZジャイアンツ 52. ベン・ウェブスター Ben Webster Quintet「Soulville」 Ben Webster & Joe Zawinul「Soulmates」 Ben Webster Quartet「Old Folks」 シリーズJAZZジャイアンツ 52. ベン・ウェブスター 今月のジャズジャイアンツは9月20日が没後50年だったテナーサックスの大巨人:ベン・ウェブスターの特集でした。 ベン・ウェブスターは、レスター・ヤングとコールマン・ホーキンスとともに、クラシックジャズ界の3大テナーとして知られる大巨人です。本名は、ベンジャミン・フランシス・ウェブスター。1909年(明治42年)3月27日にミズーリ州のカンザスシティで生まれました。幼少期からバイオリンとピアノを習い、ピート・ジョンソンにブルースの演奏を習ったそうです。

            ジャズ・トゥナイト 2023年9月23日(ベン・ウェブスター) - ラジオと音楽
          • 挾間美帆、世界的ビッグバンドを指揮するジャズ作曲家のリーダーシップ論 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

            挾間美帆というジャズ作曲家は、2010年代後半から現在までに大きな飛躍を見せてきた。2016年には世界で最も権威あるジャズ専門誌ダウンビートが選ぶ「ジャズの未来を担う25人」にカマシ・ワシントン、ジュリアン・ラージ、マーク・ジュリアナらと共に選出。2018年にはオランダの名門メトロポール・オーケストラとのコラボ作『The Monk: Live At Bimhuis』を発表し、翌年のリーダー作『Dancer in Nowhere』はグラミー賞にノミネート。いまや名実ともにジャズ界におけるトップランナーのひとりだ。 【画像を見る】最新作『Imaginary Visions』レコーディング風景(全23点) その挾間は2019年、デンマークの国営ラジオ局専属のビッグバンド「デンマーク・ラジオ・ビッグバンド」(以下、DRBB)の首席指揮者に就任。先ごろリリースされた5作目のリーダー作『Imagina

              挾間美帆、世界的ビッグバンドを指揮するジャズ作曲家のリーダーシップ論 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
            • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年5月14日(サド・ジョーンズ) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

              #5 トリビュート:サド・ジョーンズ 挾間さんは2019年からデンマーク・ラジオ・ビッグバンドの主席指揮者を務められており、3月にはそのビッグバンドと非常に関係の深いサド・ジョーンズの生誕100周年を祝うコンサートをされてきたそうです。今回は、3月28日に生誕100周年を迎えられたジャズトランペット奏者:サド・ジョーンズの特集でした。 2021年10月2日にの「ジャズ・トゥナイト」にゲストで出られた時にも、デンマークのジャズ界にとってはとても大きな存在と、サド・ジョーンズ &メル・ルイス・オーケストラの「Mornin' Reverend」を紹介されていましたね。 オール・マイ・イエスタデイズ1966デビュー・レコーディングス [輸入CD][日本語帯・解説書付] アーティスト:サド・ジョーンズ,メル・ルイス・オーケストラ Resonance Amazon Thad Jones & Mel L

                挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年5月14日(サド・ジョーンズ) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
              • 【2021年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                【2021年・上半期ベストアルバム】 ・2021年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場

                  【2021年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                • 挾間美帆の新作と「ラージ・アンサンブルの歴史」を一気に解説 ─おすすめ作品リストも | ARBAN

                  投稿日 : 2021.10.22 更新日 : 2022.06.03 挾間美帆の新作と「ラージ・アンサンブルの歴史」を一気に解説 ─おすすめ作品リストも 挾間美帆はいま最も注目度の高い日本人作曲家のひとり。彼女はジャズのビッグバンドやラージ・アンサンブルと呼ばれる分野で活躍し、2018年発表のアルバムはグラミー賞候補に選出。また、指揮者としてヨーロッパの有名バンドに招聘されるなど破天荒の活躍を続けている。 そんな彼女が新作を発表した。今回もまた国際的な評価を期待される本作は一体どんな内容なのか。また、彼女が主戦場とするジャズのビッグバンドやラージ・アンサンブルとは、どんな世界なのか─。挾間美帆の新作『イマジナリー・ヴィジョンズ』日本盤CDのブックレットで解説を担当した村井康司氏に話をきいた。 挾間美帆が目指したもの ──挾間美帆の新アルバム『イマジナリー・ヴィジョンズ』がリリースされました。

                    挾間美帆の新作と「ラージ・アンサンブルの歴史」を一気に解説 ─おすすめ作品リストも | ARBAN
                  • 良質なラージ・アンサンブルがニューヨークに集まる理由 | ARBAN

                    昨今、ジャズの作曲家がニューヨークに集まっているという。ニューヨークで今なにが起きているのか。現地を拠点に活躍する宮嶋みぎわ(作曲家/ピアニスト)がその状況を解説する。 続々と生まれる革新的な作曲家たち 現在の「ニューヨークのジャズ」を語るとき、もっとも活きのいいトピックのひとつが「ラージ・ジャズ・アンサンブル」だ。要するに「大編成で奏でるジャズ」のことで、ビッグバンド・ジャズや、ジャズ・オーケストラなどをまとめてそう呼んでいる(本稿では便宜上「ラージ・アンサンブル」とする)。 こうしたスタイルのジャズでよく知られているのは、スウィング・ジャズ隆盛期(1930年代前後)のカウント・ベイシーやデューク・エリントンの楽団だろう。当時の彼らの演奏にはダンス・ミュージックとしての機能性が求められていた。かつてはジャズに合わせて踊るのが最高にかっこいい娯楽だったのだ。 ところが1940年代に入ると、

                      良質なラージ・アンサンブルがニューヨークに集まる理由 | ARBAN
                    • 【オススメ】【超入門】ジャズ名盤:ブルーノート名盤100選 51位~60位 - オクイズムの鬱々ジャズ喫茶オンライン~うつ病ADHD男視点

                      こんにちは! 今回は超有名ジャズ・レーベル「ブルーノート」の名盤をご紹介します! 「ブルーノートって何?」という方は↓をご参照ください! ja.wikipedia.org ランキングは↓の内容を参考に掲載しています!詳しいレビューなどはこちらをご参照ください非常に参考になります!! ブルーノート100名盤 (平凡社新書) 作者: 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2009/01/01 メディア: 新書 51位:「ザ・マグニフィセント・サド・ジョーンズ」サド・ジョーンズ 51位:「インディード!」リー・モーガン 51位:「スプリング」トニー・ウィリアムス 51位:「マタドール」グラント・グリーン 55位:「アット・ザ・ファイヴ・スポット・カフェ」ケニー・バレル 55位:「ゴールデン・サークルのオーネット・コールマンVol.2」オーネット・コールマン 55位:「ポートレイト・オブ・シェイラ

                        【オススメ】【超入門】ジャズ名盤:ブルーノート名盤100選 51位~60位 - オクイズムの鬱々ジャズ喫茶オンライン~うつ病ADHD男視点
                      1