並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ジョビ子さんの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 2021年1月末のバーディング成果!東京の公園も結構野鳥が多いよ

    こんにちは、しむしむです! ここ最近、カメラをぶら下げて公園散策をする完全に鳥おじさんと化しています(笑) 少し前の話になりますが、1月末の週末は2日続けて公園でバーディング。 あ、バーディングってバードウォッチングのことね。 海外の人はバーディング(birding)って言うらしくて、なんかかっこいいから真似してみた(笑) 今後しむしむ的にはバーディングを積極的に使って行こうと思っています! このところ、狙いはヒタキ系の鳥。 ジョウビタキだったりルリビタキだったり。 この日も特にルリビタキを狙って散策してきました~。 その時の撮れ高を紹介していきます。 ジョウビタキ まずはジョウビタキ。 今までジョウビタキのメスには会えたことあったんだけど、オスに出会えたのはこの日が初めて。 お腹がオレンジで全体的には、濃い茶色の体。 そして羽に白い斑点があるのが特徴ですね。 とっても可愛らしい鳥で、何度

      2021年1月末のバーディング成果!東京の公園も結構野鳥が多いよ
    • 『都内は春爛漫!桜も満開になりました』

      しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 投稿の間隔が開いてしまいましたが、ここ最近の出来事を書き留めておこうと思います。 今年はいろいろな花が咲くのが早く、東京では桜が満開になりました。 ここ一週間くらいで桜をはじめ、いろんな花の観賞を楽しんでます。 みかも山公園でカタクリの群生を観賞 栃木県にある「みかも山公園」をハイキングしてきました。 ここにはカタクリの群生があり、可憐なカタクリを楽しみつつ8.4kmほど歩きました。 一面に広がるカタクリの群生は見事だった。 この様子はこちらの記事で詳しく書いています。 新宿御苑でお花見 東京では3月14日にソメイヨシノが開花しました。 ということで、日曜日は母を誘って新宿御苑で花見を楽しみました。 この時、ソメイヨシノはま

        『都内は春爛漫!桜も満開になりました』
      • 『秋の風景と動物撮影を楽しんだ週末』

        しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 東京も秋が深まって来て、公園の木々もだんだんと色づいてきました。 うちの近所にも秋を知らせる鳥もやってきたし。 その鳥ちゃんがこちら。 ジョウビタキのメス、ジョビ子さんです。 うちの隣の家のアンテナに留まって、ヒーヒーヒーと鳴いてました。 ジョウビタキは、ヒーヒーヒーと鳴いたあとに、カッカッカッと何かを打つような鳴き方もするんですよね。 その鳴き声が、火打ち石を打つ音に似てるからヒタキという名が付いたんだそうな。 昔の人って、素敵な名前の付け方するねぇ。 そしてそのヒタキは、俳句の秋の季語にもなっています。 文字通り秋が訪れたってことですね~。 この週末は、金曜日をお休みにしてどこかに旅行に行った人も多かったんじゃないでしょ

          『秋の風景と動物撮影を楽しんだ週末』
        • 初島で野鳥観察を楽しむ。フェリーから見るユリカモメが凄かった!

          2024年3月16日に、静岡県熱海市にある離島「初島」に行ってきました。 行き帰りのフェリーではユリカモメを間近で見ることが出来たり、島内ではトビがたくさん飛んでいたりと探鳥も楽しむことが出来ました。 離島ならではのんびりした雰囲気を味わいながら、野鳥を探しつつ島内を散策するのはとても楽しいです。 この記事ではフェリーの行き帰りや、初島を散策時に出会えた野鳥を紹介します。 便利なアプリ情報 鳥の名前を調べられるアプリPicture Bird。 写真や鳴き声から鳥を判別出来て便利! どんなアプリか見てみる⇒ 出会った野鳥の写真 今回撮影した野鳥は以下の通り。 撮影した野鳥 ユリカモメ ウミネコ トビ イソヒヨドリ ジョウビタキ 種類は少なめです。 でもフェリーに乗っている時にユリカモメが間近に接近してくるので、それを見ているだけでも楽しかったです。 あとは島内にいるトビの数にビックリ。 猛禽

            初島で野鳥観察を楽しむ。フェリーから見るユリカモメが凄かった!
          • 【ジョビ子さんと】ジョウビタキのメスとオスを見比べてみる【ジョビ男くん】 - chikune’s blog

            似てないないようで、似ている。 いや、やっぱり似ていないジョウビタキのメスとオスです。 上がメスで下がオスです。 ・メス ・オス 前回ジョウビタキオスが撮れたので、並べてみたいなーと思ったので並べてみました。 オスの配色はどうしてそうなったのか聞いてみたいくらい奇抜ですよね。 しかし、実際見てみるとあまり目立たないんです。 たまたまなのかもしれませんが、 オスの方があまり表立って行動してくれないんですよね。 茂みというか、あまり見つからないような場所にいました。 メスの方が堂々としてます。人慣れしてるんですよね。 そんな事が気になる今日この頃でした。

              【ジョビ子さんと】ジョウビタキのメスとオスを見比べてみる【ジョビ男くん】 - chikune’s blog
            • 埼玉の公園でピンク色の可愛い鳥ウソに会う!冬鳥たちの警戒心も低くなってきた

              最近ちょこちょこ行く公園で、ウソが来ているという情報を見たので、ウソを探しに行ってきました。 ウソは夏場は山の中にいて、冬場は関東の平野部にも降りてくる漂鳥です。 胸のあたりがとても綺麗なピンク色をしているので、バーダーの中でも人気の高い鳥。 今回は出会うことが出来て、写真もなんとか撮ることが出来ました。 そのほかの冬鳥も警戒心が低くなってきたようで、結構近くで写真を撮らせてくれて楽しい探鳥でした。 便利なアプリ情報 鳥の名前を調べられるアプリPicture Bird。 写真や鳴き声から鳥を判別出来て便利! どんなアプリか見てみる⇒ 出会った野鳥の写真 今回撮影した野鳥は以下の通り。 撮影した野鳥 ウソ ジョウビタキ アオジ ツグミ シメ アカゲラ カワラヒワ モズ カワセミ メジロ 今回はまあまあ多めの種類に会えました。 何と言ってもウソに会えたのは嬉しいね。 あとキクイタダキやルリビタ

                埼玉の公園でピンク色の可愛い鳥ウソに会う!冬鳥たちの警戒心も低くなってきた
              • 『約2年ぶりの大阪帰省(その1)』

                しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 この週末は久しぶりに大阪に行っておりました。 嫁さんの実家から帰省許可が出てなかったんだけど、コロナが大分落ち着いてるのと、これからまたぶわっと増えて来れなくなるんじゃないかという可能性もあるから、今のうちに帰省しましょうということになったのです。 オミクロンとかいう、わけわからんのも出てきたし。。。 というわけで、約2年ぶりの大阪の義実家帰省。 金曜の夜から二泊三日で行ってまいりました。 2年ぶりに会った義父母さんに変わりはなく、元気にしているようで良かったです。 今回、僕のぎっくり腰は治ったものの腰を曲げたりするのには不安があったことと、東京から来た我々が近所をふらふらするのもあまりよくないと思い畑のお手伝いは無し。 と

                  『約2年ぶりの大阪帰省(その1)』
                • まりこルリ子健最高 - りあさんの世界

                  1年で一番寒い時期だけど🥶 それでも私の所は バイクに乗れるし 陽射しが温かいと思える余裕があるから幸せだ。 先日、家族の用事に付き合って都内へ。 2時間ほど待ち時間があったので 雨の中付近の博物館を探して 2箇所観る事が出来た♪ 1⃣警察博物館(京橋付近) こじんまりしたビルは 1階にパトカーやヘリコプター、白バイが置いてあって 「子供向けかしら( ゚Д゚)」と思いきや、上の階は見どころ読みどころがあった。 警視庁の創設や 明治~平成の事件史だとか 強盗犯逮捕までのちょっとしたミニシアター、 指紋採取とか足跡探し等の体験型展示。。 体験型は興味アリなので 空いていたら全部やってみたかった(笑) 「指名手配犯を探せ!」というのをやってみたら 判定は✨上級者✨だった(笑) 犯人の顔が10秒表示されて、その後の画の中から探し出して 指でその顔にタッチするというモノ。 信号待ちの集団が歩き始め

                    まりこルリ子健最高 - りあさんの世界
                  • 2024年も埼玉の公園でヒレンジャクに出会えた!

                    先日、よく行く埼玉の公園にまた行ってきました。 先日ウソの写真は撮れたんだけど、納得いく出来ではなかったので、ウソの綺麗な写真が撮りたかったのと、トラツグミやベニマシコにあいたいなぁと思って再び行ってみました。 残念ながらウソやトラツグミには会うことは出来なかったけど、今回はヒレンジャクに出会うことが出来ました。 この時期になると関東平野部の公園でも見ることが出来て、カメラマンにも大人気の鳥です。 ちょっと遠めでしか見られなかったけど、一応写真にも撮れてそれだけで満足。 その他にいろいろ可愛い鳥に会えたので、その写真を紹介していきます。 便利なアプリ情報 鳥の名前を調べられるアプリPicture Bird。 写真や鳴き声から鳥を判別出来て便利! どんなアプリか見てみる⇒ 出会った野鳥の写真 今回撮影した野鳥は以下の通り。 撮影した野鳥 ヒレンジャク ルリビタキ ベニマシコ ジョウビタキ ホ

                      2024年も埼玉の公園でヒレンジャクに出会えた!
                    • 【ジョビ子とジョビ男】冬の使者・ジョウビタキに今年も会えました - sunsun fineな日々

                      記事サブタイトルの「ジョビ子とジョビ男」は,有村架純ちゃん主演の「石子と羽男」へのオマージュです(笑)。 有村架純ちゃん…じゃなかった,ジョウビタキは大好きです。季節を伝える「冬の使者」。おっとりした性格もいいですね。 この間,秋ヶ瀬公園に行ったら,ジョウビタキの雄(ジョビ男)と雌(ジョビ子)がいました。今年の冬も彼らに会えてうれしいです。 小春日和のようなポカポカした日差しの下,ジョビ子とジョビ男に遊んでもらった日の記録です。 ジョウビタキ雄(ジョビ男)に遭遇 ジョビ子も登場 ジョウビタキ,飛翔! ジョビ男とジョビ子のアップも ジョウビタキは冬の使者 おわりに ジョウビタキ雄(ジョビ男)に遭遇 秋ヶ瀬公園で野鳥を探しながら歩いていると,「ヒッヒッ♪」という聞き覚えのある声。 おっ,ジョウビタキが近くにいるようです。 ジョウビタキ(雄) ちょうど木々がまばらなところだったこともあって,すぐ

                        【ジョビ子とジョビ男】冬の使者・ジョウビタキに今年も会えました - sunsun fineな日々
                      • 2023年の探鳥納めは埼玉の公園で。キクイタダキにてんてこ舞い

                        2023年の年末に埼玉の公園で探鳥納めをしました。 ジョウビタキやルリビタキなどは、この地に慣れたようでだいぶフレンドリーになっていました。 そして今回はキクイタダキにも遭遇。 木の上のほうで飛び回っていて、撮影が難しく写真はうまく撮れなかったけど、楽しい探鳥となりました。 気温も穏やかで探鳥しやすい1日でした。 便利なアプリ情報 鳥の名前を調べられるアプリPicture Bird。 写真や鳴き声から鳥を判別出来て便利! どんなアプリか見てみる⇒ 出会った野鳥の写真 今回撮影した野鳥は以下の通り。 撮影した野鳥 ルリビタキ ジョウビタキ キクイタダキ ビンズイ シロハラ ヤマガラ 前回、ルリビタキの青い個体に会えななかったので、今回は青い子に会いたくて行ってみました。 青い個体には出会えたんだけど、ちょっと写真はイマイチな仕上がり。 また撮りに行かないとなぁって感じです(笑) 出会えた種類

                          2023年の探鳥納めは埼玉の公園で。キクイタダキにてんてこ舞い
                        • 鳥撮散歩 連日の山下サイクリング橋で五目撮(^^)/ - 還暦の向こう側の住人

                          毎朝、食事の前にパソコンを立ち上げFBをチェックします。(メールやインスタ、Twitterもチェックしますが(笑))すると鳥撮の師匠Yさんが早朝6時過ぎに山下サイクリング橋で撮影したアカガシラサギの写真をアップされていらっしゃいました。 と言う事で、母の朝食の世話を終え時短(鳥見に時間を割きたいので)の自転車で高麗大橋まで。そこからは歩きです。対岸の堤には昨日より多くのバーダーさん達!日曜日でもあり続々とカメラを持った方が集まってきます。 彼ら、彼女らの珍しい野鳥を貪欲に求める情熱、執念は凄いです! 堤とは逆側に位置する遊歩道から、今朝のアカガシラサギの写真を撮ります。すると、目の前にシジュウカラが。 葉が枯れた桜の枝はすぐに鳥を見つける事が出来ます。そうこうしているとジョビオ君が地鳴きしながらあっちこっちと飛び回ります。 昨日それなりにアカガシラサギの写真は撮れたので、今朝の私は今季、初

                            鳥撮散歩 連日の山下サイクリング橋で五目撮(^^)/ - 還暦の向こう側の住人
                          • 試しの散歩です。 - stroll365’s blog

                            当ブログへご訪問頂き誠にありがとうございます。 昨日のブログにも書きましたが とりあえず、カメラのレンズが、修理を終えて、戻りました。 本日は、そのレンズの試し撮りです。 その前に、修理箇所ですが 前回が、メイン基板ユニットの交換 今回が、マウント接点部品の交換でした。 どちらも、カメラのキタムラの保証に入っていたため、無料でした。 メーカーの保証は、1年間だけです。 もし、全額を支払うと、2回の合計が¥49,379-となります。 入っていて良かったという感じですね。 とにかく、今後、故障しないことを祈るばかりです。 今日の散歩で、出会ったのが 先ずは、ジョビ男くんとジョビ子さんでした。 続いて、シジュウカラです。 左のシジュウカラは、カマキリの卵を啄んでいました。 右は、梅の花ですね。 続いては、ツグミとメジロです。 ツグミは、あまり、こちらを気にする風もなく、ある程度近寄れました。 メ

                              試しの散歩です。 - stroll365’s blog
                            1