並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ジンジャーハイボールとはの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 南インド料理の名店で個性的なカレーを楽しむ|糖質制限な食べ歩き(59)コチン ニヴァース@西新宿五丁目(東京都新宿区) - おいしくて楽しい健康生活!

    このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は都内の南インド料理店の中でも屈指の名店の一つと称される コチン ニヴァース (COCHIN NIVAS) をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 最寄り駅は都営大江戸線の西新宿五丁目駅。A1出口より徒歩5分です。 JR新宿駅西口からもがんばれば歩ける距離(徒歩15分程)。 昭和っぽい佇まいの住居兼店舗の建物をうまく改装した、青色が印象的な外観です。 店内全部で12席。参考ページによると”カウンター4席、4人席テーブル×1、2人席テーブル×2”となっていますが、カウンター席は使われていない様子でした。 内装はあまり手を入れず、ほとんど居抜きで使われてい

      南インド料理の名店で個性的なカレーを楽しむ|糖質制限な食べ歩き(59)コチン ニヴァース@西新宿五丁目(東京都新宿区) - おいしくて楽しい健康生活!
    • 糖質制限な食べ歩き(27)エリックサウス 東京ガーデンテラス店 @永田町/赤坂見附(東京都千代田区) - おいしくて楽しい健康生活!

      このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は日本に南インド料理を広めた大功労者であるエリックサウスの2店舗目となる エリックサウス 東京ガーデンテラス店 をご紹介したいと思います(3店舗目は渋谷と原宿/表参道の間にあります)。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 東京メトロ半蔵門線の永田町駅9a出口直結の東京ガーデンテラス紀尾井町の2階です。赤坂見附駅からもとても近くて便利な場所です。 店内28席で、そのうちカウンター席が7〜8席程でしょうか。お一人様を大切にするのが店のポリシーの一つで、どの店舗にも必ずカウンター席を確保するようにしているようです(八重洲の本店はカウンター席の方が多いです)。 スタッフは厨房

        糖質制限な食べ歩き(27)エリックサウス 東京ガーデンテラス店 @永田町/赤坂見附(東京都千代田区) - おいしくて楽しい健康生活!
      • 韓国人で大行列のカロスキルの和食屋さん!おんきじょう

        こんにちは。旦那です。 今日は、韓国の若者の方が溢れているカロスキル(가로수길)で、いつみても大行列が出来ている和食屋さん「おんきじょう/온기정」をご紹介致します。 韓国の和食屋さんは、日本の料理を忠実に再現した和食屋さんと、韓国の方の味覚にしっかり合わせたお店と二種類あると思っていますが、こちらのお店は後者でありながら、日本人の我々にもすごく美味しく感じられるお店でした。 海外で食べられる和食に興味がある方にも、韓国で和食が恋しくなった方にも、おすすめです! 目次 -アクセス情報 -メニュー情報 -写真 アクセス情報 地下鉄3号線「新沙(シンサ/신사)」から、歩いて10分超です。 店の目の前の椅子で、いつもたくさんの方が行列しています。 メニュー情報 お店の正面の看板です。各メニューが載っています。 おばんざい(오반자이)という名称で、セットメニューがあります。 博多弁当定食(ハタカベン

          韓国人で大行列のカロスキルの和食屋さん!おんきじょう
        • 沖縄居酒屋【博多アカチチ3丁目】懐かしくもあり沖縄気分に浸れる美味い人気店。 | たつブロ

          カウンターへ通されました。 今回は店内の写真は撮れませんでしたが、席はカウンターにテーブル、座敷とあり、 この日の座敷はほぼ満席の店内は7割ほど埋まっている人気店で、結構がやがやした賑やかさでした。 座った席の前には泡盛などのお酒がずらり。 泡盛好きにはたまらない光景ですね。 泡盛りも豊富なメニュー そしてメニュー。 料理はやはり沖縄の料理が並びます。 ただ、「少しすくないかな?」とも思いましたが、このときはキッチンの改装の為、メニューが少ないとのこと。 まぁ、これは仕方がない‥ 沖縄と言ったら、このブルーシールアイスもあります。 ドリンクは充実してますね。 シークワーサーという文字も見られます。 泡盛の種類も豊富。 福岡でここまで種類があるのはなかなか見られません。 尚、注文はスマホからも出来るとのこと。 これはいちいち店員さんを呼ぶ必要がないので、いいサービスですね。 スポンサーリンク

            沖縄居酒屋【博多アカチチ3丁目】懐かしくもあり沖縄気分に浸れる美味い人気店。 | たつブロ
          • 【グルメ・仙台駅】完璧感染対策のうどん居酒屋で安心安心@うどん酒場 七右衛門 エスパル店 初訪問 - 八五九堂 Blog

            コロナ禍でも、ちょっとは呑みたい。 でも感染は嫌だ。 緊急事態宣言中や蔓延防止特措法発令中では厳しいですが、少し前の平穏な時に訪ねました。 今日のお店は「うどん酒場 七右衛門 エスパル店」 駅の飲食店はコロナ感染対策がしっかり取られているので安心です。 仙台駅地階のS-PALの飲食店を訪ねました。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 妻は三陸産わかめ・とろろ昆布うどん 600円 妻はごぼう天 180円 私は晩酌セット 1,280円 私のジンジャーハイボール 430円 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコール消毒は入り口に設置してありました。各テーブル席は距離をとっており、各席にはアクリル板が設置され、隣同士の密接になることは無いようです。係りの方はマスクをして

              【グルメ・仙台駅】完璧感染対策のうどん居酒屋で安心安心@うどん酒場 七右衛門 エスパル店 初訪問 - 八五九堂 Blog 
            • 神戸で焼鳥食べるなら「焼鳥のヒナタ」! - マエティニュース

              コロナ禍で経済が停滞しています。アフターコロナで、お気に入りの店が全部潰れてるなんて事になってほしくないので、夏の間に好きな店に、感染対策しながら行ってみた! 神戸で焼鳥食べるなら「焼鳥のヒナタ」! 焼鳥のヒナタ 1.お気に入り焼鳥店「焼鳥のヒナタ」 僕はとても焼鳥が大好きなのです。それもちゃんとした専門店が良いです。神戸で大好きな焼鳥店「焼鳥のヒナタ」(メトロこうべ店)に行ってきました!(3密にならないように、混んでいない時間帯を見計らって) 塩レモンハイボール この店で、僕が頼むお酒はハイボールにしています。バリエーションがいろいろあって飽きないからです。まずは、塩レモンハイボールにしました!塩レモンの量はお好みで調節できます!僕は全部投入!塩レモンを入れると、意外と柔らかい味のハイボールになります! 2.皮 皮 まずは、皮(塩)を頼みました!やっぱ専門店は、パリッパリに焼いてあって美

                神戸で焼鳥食べるなら「焼鳥のヒナタ」! - マエティニュース
              • 筋トレ後のお楽しみ:ハイボール ~ウィスキー探し11~ カナディアンクラブ - MOSSA LOG

                筋トレ後のお楽しみ、ハイボール編 ~ウィスキー探してます~ カナディアンクラブ 不惑のおっさん、MOSSA11号 明日へ心を切り替えるスイッチとするために、毎日ウィスキーを飲っています これまでMOSSA11号のレギュラーとしていた、キリンウィスキー富士山麓 樽熟原酒50°の生産が停止しているため、次のレギュラーを張れるヤツを探し求めています 世界5大ウィスキーとして、 スコットランド:スコッチウィスキー アイルランド:アイリッシュウィスキー アメリカ:バーボンウィスキー カナダ:カナディアンウィスキー 日本:ジャパンウィスキー が、世界的なウィスキー産地として知られています。 MOSSA11号、これまで唯一飲っていなかった、カナディアンウィスキーを試します!! カナディアンウィスキーとは? 日本では、あまりメジャーなウィスキーではないと思います 2年前にカナダに行ったMOSSA11号、ビ

                  筋トレ後のお楽しみ:ハイボール ~ウィスキー探し11~ カナディアンクラブ - MOSSA LOG
                • アラサー男子、お家でゴッドファーザー【カクテル初心者 晩酌 趣味探し】 - 30からの趣味探し!

                  こんにちは、こーやです。 以前TwitterでこのようなTweetをしました↓ 今日の晩酌 ゴッド・ファーザーという名前に惹かれわざわざアマレットを買いに出かけた昼過ぎに。美味い。成果あり。グラス欲しい。 pic.twitter.com/rxqV0jxQY4— こーや@ブログ始めました🔰 (@kohya_diary) 2022年1月9日 今回は、ゴッドファーザーとは何ぞやってことから飲みレポまで書いていきたいと思います。 ◆こんな方におすすめ◆ 趣味を探している方 おうち時間を充実させたい方 はじめに ゴッドファーザーとは 本題「お家でゴッドファーザー」 材料 作り方 飲みレポ まとめ はじめに このブログの目的は趣味探しなんですけど、なんか良い趣味ないかなーってネットの海を彷徨ってたら、ゴッドファーザーを見つけました。 ゴッドファーザーとは ゴッドファーザー(Godfather)とはウ

                    アラサー男子、お家でゴッドファーザー【カクテル初心者 晩酌 趣味探し】 - 30からの趣味探し!
                  • 『楽や』朝5時まで営業!静岡のアットホームな粉もの居酒屋! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                    関西風お好み焼きと 楽しいおばちゃんの深夜居酒屋! 葵区両替町の夜の街にある小さな居酒屋!メニューは関西風のお好み焼きなど粉もの中心に揃っています! 店内は狭め・席数も少なめですが、囲い型のカウンターで店主のおばちゃんの話を聞きながら飲めるアットホームなお店! 焼酎も豊富に揃っているとのことで、穴場としておすすめする方やファンも多い人気店ですよ!今回はおまちバルでの参加レポです! 店舗紹介 楽や:雰囲気 楽や:メニュー おまちバル参加しました! 牛すじ入りお好み焼きとハイボール 店舗情報 関連記事 店舗紹介 楽や:雰囲気 外観 粉もの酒場らしさは感じないバーのような看板!赤ちょうちんが特徴的ですが、場所を知っていても一度は通り過ぎてしまいそう。 夜の街の中にあるので写真は周辺のあれそれをぼかしました。楽やさんも日の出まで(朝5時くらい)の営業ですが、このあたりのお店は朝までの深夜営業が多い

                      『楽や』朝5時まで営業!静岡のアットホームな粉もの居酒屋! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                    • 癒しの古民家「谷中ビアホール」は和モダンな空間deおひとり様ランチにも最適なお店♪ - いろはめぐり

                      寺と猫の街、谷中には魅力的なカフェや雑貨屋さんがいっぱい。 ロマン漂う寺院やレトロな建物が立ち並ぶなか、路地裏に一軒の古民家を発見しました。 「谷中ビアホール」です。 今回はみなさんにぜひ知ってほしい、谷中ビアホールの魅力を一挙ご紹介していきます♪ 「谷中ビアホール」の魅力 2015年3月に開店した谷中ビアホールは、1938年に建てられた古民家をリノベーション。 外観だけでなく、内装の細かいところまでこだわっており、まさに昭和にタイムスリップしたような気分を味わえるのが魅力的です。 出迎えてくれたのは、ニコニコ笑顔がかわいらしい女将の吉田瞳さん。 まるで田舎のおばあちゃんの家に帰ってきたかのような入口の引き戸を開け、一歩足を踏み入れてみると、そこにはノスタルジックな空間が広がっていたのでした。 1階はテーブル席が4卓ほど。 それに加え、ビアサーバー側にカウンター席があります。 インテリアや

                        癒しの古民家「谷中ビアホール」は和モダンな空間deおひとり様ランチにも最適なお店♪ - いろはめぐり
                      • トリヤマルハチ次郎丸店 ランチメニュー「かしわ飯定食」「チキン南蛮定食」と無料クーポンで「鶏シューマイ」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ

                        福岡市早良区次郎丸の「TSUTAYA」の向かいにある『鶏料理専門店 トリヤマルハチ』次郎丸店のランチを食べに行ってきました。 今回は「トリヤマルハチ」の店舗情報、ランチメニューの紹介、無料クーポンの使用方法、実際にランチを食べた感想などを皆さんにお届けします。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 鶏料理専門店 トリヤマルハチ トリヤマルハチ ランチメニュー 無料クーポンの使い方 かしわ飯定食を食べた感想 チキン南蛮定食を食べた感想 鶏シューマイを食べた感想 まとめ 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! 鶏料理専門店 トリヤマルハチ 『鶏料理専門店 トリヤマルハチ』は、福岡県内で人気のある焼き鳥チェーン「博多一番どり」などを経営する「あらいフードサービス株式会社」が始めた新しい業態の店舗です。 コンセプトは「親子で楽しめるファミリーレストラン型の鶏料理居酒屋」だそうです。 地下鉄

                          トリヤマルハチ次郎丸店 ランチメニュー「かしわ飯定食」「チキン南蛮定食」と無料クーポンで「鶏シューマイ」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ
                        • 柏で一番!ここに行けば間違いない『ホルモン焼肉 肉の大山』に行ってみた感想 | noifumiblog

                          こんにちは、タカフミです! 今回は、 『柏駅周辺で1番お勧めできる焼肉屋『肉の大山』に行ってみた感想』 というテーマで書いていきます。 アクセス 柏駅東口から約500mの距離、徒歩で6分ほどになります。 東口から出て目の前にビックカメラがあります。 その右隣のエスカレーターを降りればあとは地図通りに行けると思います! 『少し遠くね』 って思うかもしれませんが、味に期待していてください。 十分歩く価値はあります! お店紹介 『高級焼肉店で食べられるようなお肉を普通の焼肉店の価格で食べられるお店』 『気軽に入って来れるような、昭和を思わせる雰囲気のお店』 を作りました。 以上ホームページ抜粋 ↓『肉の大山』ホームページ http://horumonyakiniku.web.fc2.com/pc/index.html こんな感じの網で焼きます。 ちょうどいいサイズで少数でシェアして食べるのにぴっ

                            柏で一番!ここに行けば間違いない『ホルモン焼肉 肉の大山』に行ってみた感想 | noifumiblog  
                          • 自分好みのウイスキーを見つける、1番手軽な方法! - しめじのまにまに

                            しめじです⚾️ 本題にスムーズに入るためには、この導入部分が短い方がいいことに気付きました。 天気の話とかでもつい脱線してしまいます。 実は高校で一番得意だった科目は地学です。 文系でしたが世界史が一番苦手でした。 中国史で燕雲十六州という回答の時に、漢字が上手く書けずに減点されたことを今でも覚えています。 さて、今回はウイスキーについて書きます。 自分がお酒を飲み始めた頃はビールが苦手でした。 色々と試しているうちにジンジャーハイボールを美味しいと思うようになりました。 今では一番好きなお酒がウイスキーです。 家には山崎12年とマカラン12年を置いています。 マカランは茶色のラベルが一般的だと思いますが、青いラベルの方を愛飲しています。 マカラン12年はドン・キホーテで安く買えるのでおすすめです。 自分はロックやストレートも好きですが、広く好まれているのはハイボールだと思います。 ハイボ

                              自分好みのウイスキーを見つける、1番手軽な方法! - しめじのまにまに
                            1