並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ストール 巻き方 おしゃれの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 技ありの秋冬ストールは5通りの着回し!差し色になるワインレッド。 - ミニマリスト三昧

    雑誌で一目惚れした秋冬用のストールを、さんざん迷って昨日やっと手に入れました。 差し色になるきれいなワインレッドのストールはなんと5way。 今日は、秋冬の長い間5通りに着こなせる、便利なストールをご紹介したいと思います。 深まった秋のワードローブ ここ数日で急に涼しくなりましたね。 数日前まで、半袖Tシャツに薄いロングカーディガンで過ごしていたのが嘘のよう。 長袖の服で過ごす季節がやってきました。 この秋に私が購入した服は、今のところ無印良品のモックネックTシャツのみ。 ストレッチフライス編みモックネックTシャツ/婦人M・オフ白 温かくて肌触りも良く、とても気に入っています。 今着られる長袖がこちらの1枚しかないので、あと2~3枚は追加購入する予定。 ボトムスは今のところ、こちらの3枚で足りそうです。 (無印良品のデニムワイドパンツ) (ギャップの白デニムワイドパンツ) (昨年ユニクロで

      技ありの秋冬ストールは5通りの着回し!差し色になるワインレッド。 - ミニマリスト三昧
    • スヌード、巻こうよ!マフラーが苦手な方にもおすすめなジェンダーレスアイテム! - YMのメンズファッションリサーチ

      目次 冬の必需品といえばマフラーですが スヌードという選択肢はいかが 所有しているスヌードのご紹介 ①シップスのボタン付きスヌード ②ビームスのバイカラースヌード おすすめのスヌード ①グレンファイン ②ザ・ノースフェイス ③ハイランド2000 ④高橋ニット カシミア100%スヌード ⑤ヒントヒント まとめ 冬の必需品といえばマフラーですが 度々申し上げてきたように、寒い冬が大の苦手である私。因みに暑い夏も嫌いですけれど(笑) 最近寒くなってきたので、インナーダウンやダウンジャケットなどの防寒アイテムを立て続けにご紹介してきました。とにかく寒いのは嫌だ! 身体には温かいアウター。手にはグローブ。暖かいパンツに温かいシューズ・・・。 あとは・・・ 出典:nano・universe CO.,LTD. マフラー! ・・・と、言いたいところですが・・・ どうも私はマフラーというものが苦手。マフラー

        スヌード、巻こうよ!マフラーが苦手な方にもおすすめなジェンダーレスアイテム! - YMのメンズファッションリサーチ
      • あえて白を封印、黄緑✕青緑のお仕事スタイル【大人の色遊び③】

        ◆トップス/ディノス 後ろリボン使いボリュームスリーブブラウス ピーコックブルー 5 ◆パンツ/ur’s ストレッチセンタープレスカラーパンツ グリーン S ◆靴/エンチャンテッド スクエアバックルパンプス ブルー ◆バッグ/ラ・フォレスタ・ディ・イタリア で購入 大型レザートート シルバー 鉄板の白合わせを封印 プチプラながらきれいな発色のユアーズのカラーパンツ。 いままで穿いたことのない黄緑色に挑戦してみたくて購入したものの、ついついトップスには鉄板の白を合わせてしまう、そんなことが続いていました。 一方、青緑のとろみ素材のブラウスもお気に入りながら、ボトムはいつも白のワンパターン。 ↓いつもこんな感じ。 白と合わせれば合うにきまっているけれど、いつもそれじゃつまらない。 そこで、このところ、カラーonカラーにハマっているわたくし。この2色を合わせてしまいました。 黄緑✕青緑 果たして

          あえて白を封印、黄緑✕青緑のお仕事スタイル【大人の色遊び③】
        • 初秋のミニマリスト服は追加購入なし。手持ちの10枚と小物で着回す。 - ミニマリスト三昧

          私は必要最低限の服で暮らすミニマリストです。 1ヵ月ほど前から、秋服をどうするかずっと悩んでいました。 昨日やっと、初秋の服は買い足さないで、手持ちの夏服10枚と小物で着回すことに決定。 今日はその理由と、私なりの初秋のコーディネイトをご紹介したいと思います。 初秋の服は追加購入しない 朝晩だいぶ涼しくなりましたね。 昼間は暑い日もありますが、過ごしやすくなってきました。 いよいよ秋だなぁという気がしています。 秋は1日の中で温度差が大きいので、温度調節の利く服がいいですね。 頭ではわかっているのですが、実際にどんな服を着るかと考えると、なかなか決まりませんでした。 もう1ヵ月以上も、秋服のことを考えていました💦 なかなかアイデアが浮かばないので、先に不要なものを手放すことに。 数日前に不要な3枚のニットを処分して、気分もスッキリ。 すると、やっと秋服のプランがふと浮かびました。 秋とい

            初秋のミニマリスト服は追加購入なし。手持ちの10枚と小物で着回す。 - ミニマリスト三昧
          • ずぼら仲間に贈るおしゃれな旅行術・ファッション編 - たぬちゃんの怠惰な日常

            今回の記事はずぼら仲間または節約家に向けた記事です。 おしゃれさんには必要ないのでブラウザバックを。 昨日、えりんぎさんの記事でおしゃれについて書かれてまして。 erieringi.hatenablog.com いつも面白いまんがと記事を書いていて、製本したらそのまま売れるレベルなのです。 今回は旅行でのおしゃれについて書かれてまして、40,50代くらいの女性から圧倒的な支持を集めたようです。 わたしは、コメントで僭越ながら、ストールはどうでしょうかと提案しました。 そこで今回の記事は、それに全面的に乗っかりました( ー`дー´)キリッ (それよりメルカリ出品の撮影しろよ。なにより筋トレとウォーキングしろよ。という声は聞こえない) われわれ普段地味なファッションの女性、えりんぎさんの言葉を借りると「隠密ファッション」wwは、ずぼらなのです。 だからその時だけイケてる服を買いに行っても失敗す

              ずぼら仲間に贈るおしゃれな旅行術・ファッション編 - たぬちゃんの怠惰な日常
            • 【インド服】インドの民族衣装の種類!の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

              ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ もうすぐ夏ですね~! 私は日本では、インド服を浴衣感覚で着ております(๑・̑◡・̑๑) ここでは、そんなインドの民族衣装の種類についてお伝えします(^O^)/ 夏にぴったりインド服♡ 【男性】 クルタ/kurta ルンギー/ lungi ドウティ、ドーティ/dhoti シェルワニ、シャルワニ/sherwani 【女性】 サルワールカミーズ/salwar kameez レヘンガチョリー/lehenga choli サリー/saree サリーを着るのに必要なアイテム! 【男性】 クルタ/kurta クルタは、チュニックみたいな感じの、長いシャツのことです。 古代後期~中世初期の中央アジアの遊牧民のチュニックがルーツだそうで、インドの代表的な男性用の民族衣装として有名です(^-^)

                【インド服】インドの民族衣装の種類!の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
              • おしゃれ大好き同好会 マフラーのお話し - ♛Queens lab.

                マフラーの流行のお話し おそろいのマフラーのお話し 思い出のマフラーのお話し マフラーの流行のお話し マフラーも地味に流行が有りますね。 バーバリーチェックや バーバリーチェック風が流行り 殆どのJKがそんなマフラーをしていた時期が有りました。 パシュミナ!覚えていますか? カシミアで作られたインド、ネパールなどのストール。 流行ったのは2000年頃だそうです。 片方の端は前に垂らし もう片方は後ろに回す。 昔風の挿絵のマフラーはそんな感じ。 両端を後ろに回し後ろ側で結ぶのも 流行りました。 スヌードが流行った時期もありました。 マフラーのように長方形ではなく 輪っかになっていて被るように 首に巻きます。 オフタートルネックのような感じ。 マフラーの中に後頭部の毛先が入って ちょっと膨らんだ感じがエモいらしいです。 ※キモイと読み間違えないように。 今はどんな巻き方がおしゃれなのかな? 最

                  おしゃれ大好き同好会 マフラーのお話し - ♛Queens lab.
                • スカーフ、ショールが欠かせない - IRO☆IRO

                  スカーフやストールが欠かせない。 寒いから、はもちろんだけど この夏を過ぎてから一気に顎や首のたるみが目立ってきた63歳(T_T) 首のシワは毎日たっぷりの化粧水とアーモンドオイルでお手入れ。 でも どうしようもないのはシワじゃなくて た、る、み。 悲しいよ~~💧 ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑) にほんブログ村 スカーフやショールの巻き方が上手くできなくていろいろ見ていたら 簡単で素敵な巻き方を紹介してくださる動画に出会った。 すごく参考になります** 他の動画ではUNIQLOやしまむらの服を上手におしゃれに着こなしていらして感動 きょうこばぁばさんは小柄な方に見えるので参考にしやすいかなぁ。 どんぐりさんもそうだけど 好きだわ〜と憧れる先輩がいるのは 気持ちに張りが出る。 レオンの写真をクリックしていただけると更新の励みになります い

                    スカーフ、ショールが欠かせない - IRO☆IRO
                  • マフラーの巻き方3選 防寒に適した巻き方を紹介

                    日に日に寒さを感じるようになってきました。12月に入るとイルミネーションや冬の星空を見るなど外出の機会も増えてきます。そこでマフラーの出番です。 防寒はもちろん、おしゃれに欠かせないアイテムですが、意外と巻き方がワンパターンになっていませんか。ファッション評論家の出石尚三さんに暖かくておしゃれなマフラーの巻き方を教えていただきました。 「マフラーは、16世紀にはすでに使われていた言葉です。もともとは、『マフ(muff)』で、温めるという意味があったそうです。貴婦人が使った『マフ』は、手を温める装飾品でもありました。つまり『マフラー』は生まれながらにして、『保温』と『装飾』とを兼ね備えたファッションだったわけです」(出石さん) それでは定番から防寒に適したものまで、3つの巻き方をみてみましょう。 【巻き方】 (1)両端が左右対象の長さになるように首に一周巻く (2)両端を交差させて、上に重な

                      マフラーの巻き方3選 防寒に適した巻き方を紹介
                    • 簡単におしゃれ度アップ!大判ストールの今年っぽい巻き方5選 - &mall

                      簡単におしゃれ度アップ! 大判ストールの今年っぽい巻き方5選 上着代わりに羽織ったり、コートだけでは足りないときにプラスしたり、寒くなってくると重宝する大判ストール。せっかく巻くなら、おしゃれのアクセントにしたいですよね。巻き方がワンパターンになりがちな人は必見! 簡単ですぐに覚えられる大判ストールのかわいい巻き方をご紹介します。大判ストールが映える冬の注目コーデもぜひチェックしてみて。

                        簡単におしゃれ度アップ!大判ストールの今年っぽい巻き方5選 - &mall
                      1