並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

スガキヤ 冷やし中華 マヨネーズの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 冷やし中華にマヨネーズかける? マヨネーズ派が7割のエリアとは

    マヨネーズを「かける」割合は、全体では25%と少数派でしたが、愛知県では約70%と突出し、同じ東海地方の三重・岐阜県でも60%を超える高い比率となっています。その他にも東海地方に近い富山・福井・滋賀県でも半数近い人が「かける」と回答していることが分かりました。一方、それ以外では、「かけない派」が過半数を占める地域が大半でした。 冷やし中華にマヨネーズをかける地域がおもに東海地方周辺にのみ集中している理由や、冷やし中華の歴史について、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに伺いました。 冷やし中華にマヨネーズをかける地域が限定されているのはなぜでしょうか。 「冷やし中華にマヨネーズをかける食べ方は、東海地方随一のラーメンチェーン『スガキヤ』(スガキコシステムズ/本社愛知県名古屋市)が発祥といわれています。理由は明らかでなく、公式資料なども存在していないようですが、地元の人たちの間では『1965年

      冷やし中華にマヨネーズかける? マヨネーズ派が7割のエリアとは
    • 家飯 土鍋茶碗蒸し - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

      それから私は・・・ 友人や後輩たちと頻繁にその店に行くようになった。 訪れる度に事件が起こる。 その事件をいくつか紹介していきたい。 「はん○やで、一番米の進むおかずってなんだろう?」 「この間Gが食ったハンバーグじゃねーの?」 先日の記事の終盤だが、この映像は未だに私の脳裏に焼き付いている。 折れて残った割り箸が無惨にもハンバーグに突き刺さっているあの光景は、生涯忘れられるものではないだろう。 「違う店舗行ってみる?何か違うおかずがあるかもしれないでしょ?」 「なるほどね。」 と、Gと私と後輩のOの三人で、Gの愛車で隣町の店舗に向かうこととなった。 到着して驚くのが・・・ 「あれ・・・綺麗じゃねぇ!?」 「本当だ・・・I店と全然違う・・・。」 外観もさることながらら、驚くのは店内。 本当に同じ系列の店なのか、と疑いたくなるほどのギャップがある。 「ちょっとg13くん・・・冷やし中華や・・

        家飯 土鍋茶碗蒸し - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
      • 『【日曜自由枠】冷やし中華にマヨネーズ・・・の話「セブンの冷やし中華」』

        【日曜自由枠】 セブンイレブン 「6種具材のこだわり冷し中華(マヨ付)」 取得価格 460円(セブン)(税込496円) メーカー希望価格 460円(税抜) おはようございます。 新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。 ありのままの正直な感想のボヤキブロクとなっていますww 本日は【日曜自由枠】ということで、 今年のコンビニの冷やし中華についてちょっとだけ語りましょう。 ネタ商品はセブンの「6種具材の冷し中華」になります。 ちなみにネタにしたのは「6種具材のこだわり冷し中華(マヨ付)」の 中の(マヨ付)という部分です! この商品は静岡除く中部地方、近畿地方のみの発売です。 ここで質問です! 「皆さんは冷やし中華に「マヨ」は必要ですか??」 全国区的なその答えはおそらく大半は「NO」だと思います。 一部の地域を除いては・・・。 で、その一部の地域とはどこでしょう? その答えが「東海(静

          『【日曜自由枠】冷やし中華にマヨネーズ・・・の話「セブンの冷やし中華」』
        • スガキヤの冷やしラーメンって、こんなんだったけかな~ぁ? - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

          サイトマップ 昨日、作った冷やし中華は、胡麻ダレにしたが、 「ハムとゆで卵でチープな感じなら醤油ダレかなぁ?」と書いたんだが、頭の中にあったのは、名古屋赴任中の「スガキヤ」の冷やしラーメンだ。 実は、スガキヤのお店には入ったことがない。 イメージの基になったのは、コンビニで販売されていた「スガキヤ冷やしラーメン」のパック麵だった。 チープな感じと表現したが、「スガキヤ」さん、ホント申し訳ない。 関西人の私からすると、寿がきや(スガキヤ?)は子供の頃から、うどんつゆのイメージだ。ラーメンしかないと聞き、なぜか生理的にお店には入れなくなった。 今回もまた、食べてもないのに再現しようとする無謀な記事になる。 更に、写真も使いまわすしね。。。 ということでレシピです。 調理時間:約15分 材料費 :250円前後 材 料 (2人分) 中華生めん    2玉 卵        1個 片栗粉      

            スガキヤの冷やしラーメンって、こんなんだったけかな~ぁ? - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen
          • 「スガキヤ」2021年3月までに約30店舗を閉店へ 東海地方民のソウルフードが……

            東海地方を中心に、ラーメンチェーン「スガキヤ」を展開するスガキコシステムズは8月28日、契約満了店および不採算店舗を中心に、2021年3月までに約30店舗を閉店すると発表しました。現在運営している約300店舗超のうち、約1割に相当。 独自の「和風とんこつ味」が特徴のラーメン。これで330円という安さも人気の理由 コロナ禍により外食の在り方自体が変化してきていることを受け、今後は構造改革を急務とし、残る既存店の収益力強化に努めるとともに、新しい取り組みに挑戦していくとのこと。現状では直近(9月中まで)で閉店となる11店舗がまずは公開されており、その他の閉店店舗やスケジュールについては同社サイトにて随時お知らせしていくとしています。 今回閉店が発表された店舗と、それぞれの最終営業日は以下の通り。なお、今回の閉店により、これまで北陸地区(福井・石川)で展開していた店舗は全て営業終了となります。

              「スガキヤ」2021年3月までに約30店舗を閉店へ 東海地方民のソウルフードが……
            • 冷やし中華にマヨネーズ、かける? かけない? 国内のカルチャーギャップ描く漫画に反響

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「冷やし中華にマヨネーズをかけるのは、一部地域だけらしい」とする漫画が、Twitterで反響を呼んでいます。主に中京圏や東北地方から、「全国共通だと思っていた」と動揺する声が多数上がっています。 「コンビニの冷やし中華(マヨ付)」のように、ある人にとっては当たり前、またある人には未知の文化が描かれています 投稿主は愛知県出身の漫画家、安藤正基(@aichidoughnut)さん。愛知を舞台に、その独自性を描く自著『八十亀ちゃんかんさつにっき』6巻から、冷やし中華にまつわるエピソードを抜粋して紹介しています。 最初は、東京出身の陣繁華(じんとしか)と、岐阜出身の只草舞衣(ただくさまい)の食事シーン。繁華は注文した冷やし中華にマヨネーズがかかっていたことが信じられず、何か怪しいものと勘違いして逃げ出してしまいます。 「東京だと冷やし中華

                冷やし中華にマヨネーズ、かける? かけない? 国内のカルチャーギャップ描く漫画に反響
              1