並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

シノブフーズの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 6/1は 株主優待2社、3名義分到着(食費節約の優待で嬉しいです):7月上旬までは優待ラッシュで1年で最も忙しく楽しい!! - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

    6/1は 株主優待2社、3名義分到着(食費節約の優待です):7月上旬までは優待ラッシュで1年で最も忙しく楽しい!! 2024/6/1は株主優待が2社、3名義分到着しました エコス2名義:お米と無洗米 1箱ずつ シノブフーズ1名義:味付け海苔と焼き海苔セット 最後に 6/1は 株主優待2社、3名義分到着(食費節約の優待です):7月上旬までは優待ラッシュで1年で最も忙しく楽しい!! この記事では、2024/6/1 土曜日の 株主優待の到着状況を報告します。 この日は、土曜日で普通郵便はお休みでしたが宅配便が3箱届きました。 2024/6/1は株主優待が2社、3名義分到着しました エコス2名義、シノブフーズ1名義 エコス2名義:お米と無洗米 1箱ずつ シノブフーズ1名義:味付け海苔と焼き海苔セット エコス2名義:お米と無洗米 1箱ずつ 優待で選択していたコシヒカリと無洗米が1箱ずつ届きました。

      6/1は 株主優待2社、3名義分到着(食費節約の優待で嬉しいです):7月上旬までは優待ラッシュで1年で最も忙しく楽しい!! - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
    • 身の回りの減少から考える日本の人口 - 人生は80から

      全国津々浦々にコンビニがあります。 真夜中にも営業していて、本当に便利です。 つぶれても、また新しいいコンビニができて、私の住む町でも、いくつかのコンビニが営業を続けています。 株式投資をしていると、コンビニにお弁当やお惣菜を下ろしている会社が、目に留まりました。 東京では、わらべや日洋という会社があり、主にセブンイレブン向けに製造販売しています。(PER13.24倍、株価は2124円、最低購入代金21万2400円です。) 大阪には、シノブフーズという会社があり、おろしているコンビニはファミマです。 (PER9.68倍、株価は620円、最低購入は6万2000円です。) PERの差は、これからの成長性の差を示します。 東京と、大阪のこれからの地域の成長性を示しているように思えます。 全体の経済が発達してゆくときは人口が増えることが前提です。 やはり日本は、東京の一極集中なのでしょうね。 日本

        身の回りの減少から考える日本の人口 - 人生は80から
      • 「ピックルス、スギ、シノブフーズ」から株主優待 到着(実弾3発、空砲9発)【貸株の罠】 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

        「ピックルス、スギ、シノブフーズ」から株主優待 到着(実弾3発、空砲9発)【貸株の罠】 1.ピックルス【2935】 到着した株主優待 2.スギ【7649】 到着した株主優待 3.シノブフーズ【2903】 到着した株主優待【貸株の罠】 「ピックルス、スギ、シノブフーズ」から株主優待 到着(実弾3発、空砲9発)【貸株の罠】 2023年6月1日 木曜日 到着 2023/6/1の株式関係の郵便物は、合計で 封筒11通(6月累計11通) 宅配便1箱(6月累計1箱) が到着 内訳は ★実弾3発(封筒実弾2、宅配実弾1)(6月実弾累計3発) ★空砲9発(6月空砲累計9発) 1.ピックルス【2935】 権利確定月    2月末日 株主優待の内容 100株以上    自社グループ商品詰め合わせセット(1,500円相当)など数種類(寄付も含む)から1つ選択 到着した株主優待 1名義で100株 株主優待の申込書

          「ピックルス、スギ、シノブフーズ」から株主優待 到着(実弾3発、空砲9発)【貸株の罠】 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
        • 1株投資で長期保有株主優待の権利を獲得して得をする。優待利回りアップや優待クロスに活用 - ポイント投資の攻略ブログ

          最近、多くの企業で〇年以上の長期保有株主に対して株主優待を提供したり、〇年以上の長期株主には優待内容をより拡充させるような企業が増え、現在は400社を超えています。 企業にとっては長期固定株主になってもらいたいという意図があるのでしょうが、その仕組みを単元未満株取引(1株投資)を活用することでハックしようというのが今回の企画です。 そのまま1株保有を続けることでその会社の長期株主となります。もちろん、1株だけではその会社の株主優待は基本もらえませんが、長期保有条件を満たした段階でその株を取得すればいいだけです。権利取得がすぐに売却してもよいので、株主優待投資の資金効率が格段に高くなります。 この1株投資は「半年以上~〇年以上」という熟成時間が必要になりますのでなるべく早くからスタートするのがおすすめです。こちらの記事はそうした長期保有株主優待の企業リストも掲載しています。 長期保有特典とは

            1株投資で長期保有株主優待の権利を獲得して得をする。優待利回りアップや優待クロスに活用 - ポイント投資の攻略ブログ
          • シノブフーズの「おにぎり」はここまで徹底する

            人がほとんどいない広い部屋と、天井まで届くような大型の機械。バットに詰められたコメがベルトコンベヤーで運ばれていく――。 9月中旬、工場の働き手不足への対応を把握するために、コンビニ弁当やおにぎりなどの中食を製造するシノブフーズの「新関西工場」に足を運んでみた。大阪市の西側に位置する西淀川区御幣島(みてじま)に建つ。 60億円を投じた新関西工場 1971年設立のシノブフーズは関西が地盤で、大手コンビニチェーンのファミリーマートを主要顧客とする。現在、ファミマ向けの売上高は全体の55%超を占める。ほかにも、イオングループのスーパー向けに中食を製造する。 同社が約60億円を投じて2019年6月に竣工したのが、冒頭の新関西工場だ。老朽化していたうえに狭かった旧関西工場を移転、拡張した。7月から稼働した新工場では、コメを炊く炊飯工程と、完成したおにぎりを箱に積む「箱取り」と呼ばれる工程で最新設備を

              シノブフーズの「おにぎり」はここまで徹底する
            1