並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

スケートリンク 夏場の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 北海道、安平町のせいこドームにてアイスホッケーの練習やります! - とーちゃん子育てと釣り日記

    北海道、安平町のせいこドームにてアイスホッケーの練習です! せいこドームはスケート選手だった橋本聖子さんから名前をもらってせいこドームです。 安平町早来の出身とのことです。せいこドームも安平町早来にあります。スケートリンクの隣にはプールもありますよ! 自分も子供の頃から来ているスケートリンクです。たしか去年にも来てますね。まさか自分の子供達を連れて来ることがあるなんて思いもしなかったですね。 それでは中に入りますよ! 正面の入口から中へ入ると、、、 いきなり橋本聖子さんがお出迎えです! スピードスケートの選手だった橋本聖子さん像です。 そしてその奥には色々と展示されています。 ちょうどうちの子供達くらいの時に使っていたスケート靴かな?残ってるのも凄いです! もっと小さいスケート靴もありました! うちの子供達もアイスホッケーを始めた頃ですね。小さい足でスケートをする小さな子供達!かわいいです

      北海道、安平町のせいこドームにてアイスホッケーの練習やります! - とーちゃん子育てと釣り日記
    • 旭川市、道北アークス大雪アリーナ2021年12月1日スケートリンクオープンです! - とーちゃん子育てと釣り日記

      2021年12月1日旭川市道北アークス大雪アリーナのスケートリンクがオープンです。 旭川市道北アークス大雪アリーナは1986年9月にできた、多目的な施設です。 夏場は体育館として運動したり、展示会やイベント等でも使われています。 とても広い空間で自動車の展示会や各種屋内スポーツで大きな大会も行われています。 冬季間は北海道の道北地方では唯一の屋内スケートリンクとして使われています。 浅田真央ちゃんも来た場所ですよ!キャー! すいません、少し取り乱しました、、、 場所もアクセスしやすいです。旭川市神楽にあり、旭川駅からも徒歩で行ける場所です。冬の動物園に行って、次の日はスケートなんかもいいかもしれませんね! さて、季節もついに12月です。本格的に冬が来ますね。北海道旭川市も市街地だとまだ雪も少ない感じです。 そしてスケートリンクもついに使える季節になりました。うちの子供達は盛り上がってますね

        旭川市、道北アークス大雪アリーナ2021年12月1日スケートリンクオープンです! - とーちゃん子育てと釣り日記
      • 2022年も旭川市道北アークス大雪アリーナのスケートリンクがオープンしました! - とーちゃん子育てと釣り日記

        2022年の11月12日、土曜日に旭川市道北アークス大雪アリーナのスケートリンクがオープンしました。 道北アークス大雪アリーナは多目的な施設で、冬季間はスケートリンクになっています。 北海道の道北地域では室内のスケートリンクはここだけです。 スケートリンクのオープン初日から子供達はアイスホッケーの練習があり、地元のスケートリンクですぐに練習開始です。 夏場は他のスケートリンクで練習していたので、地元での練習はしばらくぶりです。 近い場所で練習できるのはやっぱり最高ですよね! 頑張ってたくさん練習しましょう! さて、せっかくスケートリンクがオープンしましたが、自分はかなり仕事もハードです。最近珍しく疲れが溜まってきました。もう若者ではないですね!(笑) そして先日にようやくスケートリンクに行きました。 せっかく近くにスケートリンクがあるのに激務でなかなか行けずにいました。 そして息子くんと一

          2022年も旭川市道北アークス大雪アリーナのスケートリンクがオープンしました! - とーちゃん子育てと釣り日記
        • 北海道の小学校もついに夏休み!初日にアイスホッケーの練習です! - とーちゃん子育てと釣り日記

          北海道の小学校もついに夏休みです!子供達には待ちに待った夏休み! 大人達には、、、ですね、(笑) 大人にも夏休みが欲しいです! そんな夏休みの初日でした! 今回の夏休みの初日はいきなりのアイスホッケーの練習からスタートです!夏バテしない様に体力もつけましょう! 今回の練習はせいこドームです。 スピードスケート選手の橋本聖子さんの出身地である、安平町早来にあります。 橋本聖子さんの名前をもらってせいこドームです。隣にはプールもありますよ。建物はくっついていてプールの施設とスケートリンクの施設は中で行き来できます。 安平町早来はもともと早来町でした。市町村合併で2006年に追分町と合併して、安平町となりました。北海道も市町村がけっこうあってややこしいです。 少しだけお勉強です。 さて、アイスホッケーの練習をしますよ! 夏にアイスホッケー?って思う人もきっといますよね。スケートリンクだから冬のイ

            北海道の小学校もついに夏休み!初日にアイスホッケーの練習です! - とーちゃん子育てと釣り日記
          • カナダの人気観光スポット29選!魅力的な都市や大自然の絶景を厳選<その2> - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

            <モントリオール(Montreal・Montréal)のおすすめ観光スポット> ケベック州最大の都市・モントリオールは、トロントに次ぐカナダ第2の都市です。 フランス文化の薫り高い街で、市内で話されいる言語はフランス語、パリに次いで2番目に大きいフランス語圏の都市でもあります。 「シルク・ド・ソレイユ」発祥の地でもあり、1976年にはオリンピックが開催されたことでも知られています。 そんな「北米のパリ」・モントリオールは、たくさんの見どころが点在する魅力的な街です。 1. ノートルダム大聖堂(Notre-Dame Basilica of Montreal) ノートルダム大聖堂といえばパリにあるものを思い浮かべますが、同じフランス文化圏のモントリオールにも存在します。 その歴史は古く、原型は17世紀半ばに建造されたと言われています。 北米最大のカトリック寺院であり、モントリオールで最も人気の

              カナダの人気観光スポット29選!魅力的な都市や大自然の絶景を厳選<その2> - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
            • 新エリア「てんしば i:na(てんしばイーナ)」に愛犬連れで行ってきました【レポート】 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜

              ご訪問ありがとうございます。 天王寺駅すぐの芝生公園、てんしば(旧天王寺公園)に11月22日、新しいエリアがオープンしました。 それが、てんしば i:na(てんしばイーナ)です。 www.tennoji-park.jp もともと、てんしばにはペットパラダイスとドッグランがあり、去年の夏はプールに遊びに行ったりして時々行っていたのですが、この度新しいエリアが出来たと聞いて、調べてみたのですが、*またしても、どこにもペット可のお店情報がない…。 (´-ω-`) *新しい施設が出来ても大体ペット可、不可の情報がないことが多いのです ジョーテラスオオサカの時も思いましたが、公園の中にあるエリアなので、絶対犬連れで行く人がいるところなんですから、ペット可かどうかの情報を公式に載せて欲しい…と思う、犬とお出かけ大好きな私。 じゃあ自分で確かめるべしと、愛犬と楽しめる場所なのか行って来ましたので、ここも

                新エリア「てんしば i:na(てんしばイーナ)」に愛犬連れで行ってきました【レポート】 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜
              • 爽やかハルビン極寒旅行 氷祭り&ワンダ室内スキー wanda ski park (万達楽園)2日目 - sekaiの違い

                昨日はほとんど寝てなかった為、ぐっすり寝てから朝食へ。 朝食会場の様子と朝食。まずい。 いつも思うのだがハルビンの人たちはなぜオレンジジュースやブドウジュースを温めて飲むのかが理解できない。もはや不味いを通り越して気持ち悪い。 そして気を取り直しWANDA SKI PARK(万達楽園)へ向かう。今回宿泊したホテルから徒歩で7、8分の距離だが強烈に寒いのでタクシーで向かう。 今回の記事は、まず誰も行くことはない場所であるのは承知だが、クソ寒い中で手袋外して写真撮りまくった都合上、記事を眠らせるのは勿体無いので万が一、はるばるハルビンの室内スキー場に行きたい!という奇特な方がいたらぜひ参考にしてほしい。これを見れば中国語が分からなくても金さえあればなんとかなる。ちなみにこの施設は世界最大の室内スキー場である(タクシーの運ちゃんがそう言ってた) 建物全景と入り口。(入り口は裏手にもあり合計2箇所

                  爽やかハルビン極寒旅行 氷祭り&ワンダ室内スキー wanda ski park (万達楽園)2日目 - sekaiの違い
                • 【郵便配達員は気を付けて】水中毒にご用心 -  サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す

                  こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 いや~、毎日クソ暑いですね(;´Д` `` 6月に梅雨明けって、なんなのよ。 全国の(特に関東地方の)郵便屋さん、酷暑の中、お疲れ様ですm(__)m 郵便屋さんは、大体5時間/日くらい屋外で配達しますので、中々過酷な環境ですよね。 それでも、路面スケートリンク状態になる冬よりはましか^^; 昨日も、配達中に4リットル弱の飲み物を摂取しました。 「お小水」は全く出ないので(汚い話ですいません)、4リットルほぼすべてが「汗」で排出されたことになります。 ここで注意すべきなのが水中毒です。 水中毒とは何か www.zenrosai.coop 水中毒は、水分を大量に摂取することで血液中のナトリウム濃度(塩分の濃度)が低下し、「低ナトリウム血症」という状態に陥ってしまい、場合によっては命の危険にさらされます。 主な症状としては、めまいや頭痛、多尿・頻尿、下

                    【郵便配達員は気を付けて】水中毒にご用心 -  サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す
                  1