並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

スルガ銀行 振込手数料の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 日本のキャッシュレス決済の歴史|8maki

    みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきますシリーズやっていきます。今日は日本のキャッシュレス決済の歴史を振り返ります。 #1 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜 #2 日本のキャッシュレス決済の歴史 #3 なぜデビットカードが日本で普及しないのか? #4 FinTech事業はBSの勝負 ■マーケチャネルの進化と加盟店の拡がり日本のキャッシュレス決済、主にクレジットカードは、マーケチャネル(ユーザーとのタッチポイント)と、加盟店の拡がりで一貫した説明ができると思っています。 マーケチャネルの進化と加盟店の拡がりキャッシュレス決済は、ユーザーと加盟店をつなぐ2 sided Platformなので当然ではあるのですが、

      日本のキャッシュレス決済の歴史|8maki
    • 給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術【2024】 - ポイント投資の攻略ブログ

      嬉しいお給料日♪その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポイントがもらえる銀行口座に振り込みをしても対象になります。 ただ、ポイントが貰えるとしてもその為には銀行サイトにログインして振込の手続きをして……と色々と手間がかかります。こうした案件は大抵のケースで時給をベースに考えると効率的とは言えません。 私はこういうタイプのポイ活は「自動化」することに意味があると思っています。最初に仕組み化しておけば、次からは何もする必要はありません。毎月毎月コツコツとポイントが貯まっていきます。 直近の銀行預金金利なんてゼロに近いですが、このポイ活を活用すれば、数億円レベルの預金以上の収入がポイント還元などの形で得られます。

        給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術【2024】 - ポイント投資の攻略ブログ
      • ゆうちょ、三菱UFJ、三井住友などの送金手数料無料にする方法(自分名義間限定) - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

        この記事では証券口座を持ってると、自分名義の銀行間の送金手数料が無料になる理由を述べます。あと株を買わなくてもOKです。口座維持手数料とかもかかりませんし。 証券口座を使えば三菱UFJ、ゆうちょ、三井住友などの送金手数料無料【証券口座は口座維持手数料、株買わなくてOK】 証券口座を使えば三菱UFJ、ゆうちょ、三井住友などの送金手数料無料【証券口座は口座維持手数料、株買わなくてOK】 証券口座は自分名義の銀行口座からの入金や送金が無料 【例】銀行 ⇨ SBI証券 への送金の場合 【例】SBI証券 ⇨ 銀行 への送金の場合 そのほかの証券口座でも有効 じゃあ【銀行A ⇨ 証券口座 ⇨ 銀行B 】って送金しても無料になるよね? 口座維持手数料は無料。株も買わなくていい。 実は口座作っていきなり株取引するってハードルが高い。 そのほかのお金などの雑記はコチラ 【音声まとめはコチラ⇓】 どうも、20

          ゆうちょ、三菱UFJ、三井住友などの送金手数料無料にする方法(自分名義間限定) - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
        • 口座振替でポイントが貯まる銀行の活用でポイ活!クレカ決済、自動入金、投信積立などをフル活用 - ポイント投資の攻略ブログ

          銀行の中には「口座振替」によってポイントが貰えるようなキャンペーンを行っている銀行があります。 このキャンペーンを美味しく活用して銀行ポイ活していきましょう。 クレジットカードや公共料金などの口座振替(銀行引落)、銀行の自動入金、証券会社の投資信託の積立投資などを利用していくことで口座振替件数を稼ぐことが可能です。 何枚もクレカをお持ちの方は、クレヒス作りとしてもご活用いただけるはずですし、銀行や証券会社の方もそれぞれでポイントがたまるサービスをやっていたりするのでこの辺を併用していけば結構面白い金融ポイ活(自動化)が実践可能だったりします。 ポイ活利用者であればあるほど、多数のクレカや金融機関に口座があったりするはずなので、こうした銀行のポイントサービスもうまく活用していきましょう。 口座振替でポイントが貯まるお得な銀行 スルガ銀行Dバンク支店 Gポイントクラブ(Gポイント付き口座振替サ

            口座振替でポイントが貯まる銀行の活用でポイ活!クレカ決済、自動入金、投信積立などをフル活用 - ポイント投資の攻略ブログ
          • 「銀行ポイ活」にメガバンク困惑? 自動送金に制限(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            三井住友銀行の「Olive」口座では、5月29日から定額自動送金に設定できる件数が制限されたことが注目されています。 その背景には「銀行ポイ活」の盛り上がりに困惑する姿が浮かび上がってきます。いったい何が起きているのか、銀行側に聞いてみました。 銀行ポイ活で「自動送金」急増かポイ活にはさまざまな手法が編み出されていますが、その中で「銀行」の存在感が高まっています。 典型的なものとしては、口座に一定金額の振り込みがあった場合、ポイントを付与するというサービスです。 たとえば「T NEOBANK」では、他行から1万円以上の振込があるたびに20ポイントがもらえます(最大で月間25回、500ポイントまで)。 銀行サービスの利用でポイントがたまる(T NEOBANKのWebサイトより) 自分で他行から振込をしても1回にカウントされますが、普通なら振込手数料がかかるため損をするだけです。しかし手数料を

              「銀行ポイ活」にメガバンク困惑? 自動送金に制限(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 金融ポイ活2024年完全ガイド - 証券、銀行、クレカで得する組み合わせ - ポイント投資の攻略ブログ

              ※クリックして拡大 私は銀行や証券、クレカなどを活用して銀行や証券会社などのポイントサービスを活用しています。銀行ポイ活、証券会社ポイ活、あるいはまとめて金融ポイ活とでも言いましょうか。 金融機関において様々なポイントサービスがありますが、条件が複雑だったり複数の金融機関の組み合わせが必要だったりして面倒だなと感じている方も多いかもしれません。 今回はそんな面倒な金融ポイ活における金融機関の組み合わせや利用法を相関図にしてまとめてみました。すべてを取り組む必要はありません。金融関連のポイ活手段やルートは複雑化していますし、正直全部の金融機関を活用するのは面倒すぎてやってられないという方も多いかと思います。 なので、100点満点を目指す必要は無く、自分が取り組みやすいものだけやっていくというスタンスで十分だと思います。 とはいえ、ゼロから始める際にどこから手を付けるべきか……となることが多い

                金融ポイ活2024年完全ガイド - 証券、銀行、クレカで得する組み合わせ - ポイント投資の攻略ブログ
              • 新生活にネット銀行の口座開設でポイントがもらえるお得な方法を公開

                2023年ももうすぐ4月になり、就職や進学など新生活を始めるにあたって銀行口座を開設する方もいるのではないでしょうか。 銀行の口座開設でも実際に店舗のある銀行以外に最近は、店舗のないネット銀行も選択肢に入ってきます。 ネット銀行は、店舗がないのでサービスに不安を感じるかもしれませんが、スマホで手続きが完了しますし、24時間コンビニ出金に対応している場合もあるので、使い勝手がとても良いように感じるので、私はネット銀行の口座開設もおすすめしています。 しかも、ポイントサイト「モッピー」を経由してネット銀行の口座開設をすると、モッピーからポイントがもらえる「ポイ活」ができるのをご存知ですか。 同じ口座開設をするのであれば、ポイントがもらえるとうれしいですよね。 今回は、モッピーのサイト内に掲載されているネット銀行の口座開設案件を紹介しますので、参考にしてください。 それでは、早速見ていきましょう

                  新生活にネット銀行の口座開設でポイントがもらえるお得な方法を公開
                • 他行振込手数料が無料の銀行のまとめ 自動送金や自動入金も活用して銀行を上手に利用しよう - ポイント投資の攻略ブログ

                  他行(他の銀行)への振込手数料が無料となる銀行をまとめていきます。 正直、今のご時世において商売をしているようなケースを除き、個人の方が「振込手数料」というコストを支払っているのはもったいないとしか言いようがありません。もし、振込手数料を払っているというのであれば、今すぐ見直しましょう。 また、コストを抑えることができるだけでなく、最近では「自動送金(自動振り込み)」というサービスもあります。これを振込手数料無料と組み合わせると以下のような使い方ができます。 貯金用の銀行のように別の目的のある銀行に送金 配偶者や子供のための送金、仕送り 定期的な定額の支払い(家賃など)の支払いを自動化 振込でポイントがもらえる銀行に自動送金してポイントを稼ぐ といった感じ。少なくとも1行以上は振込手数料無料の銀行は抑えておきたいところですね。さらに(4)の送金でのポイント獲得なんかは超低金利で銀行に預けて

                    他行振込手数料が無料の銀行のまとめ 自動送金や自動入金も活用して銀行を上手に利用しよう - ポイント投資の攻略ブログ
                  • Stripe Connectに対応している日本の銀行一覧が未だに記載されていないため調べました

                    なんとなくGitHub Sponsorsに登録しようと思ったのですが登録できませんでした 2023年2月頃に、どうせ寄付とか投げてくれる人居ないだろうと思いつつ、 GitHub Sponsorsに登録してみるかとノリで行ってみたのですが、登録できませんでした。 原因は銀行口座が対応していないからです。 自分の生きて使ってる銀行口座は楽天銀行とゆうちょ銀行なのですが、どちらも対応していないようです。 PayPay銀行/楽天銀行ではGitHub Sponsorsを登録できない - くらげになりたい。 これはリンク先の通り、 Stripe Connectの制限のせいです。 しかしその時の情報がハッキリしなかったので、とりあえずStripeに問い合わせだけ行いました。 Stripeの問い合わせとのやり取り 当時の問い合わせ履歴を貼っておきます。 私の問い合わせ 私はGitHub Sponsorsの

                      Stripe Connectに対応している日本の銀行一覧が未だに記載されていないため調べました
                    • 個人再生 認可決定後のお話!~支払方法を学ぶ~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

                      こんばんは!ちちろーです! 8月に正式に”個人再生 認可決定”を受けてだいぶ日にちが経ちましたが、ようやく支払方法について確定しました! 【速報!】個人再生 ほぼ認可確定! - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。 今日は借金が多くなって法的手段を使って、個人再生・債務整理をしようかと悩んでいる人たちに一つのサンプルデータとして参考になれたと思います! ✅個人再生をするべきか悩む ✅個人再生後の生活はどうなっているの? ✅弁済金以上の資産を持っていたらまずいのか? 個人再生の手続き中の人でもその先の工程に”こんなことがあるのか!”ってわかるだけでも心の準備ができると思うので、1ミリでも参考になれば嬉しいです! 目次 この記事でわかること 個人再生前の借金総額 個人再生 認可後の返済額 3ヶ月に各借入会社へ振込ことに・・ 個人再生 支払のまとめ さいごに この記事でわかること 借金総

                        個人再生 認可決定後のお話!~支払方法を学ぶ~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
                      1