並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

シルバーカー 人気の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【心理効果】制服がもたらす影響力 ~店で店員に間違われる現象~ - きママなあさこ

    夫の制服の効果① 夫の制服の効果② 夫の制服の効果②の続き まとめ こんにちは。 先日、ゆきちゃんの学資保険の加入を勧められた。 その時やってきた保険レディのF田さんと私との出来事です。 普段スーツを着ているF田さん 50歳代、保険レディのF田さんは毎回ティッシュを持ってやってくる。 明るい笑顔で、瞳の奥は笑っていないが、穏やかな口調が好印象である。 仕事が出来るかどうかはともかく、明るい制服と明るい笑顔でハツラツとしている。スーツがバッチリに似合ってて50歳代にはとても見えない。 数か月後、近所で一人の女性に声をかけられた。 向こうは私を知っているようだが、誰だか分からない。 失礼を承知で思い切って聞いてみる。 「えーと、お話したことあるような気がするんですが、お名前伺って良いですか」 「F田です」 えっ!!!! あのF田さん!!!? いつも明るい笑顔に、瞳の奥が笑っていない50歳代には

      【心理効果】制服がもたらす影響力 ~店で店員に間違われる現象~ - きママなあさこ
    • 母、美容院へ行く - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

      母が転倒して、腰を強打しました。 そのため、ディケアサービスはしばらくお休みしています。 www.betty0918.biz 訪問リハビリの効果か、今ではすっかりといってよいほど、回復しました。 最近のリハビリでは、シルバーカーを使用して、外を歩く練習をしています。 もうディケアサービスに復帰しても大丈夫だと、ケアマネさんにもお願いして、3月からは週1回のペースで通所する予定だったのです。 でもこのコロナの騒ぎですから、まだ外出させたくないなという思いがあり。 また、施設ではウイルス感染予防のために、普通以上に神経質に通所の方たちへの健康管理を行っていらっしゃるようで、スタッフさんは多忙を極めています。 また、休校などの影響で、スタッフさんの手が足りなくなっている可能性もあります。 それらすべてを考慮して、母のディケアサービス復帰は先送りにすることを決断いたしました! そうなると困る。 困

        母、美容院へ行く - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
      • お彼岸の四天王寺さん ツッコミどころ満載 「何でもありまっせ」カオスな「市」の賑わい - ものづくりとことだまの国

        大阪・四天王寺さんの境内には、毎月太子さんの月命日(21日)に「お大師さん」の露店が出る。 ややこしいが「太子さん」は聖徳太子、「お大師さん」は弘法大師・空海さんだ。 中でも一番、賑わうのが春と秋のお彼岸の時期、各一週間。 毎月のお大師さんの露店を定番とすると、古着・はぎれ、雑貨アンティーク系がどっと増えて「何でも売ってます」のカオスなショッピングエリアと化す。 亀井堂、経木流しで賑わう 刑務所作業製品 トイ・ストーリーな世界 子どもを連れ歩いていると、たいてい、こうなる。こうなるとたいてい100円200円の出費となる仕組み。 値札はトミカ200円、人形500円になっているが、高い!ムリ!というと、たいてい100円になる仕組み。下手すると一個オマケまで付けてくれて、大変オトクな買い物をした気分にさせてくれる。 広島産の奥さんは、こういうシチュエーションで鍛えられて、すっかり大阪のオバチャン

          お彼岸の四天王寺さん ツッコミどころ満載 「何でもありまっせ」カオスな「市」の賑わい - ものづくりとことだまの国
        • 浜名湖ガーデンパークで「春フェスタ」が始まり、本格派のコーヒーも! - sannigoのアラ還日記

          こんにちは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 四季折々の花が咲く浜名湖ガーデンパークの春の祭典「スプリングフェスタ」が4月4日に始まりました。 写真ACからのネモフィラの丘の写真 浜名湖ガーデンパーク 浜名湖ガーデンパークの営業時間やアクセスなど 浜名湖ガーデンパークでの食事は? 本格派コーヒー専門店オープン まとめ 浜名湖ガーデンパーク 湖畔の美しい自然と開放感あふれる浜名湖ガーデンパークは、静岡県内7番目の都市公園です。 2004年4月8日~10月11日まで開催された浜名湖花博の跡地を利用した都市公園で、浜名湖の美しいロケーションと花々に囲まれ、小さなお子さんからお年寄りまで、誰もが気軽に楽しめます。 高さ50mの展望台や水路を運航する遊覧船クルーズもあります。 入園料無料で駐車場も広く、お財布にやさしい市民の憩いの場ですが、現在はコロナウイルス感染防止のため

            浜名湖ガーデンパークで「春フェスタ」が始まり、本格派のコーヒーも! - sannigoのアラ還日記
          • シルバーカーに使えるおすすめ便利グッズ5選 - 仕事と介護の両立を応援するブログ

            シルバーカーとは、散歩や外出のときに荷物を入れたり、疲れた時に椅子の代わりとして休めるなど、とても便利なカートです。 今回は、シルバーカーに使えるおすすめ便利グッズをご紹介していきます。 ご紹介するおすすめグッズを使うことで、外出に便利なシルバーカーの使い道が、さらに広がります。 雨の日に使える傘立てや、お買い物カゴを固定するベルトまで、日常生活にすぐに使えるアイテムばかりですので、ぜひ参考にされてみてください。 1. シルバーカーとは 2. 便利グッズ 杖おき 3. 便利グッズ マルチレインカバー 4. 便利グッズ 傘スタンド 5. 便利グッズ ライト 6. 便利グッズ 買い物かご補助ベルト まとめ 1. シルバーカーとは シルバーカーとは、荷物を入れたり、疲れた時に座って休むことなどができるカートです。最近では、比較的若い方でも買い物のアイテムとして使うことが多くなってきています。 シ

              シルバーカーに使えるおすすめ便利グッズ5選 - 仕事と介護の両立を応援するブログ
            • ⛩francepan 神社 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

              4人の職人さんが忙しく働いています。 梅雨の晴れ間と言うには可笑しいぐらい神戸は☀☀☀晴天の日が続いています。 今朝も晴天☀️。風がとても気持ちの良い2021年5月最後の日です。 朝11時、母と2人で買い物がてら散歩に出かけました。 母はシルバーカーを押して、所々で休みながら歩きます。 途中、以前から告知があってきょう開店のパン屋さんに立ち寄りました。 丁度私でこの回の分のパンは売り切れました。 店の名前のFrancepan神社が不思議な名前だったので、店員さんに聞くと、 大阪で人気の鉄板神社が親会社なので、こう名付けたそうです。 難波の鉄板神社には、以前主人と入ったことがありましたが、 店員さん達が、とても元気に働いていて、活気のあるお店だったと記憶しています。 ホームページを覗くと、代表の方がお若いようですから、 私が受けたお店の印象も正しかったようです。 teppan-jinjya.

                ⛩francepan 神社 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
              • アメ横近くに自社ビル4棟! 商品総数10万点! 御徒町のシンボル「多慶屋」の地域密着力 - イーアイデム「ジモコロ」

                東京・台東区の御徒町に4棟の店舗を構える「多慶屋」は、1947年創業の、いわゆるディスカウントストア。総数10万点の脅威の品揃えのほか、近隣店の利用が割引になるメンバーズカードなど、地域の方はもちろん、遠方からのお客さんも街を楽しめる工夫が。4代目の竹谷宗二さんに、多慶屋の歴史と当時から変わらぬ姿勢について聞きました。 こんにちは、ライターの淺野です。 僕はいま、東京都台東区の御徒町(おかちまち)と呼ばれるエリアに住んでいます。山手線の駅名にもなっていますが、他に比べると少し知名度は低いかもしれません。 でも、実はとっても住みやすい場所なんです。駅前の人で賑わうアメヤ横丁(アメ横)から少し離れれば、飲食店も程よく並ぶ、落ち着いた住宅街が広がっています。秋葉原や上野にも歩いて行ける距離なので、休日の予定にも困りません。 そして何より…… 「多慶屋(たけや)」があるんです! 紫色の外壁が特徴的

                  アメ横近くに自社ビル4棟! 商品総数10万点! 御徒町のシンボル「多慶屋」の地域密着力 - イーアイデム「ジモコロ」
                • 高齢の母とお料理【介護とはいいたくないけれど】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                  母が動けない! もう80歳に近い高齢の母と父。 いずれはやってくるだろうと構えてはいましたが、 介護(とはいいたくないけれど)、その日は突然やってきました。 高齢の母とお料理【介護とはいいたくないけれど】 高齢の母とお料理【介護とはいいたくないけれど】 料理はやっぱり母の味♡ 母が動けない!その日は突然に・・・ 介護用電動ベッドや手すりを探しに行く 高齢の母とお料理 母の料理は2時間コース 母の味を習得中 介護とプライド 料理はやっぱり母の味♡ フルタイムで働き実家の近くに移り住んだ私は、大人になってからもしょっちゅう母の料理を食べていました。 そして、孫達もばぁばの味で大きく育ちました。 近年教員を退職し、真面目に料理を始めたのですが「おふくろの味」が再現できない!! 「お醤油はぐるっと、適当よ~!」 「台所はがやっておくからいいわよ。」 長年の勘をいかし、感覚で料理をする母。 料理が好

                    高齢の母とお料理【介護とはいいたくないけれど】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                  • 他にはないあなたにあった腰痛治療と予防方法 - 痛み改善に特化した整体院~痛みの色々情報

                    腰痛は80%の人が長い人生の中で一度は経験すると言われているぐらい多くある病気(症状)で、年を取るにつれ腰に痛みを感じる人が増えます。 これは老化とともに腰の骨や間にある椎間板というクッションがへたれてきたりするからもあります。 さらに他では言われませんが年齢とともにケガや手術などが重なり筋膜に代表される体を覆う膜がねじれたり引っ張られたりすることで体が窮屈になり腰に負担がかかりやすくなるからです。若いころは柔らかかったのに年を取ると固くなるのは、これが原因です。 腰痛もちの方は『激痛で動けない』『 座っていると腰が重だるい』というのは経験したことはあるのではないでしょうか?中には腰の痛みが長引いたり、何度も繰り返す方もいるでしょう。 そして一般的な腰の痛み治し方はシップをはったり手持ちの健康器具を使ったり、近所の整形外科、整骨院、鍼灸院、整体院にいかれているかもしれません。 しかし違和感

                      他にはないあなたにあった腰痛治療と予防方法 - 痛み改善に特化した整体院~痛みの色々情報
                    1