並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

スキージャンプ ルール変更の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 厚底シューズについてのQ&Aを(編集して)まとめました|DaiTamesue為末大

    Q 器具の発展はいいことではないですか? A いいことだと思います。 Q 器具の発展に制限をかけるべきではないと思いますが、いかがですか? A パラリンピック選手で、膝下切断の選手が長い義足を使っていますが健常者の代表になるぐらいのスピードで走っています。同じように、足を伸ばせば理屈上はもっと早く走れると思うので、ソールを伸ばしたスパイクや、バネを仕込んだ靴などはもっと競技力向上させることができます。車輪や動力をつけるのもいいかもしれません。このように、全く制限がなければ競技の本質が変容してしまうので、ほとんどの競技は器具になんらかのレギュレーションを設けて制限をかけています。 Q なぜ厚底シューズは禁止される必要があるのですか? A 禁止することが目的ではないと思いますが、先に述べた理由によりなんらかのレギュレーションが作られる可能性があります。それに抵触すれば使えなくなります。 Q 途

      厚底シューズについてのQ&Aを(編集して)まとめました|DaiTamesue為末大
    • レントシーキング | 目からウロコの経済用語「一語千金」 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

      「日本潰しの改正だ!」長野オリンピックで圧倒的な強さを見せた日本のスキージャンプ陣だが、スキー板の長さについてのルールが改正された途端、全く勝てなくなってしまった。強すぎる日本人に腹を立てた一部の競技関係者が国際スキー連盟に圧力をかけ、日本人に不利になるようにルール改正をさせたというのだ。事実ならフェアプレー精神に反する行為だが、経済活動では平然と行われている。「レントシーキング」である。 「レントを求める(=Seeking)」という意味のレントシーキングだが、レントとは何なのか?「レント(=Rent)」はイギリスの農園主が小作人から徴収していた地代のことで、これが転じて制度や規制などによって苦労せずに得られる利益、つまり「利権」という意味を持つようになった。この利権の争奪戦がレントシーキングであり、企業などが、政府や官庁などに働きかけを行い、自らの利益を増やすように法律や政策、税制などを

        レントシーキング | 目からウロコの経済用語「一語千金」 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
      1